デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

スマートフォンとSNSによって失われてしまった自分の時間や興味関心、集中力や幸福感を取り戻し、自分にとって本当に大切なことに集中するための思考法と実践法を紹介した一冊。読んだのはもう2019年末ですが、昨年のイーロン・マスク氏によるTwitterの買収以降、何千人という従業員のレイオフや場当たり的な仕様変更など、氏のやりたい放題な強引な経営手法に呆れてTwitterから離脱する人が増えていることもあり、改めて紹介しようと思います。

SNSはユーザーが目の前のことに集中すべき時間を細切れにし、つい長時間使ってしまうように設計されていますが、企業はこのデジタル麻薬に人を依存させて広告を垂れ流すことで利益を生み出しているので当然ですよね。本書は、スマートフォンとSNSによってネットに常時接続されることの問題点を具体的な事例を通して分かりやすく説明し、それを手放すための集団実験から導き出された「デジタル片づけ」メソッドを紹介しています。

スマートフォンのプッシュ通知をオフにして、SNSやゲーム、動画アプリを削除するだけで、画面の向こう側で起きていることよりも、もっと今目の前に起きていることに集中できるようになります。そうすればたくさんの自由な時間が生まれるので、趣味や運動、読書や物事についてじっくり考えたり、人とのリアルなコミュニケーションを大切にすることができます。

スマートフォンを使いこなしているつもりが、いつの間にか自分が依存してしまって時間を浪費していると感じている人に是非読んで欲しいですね。


Link » デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

Link » デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する(Kindle版)


Related Post » News Diet

April 28, 2023 | Categories » Entertainment, Life, Technology | Tags » , , , | No Response »


 

仕事で持ち歩くバッグの中身

What's In My Work Bag

新型コロナウィルスの影響によって毎日ワークフロムホームをしていましたが、昨年末からオフィスに出社する日も増えてきて、カフェや移動中の乗り物だけでなく、撮影現場や編集スタジオなどの外出先で仕事をする機会も増えてきました。ボクらクリエイターのように何かを生み出す創造的な仕事をしていると、毎日自宅やオフィスに篭ってデスクに向かっていても良いアイデアなんて生まれてこないので、場所と環境を変えながら働けることは本当に大事だと思いますね。

ということでそんなボクが現在仕事で持ち歩いているバッグの中身をいくつか紹介します。詳細な内容はnoteにまとめていますので、是非読んでみてください。

Read More »


Related Post » 高城剛による『NEXTRAVELER TOOLS』のエマージェンシーポーチがメールマガジン読者に無料配布

March 31, 2023 | Categories » Column, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

無印良品、インフラに依存しない移動式住宅の実証実験『ゼロ・プロジェクト』を開始

MUJI HOUSE Zero Project

無印良品が、電気やガス、水道といったインフラに依存しない移動式住宅を作る実証実験『ゼロ・プロジェクト』を3月より開始。太陽光発電や廃棄物発電などエネルギーを自ら生成する仕組みを備えることで、温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目指すプロジェクトで、移動ができる機能を備えることで自然災害のリスク回避も可能です。

3月中にプロトタイプを開発し、9月から実証実験を始め、12月には一般から参加者を募集するとのことです。これは楽しみですね。今後はもっと都市と自然を行き来しながら生活したいと考えているので、完成したら是非実際に見学に行きたいと思います。


Link » 「インフラゼロでも暮らせる家」実証実験を開始します。 | 住まいのかたち | 住まいのコラム | 住まいのかたち|Magazine for MUJI LIFE


Related Post » 無印良品 ポリプロピレン整理ボックス

March 10, 2023 | Categories » Life, Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Thermos 真空断熱スープジャー

Thermos Vacuum Insulated Soup Jar 300ml

オフィスや外出先で仕事をする日はランチに時間をかけたくないので、サーモスのスープジャーを使った自作のインスタントフードを食べて済ませることが多いです。

作り方はとても簡単で、スープジャーに炒り玄米あご出汁グラスフェッドのギーMCTオイル、熱湯を注いでフタをして1時間ほど待つだけで健康的な食事が簡単に出来上がります。自宅を出る時にセットしておけば、お湯だけならどこでも入れられるので便利ですよ。

「あなたは、あなたの食べたものでできている」ということわざがありますが、人生を豊かに楽しく生きるために、健康的な食生活を送りたいですね。


Link » Thermos 真空断熱スープジャー 300ml


Related Post » Thermos 真空断熱フードコンテナー

February 10, 2023 | Categories » Life, Thing | Tags » , , , , , | No Response »


 

21世紀の新しいシンプルライフ 2023

21世紀の新しいシンプルライフ 2023

明けましておめでとうございます。2023年もINSTは情報過多時代のシンプルで豊かなライフスタイルをコンセプトに、本当に役立つモノやニュースをコンパクトに紹介していきたいと思いますので、本年もよろしくお願いします。

INSTでは今までに多くのモノを紹介してきましたが、決して消費主義を奨励したいとは思っていません。ボクは数年前からモノを所有することよりも、情報や知識、体験や経験などへと消費がすっかりシフトし、結婚して父親になった今も、必要以上にモノを所有しないようにコンパクトで身軽な生活を心がけています。

モノも情報も自分にとって重要なのは何かを見極め、無駄をそぎ落とし、本当に大事なことに時間を使う。常にパフォーマンスを発揮するために心身の健康を保ち、今目の前に起きていることに集中する。そして禅的なシンプルライフにハイテクをプラスしたような新しいライフスタイルを、都市と自然を行き来しながら探求していきたいと思います。

ということで2023年最初のポストは、そんな21世紀の新しいシンプルライフのヒントになる書籍を紹介します。これまでのポストも合わせてどうぞ。

Read More »


Related Post » 高城式健康術55 – 医師が教えてくれない家庭の医学 – 高城剛

January 6, 2023 | Categories » Column, Entertainment, Life, Technology | Tags » , , , , , , , | No Response »


 

高城剛氏によるインフラに依存しない移動可能な家『NEXTRAVELER HOUSE』プロジェクトが始動

NEXTRAVELER HOUSE

およそ15年前、西表島で風力発電だけで賄うカフェを作った時から、いつの日かインフラに依存しない、まるでカバンのような「移動可能な家」を作りたいと願っていました。そして長年の研究を経て、ついに実現。

本製品は現存するペラペラなトレーラーハウスや3Dプリンターで作った家と違い、特製シャーシを使って他国へも移動可能なコンテナを搭載しています。

また、ソーラーと持ち運び可能なバッテリーによりエアコンも完備し、雨水を循環させた生活用水にバイオトイレも装備して完全にインフラフリー。

さらに、PHEV車とドッキングすれば、1週間以上太陽が出なくても電気が枯渇しない上に、法規制で建築不可能な場所にも設置できるよう設計しました。

一方、体に悪影響を及ぼす電磁波対策も徹底しています。そのための特殊材を埋め込み、最高の睡眠が得られるのも特徴のひとつ。モチロン、映像や音楽のスタジオとしても利用可能です。なにより、「なにか」あった際のマイクロシェルターやセーフハウスとしても機能します。

本プロジェクトは、バッグ同様、各人によって異なる環境やご要望に合わせてひとつずつ作り上げます。


2023年春、八ヶ岳南麓にてオープンハウス予定です!

コンテナ内部は限られたスペースを効果的に使う「無機質な和室」をイメージしたミニマルな空間になっているようで、デスクとベッドは壁に折りたたんで収納でき、仕事部屋や寝室の用途以外にも食事やくつろぎのスペース、トレーニングやストレッチ、ヨガや瞑想などフレキシブルに利用可能で、収納スペースもカスタマイズ可能な造りになっているとのことです。

また、外気の取り入れ部には花粉やPM2.5を遮断する換気扇フィルターを使用し、さらに照明は反射が少なく光量を細かく調整可能で、クリエイターによる精微な色味のモニタリングにも対応しているとのことですよ。

これは今から楽しみ過ぎますね。少し前に日本でもサービスが開始された「SpaceX」による衛星ブロードバンドインターネット「Starlink」を合わせて利用すれば、日本中どこでも移住可能な時代になりました。今後はもっと都市と自然を行き来しながら生活したいと考えているので、完成したら是非実際に見学に行きたいと思います。


Link » NEXTRAVELER

Link » 【architect】「NEXTRAVELER HOUSE」プロジェクト始動 — 大阪 設計事務所【arbol(アルボル)】


Related Post » 高城剛氏によるカメラレンタルサービス『NEXTRAVELER FILMS』がスタート

December 2, 2022 | Categories » Life, Technology | Tags » , , , | No Response »


 

高城剛 × 四角大輔 – 2028年以降の大変革時代を生き抜くサバイバル術

高城剛 × 四角大輔 – 2028年以降の大変革時代を生き抜くサバイバル術

長年世界中を移動しながら活動してきた高城剛氏と四角大輔氏による対談が『Forbes』に掲載されています。高城剛氏が監督した映画「ガヨとカルマンテスの日々」でもテーマになっている、「新しい社会主義」や「分散」というキーワードについて語っていますが、二人は旧知の仲ということもあって読み応えがありました。また、高城剛氏は現在インフラフリーでコンテナとシャーシでできたカバンのような「移動可能な家」を開発しているそうなので、こちらも楽しみですね。

コロナ禍を機に時代はトラベルからサバイバルに突入したと実感します。改めてモノを減らし、仕事、資産、家など、あらゆるものを分散化し、日本が大きく変わるきっかけになるかもしれない首都圏直下型地震への備えはしておきたいですね。


Link » 高城剛×四角大輔 2028年以降の大変革時代を生き抜くサバイバル術 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)


Related Post » スティーブ・ジョブズも実践する『毎日同じ服を着る』5つの利点

November 25, 2022 | Categories » Entertainment, Life, Technology, Travel | Tags » , , , , | No Response »


 

心身の健康を保つための習慣

心身の健康を保つための習慣

昨年はコロナ禍によるワークフロムホームと外出を控える状況が続いたことと、育児の負担と仕事が忙しかったのが重なって、結構気分が落ち込んでしまいました。改善に取り組んだおかげで今はすっかり回復して、心身ともに健康的な生活を送ることができています。

毎日徹夜で働き続ければ体調を崩してしまうのは当たり前ですが、自分の時間を持てないことが続いてもストレスが溜まって体調不良に繋がります。人生は短距離走ではなく長い旅のようなものなので、無理をして働いてお金を稼ぐことよりも、まずはしっかり心身の健康を保つことを最優先にして、持続可能な働き方をすることを心がけたいですね。

ということで今回は、ボクが心身の健康を保つために行っている日々の習慣を紹介します。

Read More »


Related Post » Nychair X 80

June 3, 2022 | Categories » Column, Life, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

毎日持ち歩くEDCアイテム 2022

My EDC 2022

新型コロナウィルスの影響によって、毎日ワークフロムホームをするようになって2年が経ち、すっかり外出を控えるようになりましたが、相変わらずボクは日常的に手ぶらで生活しています。身軽になれば移動しやすくなって行動力も上がるし、気分も軽くなるので新しいアイデアも生まれやすくなります。

毎日持ち歩く「EDC(Everyday Carry)」アイテムは、パンツの前ポケットに収まるモノだけしか持たないようにしています。これならモノを入れたまま動いたり座っても邪魔にならないので、モノを出してそのまま置き忘れてしまうこともありません。以前は財布や小物などを、パンツの後ろポケットやアウターのポケットに入れてましたが、何度も失くしたりするうちにこのスタイルに辿り着きました。

これまでに何度かボクが毎日持ち歩くEDCアイテムを紹介していますが、今も定期的に見直してアップデートしています。日々持ち歩くものをミニマルにすることはボクにとって永遠のテーマです。本当に持ち歩く必要があるのかどうかを見極めて、常にシンプルな状態をキープしたいですね。

ということでそんなボクが現在手ぶらで外出する時にも毎日必ず持ち歩いているモノを紹介します。

Read More »


Related Post » 毎日持ち歩くEDCアイテム 2021

March 29, 2022 | Categories » Column, Technology, Thing, Travel | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

明けましておめでとうございます。2022年もINSTは情報過多時代のシンプルで豊かなライフスタイルをコンセプトに、本当に役立つモノやニュースをコンパクトに紹介していきたいと思いますので、本年もよろしくお願いします。

99%の無駄を捨て、1%の本当に重要なことに集中するための方法を解説した一冊「エッセンシャル思考」の著者による、その続編ともいうべき新刊『エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する』を読んでみました。エッセンシャル思考は「何を」やるか、エフォートレス思考は「どのように」やるか、を極める技術だそうで、無駄な努力を0%にして成果を100%にするためにはどうすればいいのか、具体的な事例を通して分かりやすく解説しています。

個人的には再確認するような内容が多く、あまり目新しさはありませんでしたが、ボクは良くも悪くも完璧主義なところがあり、昨年は仕事が忙しかったせいもあって頑張り過ぎてしまったと反省していたので、頑張ることが良いことという価値観を捨てる、やることの上限を決める、不必要な努力をしない、信頼関係を構築して意思決定のスピードと質を上げるということを改めて徹底していきたいですね。


Link » エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

Link » エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する(Kindle版)


Related Post » エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

January 7, 2022 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , | No Response »


 


 1 2 3 4 5 6 7 13 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro