高城剛×けんすう 特別対談 – VR革命で起きる人類を二分化する超格差社会

高城剛×けんすう 特別対談 – VR革命で起きる人類を二分化する超格差社会

高城剛メールマガジン『高城未来研究所「Future Report」』の特別号外として配信された、アル株式会社代表の古川健介氏こと「けんすう」氏との「コミュニティの未来と次の社会」をテーマにした対談の一部が『まぐまぐニュース!』に掲載されています。話題は書店や読書術から始まり、アメリカ経済やインターネットサービスへと展開していきますが、続きも読み応えありました。

今の時代は誰もがスマートフォンを使うようになったことで、情報に溺れてドーパミン中毒になって時間と思考力を奪われてしまう人と、節度を持って使いこなす人との間に格差が生まれていますが、今後ドーパミン中毒になってしまった人はどんどんバーチャル世界に逃げ込み、格差はますます拡大していくんでしょうね。


Link » 【高城剛✕けんすう 賢者の未来予測】 「進化する脳と停滞する脳」VR革命で起きる人類を二分化する超格差社会 – まぐまぐニュース!


Related Post » 高城剛×MB 特別対談 – アパレル業界の未来地図 ブランド神話の崩壊とコンテクスト消費の魔力

November 10, 2023 | Categories » Entertainment, Life, Technology | Tags » , , , , ,


 

トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー

トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー

高城剛氏が先日のメルマガで紹介していた、ガブリエル・ゼヴィンの新作『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』を早速読み始めました。

幼なじみのハーヴァード大学の学生とMITの学生が一緒にゲームを共同開発し、成功を収め一躍ゲーム界の寵児となった2人の約30年にわたる友情と恋愛を描いた話題作です。子供の頃にプレイした懐かしいゲームがたくさん出てきて、ゲーム育ちとしてはたまらないものがありますね。

セイディはゲーム作りを学んでいるMITの学生。才能はあるものの、なかなか周囲からは理解されない。ボストンでのある寒い冬、セイディは幼馴染でハーヴァード大学に通っているサムに再会する。二人は昔、ロサンゼルスの病院の待合室で一緒に〔スーパーマリオブラザーズ〕をプレイした仲だった。セイディに、ゲーム制作の天賦の才を見出したサムは、一緒にゲームを作ろうと彼女を誘う。苦労の末、二人ではじめて完成させたゲーム〔イチゴ〕は瞬く間に成功を収め、二人は一躍ゲーム界の寵児となる。

だが、自分の作りたいゲームを制作したいセイディと、商業面でのプロモーションに長けたサムは、次第に溝を深め、すれ違いを重ねていき、二人の仲は雲行きが怪しくなっていく。

そんな、セイディとサムをある悲劇が襲うが……。



Link » トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー

Link » トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー(Kindle版)


Related Post » NEXTRAVELER 世界で暮らす 移住ガイド 2014 – 高城剛

November 3, 2023 | Categories » Entertainment | Tags » , ,


 

『Whole Earth Catalog』の完全アーカイブがウェブサイトで無料公開

Whole Earth Catalog

『Stewart Brand(スチュアート・ブランド)』氏によって創刊され、スティーブ・ジョブズによるスタンフォード大学卒業式での伝説のスピーチでも語られている、1960~70年代のカウンターカルチャーのバイブル的雑誌『Whole Earth Catalog』の完全アーカイブがウェブサイトで無料公開。オリジナルのカタログから短命に終わったスピンオフ「Software Review」まで、デジタル化された全ての記事が閲覧可能な上に、PDFをダウンロードできるようになっています。

コンセプトはサブタイトルでもある「Access to Tools(道具への近道)」で、今やスマートフォンによっていつでもどこからでも膨大な情報にアクセスできるようになりましたが、まだインターネットが無い時代に、生きるための知識や道具、地球上のありとあらゆる情報が詰め込まれていた画期的なカタログです。現代のホールアースカタログであるiPhoneやiPadに是非入れておきたいところですね。


Link » Whole Earth Index


Related Post » Whole Earth Catalog

October 20, 2023 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , , ,


 

ケト・サピエンスは牧草牛の夢を見るか?

ケト・サピエンスは牧草牛の夢を見るか?

高城剛氏が設立した「NEXTRAVELER FILMS」の最新作である、美味しく健康に良い和牛を追うドキュメンタリー映画『ケト・サピエンスは牧草牛の夢を見るか?』が、遂に11月11日より豊洲のユナイテッドシネマにて期間限定で劇場公開。

コロナ禍真っ只中から撮影が始まった本作品は、メールマガジンで募集した監督やカメラマンと共に、日本全国、時には海外までロケに出かけ、産地巡礼しながら作り上げたそうです。

主演の斎藤糧三医師が手がける、麻布十番にある牧草牛専門精肉店「Saito Farm」に時々伺って、ニュージーランド産のグラスフェッドビーフを購入していますが、霜降りの少ない赤身肉で本当に美味しいですよ。

美味しく健康的な牛肉とは、どんなものだろうか?
現代人に不足しているタンパク質と良質な脂を含んだ牛肉を求め、
日本全国、こだわりのある和牛生産者を訪問した。

和牛のルーツを探るとともに、日本初の牧草牛専門精肉店を開き、
孤軍奮闘するドクター斎藤の挑戦を追うドキュメンタリー映画。

果たして、美味しく健康的な黒毛和牛は存在するのか?
世界に誇る日本の和牛はどの産地が最良なのか?

本当に美味しい和牛の秘密をいま解き明かす。
知っているようで知らない和牛のルーツとは?



Link » NEXTRAVELER

Link » 豊洲 映画 アーバンドックららぽーと豊洲 ユナイテッド・シネマ


Related Post » 高城剛が監督した映画『ガヨとカルマンテスの日々』が一週間限定で劇場公開

October 13, 2023 | Categories » Entertainment | Tags » , , ,


 

イーロン・マスク公式伝記

イーロン・マスク公式伝記

世界的ベストセラー『スティーブ・ジョブズ』評伝作家だからこそ描けた。

 いま、世界で最も魅力的で、かつ、世界で最も論議の的となるイノベーターの赤裸々な等身大ストーリー。彼はルールにとらわれないビジョナリーで、電気自動車、民間宇宙開発、人工知能の時代へと世界を導いた。そして、つい先日ツイッターを買収したばかりだ。(中略)

 2年の長きにわたり、アイザックソンは影のようにマスクと行動を共にした。打ち合わせに同席し、工場を一緒に歩き回った。また、彼自身から何時間も話を聞いたし、その家族、友だち、仕事仲間、さらには敵対する人々からもずいぶんと話を聞いた。そして、驚くような勝利と混乱に満ちた、いままで語られたことのないストーリーを描き出すことに成功した。本書は、深遠なる疑問に正面から取り組むものだとも言える。すなわち、マスクと同じように悪魔に突き動かされなければ、イノベーションや進歩を実現することはできないのか、という問いである。

早速読み始めましたが、スティーブ・ジョブズに負けず劣らず破天荒なエピソードがいくつもあり、メチャクチャおもしろいんですが、マスク氏の下では絶対に働きたくありませんね(笑)。これからもどんな未来を見せてくれるのか目が離せません。


Link » イーロン・マスク 上

Link » イーロン・マスク 上(Kindle版)

Link » イーロン・マスク 下

Link » イーロン・マスク 下(Kindle版)


Related Post » イーロン・マスク 未来を創る男

September 29, 2023 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , , , , , , , , ,


 

黒本 五 – 高城剛

黒本 五 – 高城剛

高城剛メールマガジン『高城未来研究所「Future Report」』の人気コンテンツである読者とのQ&Aコーナーを再編集した、新しい時代を生き抜くために必要な知恵を考える「裏」シリーズ『黒本』の第五弾『黒本 五』が発売。

本書は大手出版社ではとても出せない「日本の真実」についてまとめた「黒い」ネタが満載で、「日本式システム」の様々な問題点や、日本のマスコミの裏側を知る高城センセならではの珠玉かつダークな一冊になってます。今回もおもしろくて一気に読んでしまいました。

今作もたったの280円ですが、「Kindle Unlimited」なら無料で読むことができちゃいますよ。


Link » 黒本 五 – 高城剛


Related Post » 黒本 四 – 高城剛

September 22, 2023 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , , , ,


 

白本 五 – 高城剛

白本 五 – 高城剛

高城剛メールマガジン『高城未来研究所「Future Report」』の人気コンテンツである読者とのQ&Aコーナーを再編集した、新しい時代を生き抜くために必要な知恵の集大成『白本』シリーズの第五弾『白本 五』が発売。

世界の様々なニュースや政治経済、海外移住や働き方、ガジェットやテクノロジー、映像や音楽、健康関連、旅行関連など、多岐にわたる質問を独自の視点とわかりやすい言葉で回答しています。一つのテーマに沿って書かれた著書もおもしろいんですが、やっぱりこういう様々なジャンルの知識がリミックスされた怪しい感じこそが高城センセの真骨頂だと思いますね。今回もおもしろくて一気に読んでしまいました。

今作もたったの280円ですが、「Kindle Unlimited」なら無料で読むことができちゃいますよ。


Link » 白本 五 – 高城剛(Kindle版)


Related Post » 白本 四 – 高城剛

August 4, 2023 | Categories » Entertainment, Life, Technology, Thing, Travel | Tags » , , , , , ,


 

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる

以前に紹介した、自然の中で過ごすことはストレスを激減させるだけでなく、思考力や創造性までもを高めるということを、サイエンスジャーナリストである著者が世界中を飛び回り、自らの身体を張った実践と研究によって科学的に解明した1冊。

日本には昔から「森林浴」という言葉があり、自然の中で過ごすとリラックスできて心身に良い影響を及ぼすことは当たり前の考え方として受け入れられていますが、本書では最低1ヶ月に5時間は自然の中で過ごすことが提案されています。1回30分程度を週に2回、都会の緑のある公園で過ごすだけでも気持ちが前向きになり、活力が湧いてストレスを軽減できるそうですよ。

長年自然の中で過ごすと頭と身体がリフレッシュするだけでなく、クリエイティビティが高まるのを実感していましたが、これでアウトドアで遊ぶことも仕事のためだと胸を張れるようになりましたね。日々のストレスに苦しんでいる人や気分を安定させたいと思っている人だけでなく、自分のパフォーマンスを存分に発揮したいと思っている人にも是非読んで欲しいですね。


Link » NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる


Related Post » 必携トラベルグッズ 2022 – 家族旅行篇

May 5, 2023 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , ,


 

デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

スマートフォンとSNSによって失われてしまった自分の時間や興味関心、集中力や幸福感を取り戻し、自分にとって本当に大切なことに集中するための思考法と実践法を紹介した一冊。読んだのはもう2019年末ですが、昨年のイーロン・マスク氏によるTwitterの買収以降、何千人という従業員のレイオフや場当たり的な仕様変更など、氏のやりたい放題な強引な経営手法に呆れてTwitterから離脱する人が増えていることもあり、改めて紹介しようと思います。

SNSはユーザーが目の前のことに集中すべき時間を細切れにし、つい長時間使ってしまうように設計されていますが、企業はこのデジタル麻薬に人を依存させて広告を垂れ流すことで利益を生み出しているので当然ですよね。本書は、スマートフォンとSNSによってネットに常時接続されることの問題点を具体的な事例を通して分かりやすく説明し、それを手放すための集団実験から導き出された「デジタル片づけ」メソッドを紹介しています。

スマートフォンのプッシュ通知をオフにして、SNSやゲーム、動画アプリを削除するだけで、画面の向こう側で起きていることよりも、もっと今目の前に起きていることに集中できるようになります。そうすればたくさんの自由な時間が生まれるので、趣味や運動、読書や将来に向けた学習、会社の仕事以外の個人的な活動、物事についてじっくり考えたり、人とのリアルなコミュニケーションのために使うことができます。

スマートフォンを使いこなしているつもりが、いつの間にか自分が依存してしまって時間を浪費していると感じている人に是非読んで欲しいですね。


Link » デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

Link » デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する(Kindle版)


Related Post » News Diet

April 28, 2023 | Categories » Entertainment, Life, Technology | Tags » , , ,


 

高城剛×MB 特別対談 – アパレル業界の未来地図 ブランド神話の崩壊とコンテクスト消費の魔力

高城剛×MB 特別対談 – アパレル業界の未来地図 ブランド神話の崩壊とコンテクスト消費の魔力

高城剛メールマガジン『高城未来研究所「Future Report」』の特別号外として配信予定の、ファッションインフルエンサーMB氏との「アパレル業界の未来」をテーマにした対談の一部が『まぐまぐニュース!』に掲載されています。対談相手はよく知りませんでしたが読み応えありました。今はもうアパレルに限らずあらゆるビジネスにおいて、規模を拡大し過ぎないことが持続可能な経営には重要なんでしょうね。続きを読むのが楽しみです。

MB氏は以前から高城剛氏のメルマガを購読し、対談したい人を聞かれるたびに高城剛氏が最初に頭に浮かぶほどだったそうです。世の中のインフルエンサーと呼ばれる人たちはマスに対しての影響力はあるんでしょうけど、高城センセのように社会的に影響力のある人たちに影響を与えられるのが本物のインフルエンサーなんだと思いますね。


Link » 【MB×高城剛 特別対談】なぜ僕らは地球上の3000人だけに本物の服を売るのか?ブランド神話の崩壊とコンテクスト消費の魔力 – まぐまぐニュース!


Related Post » 高城剛、『高城未来研究所「Future Report」新春特別号』で堀江貴文と津田大介と対談

March 17, 2023 | Categories » Entertainment, Life, Thing | Tags » , , ,


 

 1 2 3 4 5 6 7 68 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro