ケト・サピエンスは牧草牛の夢を見るか?

ケト・サピエンスは牧草牛の夢を見るか?

高城剛氏が設立した「NEXTRAVELER FILMS」の最新作である、美味しく健康に良い和牛を追うドキュメンタリー映画『ケト・サピエンスは牧草牛の夢を見るか?』が、遂に11月11日より豊洲のユナイテッドシネマにて期間限定で劇場公開。

コロナ禍真っ只中から撮影が始まった本作品は、メールマガジンで募集した監督やカメラマンと共に、日本全国、時には海外までロケに出かけ、産地巡礼しながら作り上げたそうです。

主演の斎藤糧三医師が手がける、麻布十番にある牧草牛専門精肉店「Saito Farm」に時々伺って、ニュージーランド産のグラスフェッドビーフを購入していますが、霜降りの少ない赤身肉で本当に美味しいですよ。

美味しく健康的な牛肉とは、どんなものだろうか?
現代人に不足しているタンパク質と良質な脂を含んだ牛肉を求め、
日本全国、こだわりのある和牛生産者を訪問した。

和牛のルーツを探るとともに、日本初の牧草牛専門精肉店を開き、
孤軍奮闘するドクター斎藤の挑戦を追うドキュメンタリー映画。

果たして、美味しく健康的な黒毛和牛は存在するのか?
世界に誇る日本の和牛はどの産地が最良なのか?

本当に美味しい和牛の秘密をいま解き明かす。
知っているようで知らない和牛のルーツとは?



Link » NEXTRAVELER

Link » 豊洲 映画 アーバンドックららぽーと豊洲 ユナイテッド・シネマ


Related Post » 高城剛が監督した映画『ガヨとカルマンテスの日々』が一週間限定で劇場公開

October 13, 2023 | Categories » Entertainment | Tags » , , , | No Response »


 

Apple、指先のダブルタップで操作できる『Apple Watch Ultra 2』と『Apple Watch Series 9』を発表

Apple Watch Ultra / Series 9

アップルが新製品発表イベントで、指先のダブルタップのジェスチャーで操作できるスマートウォッチの新モデル『Apple Watch Ultra 2』と『Apple Watch Series 9』を発表。

『Apple Watch Ultra』は前モデルからの特徴を踏襲し、性能と機能を向上させた新しいカスタムAppleシリコン「S9 SiP」を搭載。新たにディスプレイの最大輝度が3,000ニトになって前モデルと比べて50%明るくなりました。

『Apple Watch Series 9』も『Ultra』と同じチップ「S9 SiP」を搭載。バッテリー駆動時間は18時間を維持しつつ、新たにディスプレイの最大輝度が2,000ニトになって前モデルと比べて2倍明るくなりました。

画面に触れずに指先で操作できるのは便利そうですが、アップデートが物足りないので今回も見送ることにしました。Apple Watchのように便利だけど何も生み出さない生産性が低いプロダクトなんて毎年買い替えるべきではないんでしょうね。


Link » Apple Watch Ultra 2 – Apple(日本)

Link » Apple Watch Series 9 – Apple(日本)


Related Post » Apple、過酷な環境にも耐えるチタニウム製の『Apple Watch Ultra』と、皮膚温センサーを搭載した『Apple Watch Series 8』を発表

September 15, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , , , , | No Response »


 

Jigsaw Health Electrolyte Supreme

Jigsaw Health Electrolyte Supreme

東京は相変わらず毎日厳しい暑さが続いていますが、この夏はミネラル補給に『Jigsaw Health』社の『Electrolyte Supreme』を毎朝水に溶かして飲んでいます。

飲料水では摂取できないミネラルや電解質などが、体内での吸収性が良い状態でバランスよく配合されています。ボクは子供の頃から夏バテとは無縁ですが、これを飲んでいるおかげもあって炎天下で活動しても熱中症にならないし、何より疲れにくくなったという実感がありますね。

携帯に便利な小分けタイプなので、旅先やアウトドアで過ごす時にも重宝しています。


Link » Jigsaw Health Electrolyte Supreme


Related Post » Microsoft、リストバンド型ウェアラブルデバイス『Microsoft Band』を発表

August 18, 2023 | Categories » Life, Thing | Tags » , | No Response »


 

白本 五 – 高城剛

白本 五 – 高城剛

高城剛メールマガジン『高城未来研究所「Future Report」』の人気コンテンツである読者とのQ&Aコーナーを再編集した、新しい時代を生き抜くために必要な知恵の集大成『白本』シリーズの第五弾『白本 五』が発売。

世界の様々なニュースや政治経済、海外移住や働き方、ガジェットやテクノロジー、映像や音楽、健康関連、旅行関連など、多岐にわたる質問を独自の視点とわかりやすい言葉で回答しています。一つのテーマに沿って書かれた著書もおもしろいんですが、やっぱりこういう様々なジャンルの知識がリミックスされた怪しい感じこそが高城センセの真骨頂だと思いますね。今回もおもしろくて一気に読んでしまいました。

今作もたったの280円ですが、「Kindle Unlimited」なら無料で読むことができちゃいますよ。


Link » 白本 五 – 高城剛(Kindle版)


Related Post » 白本 四 – 高城剛

August 4, 2023 | Categories » Entertainment, Life, Technology, Thing, Travel | Tags » , , , , , , | No Response »


 

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる

以前に紹介した、自然の中で過ごすことはストレスを激減させるだけでなく、思考力や創造性までもを高めるということを、サイエンスジャーナリストである著者が世界中を飛び回り、自らの身体を張った実践と研究によって科学的に解明した1冊。

日本には昔から「森林浴」という言葉があり、自然の中で過ごすとリラックスできて心身に良い影響を及ぼすことは当たり前の考え方として受け入れられていますが、本書では最低1ヶ月に5時間は自然の中で過ごすことが提案されています。1回30分程度を週に2回、都会の緑のある公園で過ごすだけでも気持ちが前向きになり、活力が湧いてストレスを軽減できるそうですよ。

長年自然の中で過ごすと頭と身体がリフレッシュするだけでなく、クリエイティビティが高まるのを実感していましたが、これでアウトドアで遊ぶことも仕事のためだと胸を張れるようになりましたね。日々のストレスに苦しんでいる人や気分を安定させたいと思っている人だけでなく、自分のパフォーマンスを存分に発揮したいと思っている人にも是非読んで欲しいですね。


Link » NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる


Related Post » 必携トラベルグッズ 2022 – 家族旅行篇

May 5, 2023 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , | No Response »


 

プラスチックを使わないスタイリッシュなカラフェ型浄水器『Aarke Purifier』

Aarke Purifier

我が家でも愛用している、スタイリッシュな炭酸水メーカーでお馴染み『Aarke』から、プラスチックを使わないカラフェ型浄水器が登場。

カラフェはガラス製で、蓋と詰め替え可能なフィルターカートリッジはステンレス製と、一般的な浄水器と違ってプラスチックを使わない環境負荷の少ない構造を採用。また、本体を衝撃や傷から守るシリコン製の着脱式バンパーが付属しています。シンプルで美しく高級感のあるデザインはさすがですね。


Link » Aarke Purifier


Related Post » スタイリッシュな炭酸水メーカー『Aarke Carbonator III』

April 14, 2023 | Categories » Thing | Tags » , , | No Response »


 

仕事で持ち歩くバッグの中身

What's In My Work Bag

新型コロナウィルスの影響によって毎日ワークフロムホームをしていましたが、昨年末からオフィスに出社する日も増えてきて、カフェや移動中の乗り物だけでなく、撮影現場や編集スタジオなどの外出先で仕事をする機会も増えてきました。ボクらクリエイターのように何かを生み出す創造的な仕事をしていると、毎日自宅やオフィスに篭ってデスクに向かっていても良いアイデアなんて生まれてこないので、場所と環境を変えながら働けることは本当に大事だと思いますね。

ということでそんなボクが現在仕事で持ち歩いているバッグの中身をいくつか紹介します。詳細な内容はnoteにまとめていますので、是非読んでみてください。

Read More »


Related Post » 高城剛による『NEXTRAVELER TOOLS』のエマージェンシーポーチがメールマガジン読者に無料配布

March 31, 2023 | Categories » Column, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

LiponanoC

LiponanoC

日々色々なサプリメントを摂取することで、普段の食事で不足しがちな栄養素を補っていますが、その中でもビタミンCを効率よく摂取するための『LiponanoC』は、自宅だけでなくバッグにも何かあった時の非常食として常備しています。

リポナノCはビタミンCをリポソーム技術によって吸収性の高いナノ化工をした新しいリポソームサプリメントで、ビタミンCを消化器系で破壊されずに保護し、小腸から吸収される特徴を持つ次世代のサプリメントです。粉末を水に溶かして飲んでいますが、控えめな酸味で飲みやすいですよ。


Link » LiponanoC


Related Post » 高城式健康術55 – 医師が教えてくれない家庭の医学 – 高城剛

March 24, 2023 | Categories » Life, Thing | Tags » , | No Response »


 

WIRED VOL.48 – RETREAT 未来への退却(リトリート)

WIRED VOL.48 – RETREAT 未来への退却(リトリート)

現代のせわしなく消耗する日常から離れて自然の中で心身ともにリラックスし、ウェルビーイングを取り戻すアクティビティとしてますます注目されるリトリート。でもその本来の語義が「撤退」や「退却」であるように、リトリートとはもともと、抜き差しならない状況から離れることで、現実を捉える認知のフレームを大胆に転換し、自分と世界との新たな関係性を手にするものだったはずだ──デジタルとフィジカルが融解する時代にリトリートという営為がもたらす可能性を地球規模へと拡げる総力特集!

『WIRED』最新号『RETREAT 未来への退却(リトリート)』を早速読みました。リトリートというと街から離れた自然の中に建つホテルやグランピング施設でリラックスして過ごすラグジュアリーな旅を思い浮かべますが、そういった旅行雑誌にありがちな消費的なリトリート特集とは一線を画す内容になっていて楽しめました。その中で唯一紹介されていた、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスの都市から数時間以内でいける大自然の中で、マットブラックのオフグリッドキャビンに宿泊できるサービス「Unyoked」は、機会を作って是非体験してみたいですね。

キャンプや自然の中で目的も無く過ごすことはもちろんですが、どこか遠くへ行かなくても仕事と無関係の趣味や遊びに没頭したり、ただ本を読むことや部屋を整えることだってリトリートなるんですよね。ボクも仕事と子育てに追われる日常の中でしっかりと余白時間を作り、目的や合理性から逃れたリトリートを実践していきたいと改めて思いましたね。


Link » WIRED VOL.48 – RETREAT 未来への退却(リトリート)

Link » WIRED VOL.48 – RETREAT 未来への退却(リトリート)(Kindle版)


Related Post » WIRED VOL.45 – AS A TOOL 気候危機を生き抜くツールカタログ

March 17, 2023 | Categories » Entertainment | Tags » , , , , , , | No Response »


 

詰め替え用歯磨きチューブ『Matador Refillable Toothpaste Tubes』

Matador Refillable Toothpaste Tubes

最近使い始めた、『Matador』のコンパクトな詰め替え用歯磨きチューブ。1週間分と2週間分の容量のチューブが2本セットになっていて、チューブの底が開いて中身を簡単に詰め替えることが可能です。これを使うようになってわざわざトラベルサイズの歯磨き粉を買う必要がなくなりました。


Link » Matador Refillable Toothpaste Tubes


Related Post » 指先サイズに折りたためる防水バッグ 『Matador Droplet Wet Bag』

March 3, 2023 | Categories » Travel | Tags » , , | No Response »


 


 1 2 3 4 5 6 7 31 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro