Android TV搭載超薄型4K有機ELディスプレイ『Glancy』

Glancy

Android TVを搭載した超薄型4K有機ELディスプレイ『Glancy』が、先月で一般販売を終了するということで駆け込みで購入しました。

厚さ25mm、重さ4.5kg、解像度3,840×2,160ピクセルの27インチ有機ELディスプレイにAndroid TVを搭載。Wi-FiとBluetooth、USBポート、HDMIポート、Displayport、指先だけで簡単に90度回転できるマウントを備え、横向きと縦向きどちらでも使用できます。スピーカーは内蔵していませんが、ワイヤレススピーカーを接続することで音楽や映像コンテンツを楽しむことができます。

現在はリビングスペースの壁に掛けて、「Apple TV 4K」と「Devielet Phantom II」に接続し、写真を表示してフォトフレームとして使ったり、音楽や動画コンテンツを再生してメディアプレイヤーとして使っています。ホチキスで固定できる石膏ボード用固定金具「壁美人」に対応しているので、賃貸マンションでも心配ありません。また、付属の背面マウントはVESA規格に対応したスタンドやアームに取り付け可能なので、仕事の時にはMacBook Proの外部ディスプレイとして使うこともできて便利です。脱着もワンタッチなので面倒ではありませんね。

「Apple TV 4K」で音楽を再生している間中アートワークをずっと表示させておくのもつまらないので、これまで国内外の旅先で撮った写真をランダムに表示させていますが、画質もキレイで当時を思い出すきっかけになると妻からも大好評です。当然電源オフ時には黒くて四角い物体になりますが、控えめなサイズのおかげで大して気にならないし、もっと早く導入すればよかったと後悔しました。ただ、欲を言えばバッテリー駆動可能だったらさらに設置場所の自由度が上がって最高でしたね。


Link » glancy | OLEDを使った次世代のインテリア

Link » 壁美人 P-8 ホワイト

Link » StarTech.com シングル液晶モニタースタンド


Related Post » Androidスマートフォンで楽天Edy決済できる『Android Pay』が日本で開始

February 24, 2023 | Categories » Technology | Tags » , | No Response »


 

DJI、新型スマートフォン用ジンバル『Osmo Mobile 6』を発表

DJI Osmo Mobile 6

DJIが新型スマートフォン用ジンバル『Osmo Mobile 6』を発表。前モデルからの特徴を踏襲し、人間工学に基づいた新設計のハンドルと、スマートフォンにケースを装着したまま取り付けられる大きなクランプを採用。重量わずか309gでポケットに入れて簡単に持ち運ぶことが可能です。

価格は税込20,900円で、磁気クランプや三脚、収納ポーチが付属します。近年のiPhoneは手ブレ補正が強力なので、残念ながらわざわざジンバルを使う必要性を感じませんね。


Link » DJI Osmo Mobile 6


Related Post » DJI、スマートフォン用3軸手持ちジンバル『Osmo Mobile』を発表

September 23, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

愛用オーディオシステム 2022

愛用オーディオシステム 2022

学生の頃からDJをやっていたこともあり、かつては数千枚ものアナログレコードに自宅を占有され、オーディオ機器にも色々と試行錯誤してそれなりにお金をかけてきたと自負していますが、数年前に所有していた全ての音楽はデジタル化して手放し、現在はMacBookとiOSデバイスを中心にしたコンパクトなシステムへと再構築しました。所有する全ての音楽と映像に加えて、本格的なリスニングやDJができる高性能なオーディオシステムが、バッグで一つで持ち運べるなんて本当に良い時代です。

ということでそんなボクが現在愛用しているオーディオシステムを紹介します。

Read More »


Related Post » 高音質音楽ストリーミングサービス『TIDAL』

May 27, 2022 | Categories » Column, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

ハイレゾ対応USBヘッドフォンアンプ『iFi Audio ZEN DAC』

iFi Audio ZEN DAC

最近使い始めた、USBバスパワー駆動の小型DAC『iFi Audio ZEN DAC』。

コンパクトなアルミボディに4.4mmと6.3mmのヘッドフォン出力端子、RCAピンジャックを搭載し、最大384kHz/32bitのPCMとDXD、DSD256、MQAフルデコードに対応。ヘッドフォンアンプとしてはもちろん、様々な出力端子から同時出力可能なので、ここ数年愛用しているコンパクトでポータブルなスピーカーシステムと組み合わせて使ってもバッチリです。

長年愛用している高音質なUSBケーブル「AudioQuest Carbon」を使ってMacBookと接続し、最高峰の音質を誇る音楽ストリーミングサービス「TIDAL」で配信されているMQAを楽しんでいますが、2万円とは思えない脅威のパフォーマンスで素晴らしいですね。


Link » iFi Audio ZEN DAC


Related Post » Carbon Audio Zooka ワイヤレス スピーカー

May 20, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , , , , , , | No Response »


 

ハイレゾ対応スティック型USBヘッドフォンアンプ『iFi Audio GO bar』

iFi Audio GO bar

『iFi Audio』から、スティック型USBヘッドフォンアンプ『GO bar』が登場。

超コンパクトな金属製の筐体に3.5mmアンバランス出力と4.4mmバランス出力、USB-C入力ポートを搭載。最大384kHz/32bitのPCMとDSD256、MQAフルデコードに対応。デジタルフィルターの切り替えにも対応し、4種から音楽ソースや好みによって選択できます。さらにiEMatchとゲインを大きい値にするTurboモードを備え、高感度イヤフォンや低能率ヘッドフォンを使う場合でも最適な出力調整が可能。また、裏面のLEDライトでフォーマットや再生状況を確認できるようになっています。

価格は49,500円で、iPhoneやAndroid、PCと接続するためのUSBケーブルと変換アダプタ、持ち運び用のレザーケースが付属します。なかなか高価ですが、性能とモバイル性の高さを考えれば納得ですかね。これは是非試してみたいです。


Link » iFi Audio GO bar


Related Post » ハイレゾ対応USBヘッドフォンアンプ『iFi Audio ZEN DAC』

May 20, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , , , , , , | No Response »


 

太陽の位置と動きを可視化するアプリ『Sun Seeker』

Sun Seeker

夕日が大好きで、旅先ではもちろん普段から常に良いサンセットポイントを探して生活していますが、カメラと共に必需品なのが、太陽の位置と動きを可視化するアプリ『Sun Seeker』です。

現在地や指定の場所と日時での日の出日の入り時間、太陽の位置と動きをGoogleマップ上に表示することができます。さらに風景にカメラを向ければ、太陽の軌跡が時間の経過と合わせて画面にAR表示されるので、1日の終わりの美しい夕日を見逃しません。

新型コロナウィルスの影響によって、毎日ワークフロムホームをするようになり、すっかり外出を控えるようになりましたが、心身の健康を保つための習慣として、夕日の時間は自宅のベランダで空をボーッと眺めながら良い音楽をかけて、目と心を休ませるようにしています。


Link » Sun Seeker(iTunes)

Link » Sun Seeker(Google Play)


Related Post » 太陽の位置と動きを可視化するアプリ『Sun Surveyor』

March 4, 2022 | Categories » Technology, Travel | Tags » , , , , , | No Response »


 

コンパクトパーソナルドキュメントスキャナー『PFU ScanSnap iX1300』

PFU ScanSnap iX1300

ここ数年書籍の99%以上はKindleを買っていて、時々読みたい本がKindle化されてない場合に、書籍や雑誌を送るとスキャンしてデジタル化してくれる自炊代行サービスを利用してアウトソーシングしていましたが、年始からしばらくサービスを停止するとのことなので、自宅で自炊できる環境を整えようとドキュメントスキャナー『PFU ScanSnap iX1300』を購入しました。

本体は2Lのペットボトルと同等のコンパクトサイズで、本体正面から原稿を差し込んでのスキャンに加えて、上部から原稿の給紙と排出を行う「Uターンスキャン」対応により設置スペースもかなりコンパクト。同時セット枚数は最大20枚で、毎分30枚で連続スキャンが可能と十分な性能です。USB接続以外にWi-Fi接続に対応しているので、PC以外にもスマートフォンやタブレットからワイヤレスでスキャンすることができます。さらにDropbox、Googleドライブ、Evernoteなどのクラウドサービスにスキャンデータを直接保存することができて便利です。ただ、USBポートがType-Cではないのが残念でしたね。

ボクは所有している写真や音楽、映像や書籍は全てデジタル化してあるので、今さらドキュメントスキャナーを所有する必要性を全く感じていませんでしたが、長引くコロナ禍によって毎日ワークフロムホームをしているので、仕事の隙間時間を使って気軽に自炊できるのはやっぱり便利ですね。しばらく使ってみようと思います。


Link » PFU ScanSnap iX1300

Link » カール事務器 ディスクカッター・スリム DC-F5100


Related Post » 『PFU ScanSnap iX500』がMacやPCからのワイヤレススキャンに対応

January 11, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , , , , , , | No Response »


 

DJI、デュアルカメラを搭載した折りたたみ式ドローンの新モデル『Mavic 3』を発表

DJI Mavic 3

DJIが、折りたたみ式空撮ドローンの新モデル『Mavic 3』を発表。

ハッセルブラッドのデュアルカメラシステムを採用し、2,000万画素の4/3インチCMOSセンサーと35mm判換算で24mmの広角レンズに加え、162mmの望遠レンズを搭載。レンズの絞りはF2.8 – F11の範囲で調整でき、12bit RAWフォーマットでの静止画撮影、5.1K/50fps、4K/120fpsでの動画撮影が可能。

サイズはアームとプロペラを折りたたむと高さ90.3mm、幅96.3mm、奥行き221mmで、重量は895g。最大フライト時間は約46分、操作可能距離は最大8kmで1080p/60fpsのビデオストリーミングを実現しました。

価格は253,000円で、アクセサリがセットになった「Fly More Combo」が341,000円。さらにプロ向けの映像コーデック「ProRes」とハイフレームレートに対応し、1TBのSSDを搭載したモデル『Mavic 3 Cine』に、高輝度ディスプレイを搭載した新コントローラーなどがセットになった「Cine Premium Combo」が583,000円。11月23日出荷予定。

クリエイティブプロ向けの高性能が、従来の「Mavic」シリーズと変わらない折りたたみ式ボディに収まっているのは驚きですね。


Link » DJI Mavic 3


Related Post » DJI、折りたたみ式空撮ドローンの新モデル『Mavic 2 Pro』『Mavic 2 Zoom』を発表

November 5, 2021 | Categories » Technology | Tags » , , , , , | No Response »


 

DJI、延長ロッドを内蔵した新型スマートフォン用ジンバル『OM 5』を発表

DJI OM 5

DJIが新型スマートフォン用ジンバル『OM 5』を発表。前モデルから引き続き折りたたみ式かつマグネット着脱式デザインを採用しつつ、3分の1コンパクトになったボディに延長ロッドを内蔵し、さらに様々なアングルから撮影できるようになりました。

価格は税込17,930円で、磁気クランプや三脚、収納ポーチが付属します。近年のiPhoneは手ブレ補正が強力なので、残念ながらわざわざジンバルを使う必要性を感じませんね。


Link » DJI OM 5


Related Post » Belkin BOOST↑CHARGE PRO MagSafe 3-in-1 ワイヤレス充電パット

September 10, 2021 | Categories » Technology | Tags » , , , , | No Response »


 

Leica、1インチセンサー搭載スマートフォン『Leitz Phone 1』を発表

Leitz Phone 1

ライカが、1インチセンサーを搭載したスマートフォン『Leitz Phone 1』を発表。

6.6インチの全面有機ELディスプレイに、背面カメラは有効画素数2,020万画素の1インチCMOSセンサーと、35mm判換算19mm相当F1.9の広角レンズを搭載。最大6倍までのデジタルズーム、RAW撮影が可能で、ライカらしい美しいモノクロ写真を撮影できる「Leitz Looks」モードを備えています。

価格は187,920円で、7月発売予定。シャープが製造し、ソフトバンクが独占販売するようですが、SIMフリーモデルで回線契約せずに購入可能とのことです。カメラの性能はかなり期待できそうですが、ライカらしい味のある写真が撮れるのか気になるところですね。


Link » LEITZ PHONE 1 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク


Related Post » Androidの生みの親が開発したスマートフォン『Essential Phone』が日本へ発送開始

June 18, 2021 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 


 1 2 3 4 5 6 7 30 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro