Insta360 、ライカと共同開発したフリップ式タッチスクリーン搭載アクションカメラ『Ace Pro』と『Ace』を発売

Insta360 Ace Pro / Ace

『Insta360』が、ライカと共同開発したフリップ式タッチスクリーン搭載アクションカメラ『Ace Pro』と『Ace』を発売。

『Ace Pro』は、1/1.3インチのセンサーと35mm判換算16mm相当の広角レンズ「Leica Super-Summarit-A 1:2.6/16mm ASPH.」を搭載し、4,800万画素の静止画と8K/24fpsの動画撮影、4K/120fpsのスローモーション撮影が可能。

『Ace』は、1/2インチのセンサーを搭載し、静止画の最大記録画素数とレンズ画角は35mm判換算16mm相当で『Ace Pro』と同じですが、動画は最大6K/30fpsとなっています。

どちらも2.4インチのフリップ式タッチスクリーンを搭載し、磁気マウントシステムにより簡単にカメラの脱着やアクセサリーの切り換えが可能。最大水深10mの防水性能を備え、防水ケースを組み合わせることで水深60mまで対応します。さらに専用アプリを使えば映像から自撮り棒を消したり、Garmin製デバイスやApple Watchとの統合により、GPSや速度などのデータを動画にオーバーレイで追加することが可能。

価格は『Ace Pro』が税込67,800円、『Ace』が55,000円。これはかなり気になりますね。


Link » Insta360 Ace Pro

Link » Insta360 Ace


Related Post » Insta360、ライカと共同開発した1型センサー搭載モジュール式アクションカメラ『ONE R 1-Inch Edition』を発表

November 24, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

高城剛氏による『NEXTRAVELER TOOLS』のアウトドアでも着用可能なサバイバルジャケット&パンツが発売

NEXTRAVELER TOOLS Survival Jacket & Pants

高城剛氏による『NEXTRAVELER TOOLS』から、アウトドアでも着用可能なサバイバルジャケットとパンツが、メルマガ読者のみがログインできるオンラインストアで限定発売。

高い撥水性と防汚性、透湿性と速乾性、抗菌効果を兼ね備えた「Schoeller」社の高機能素材を使用。しっかりストレッチが効いているので、日常使いにはもちろん悪天候のアウトドア、長期間の渡航や屋外撮影現場でも大活躍する逸品です。

激しい天候の移り変わりや体温調整にも対応できるよう、ジャケットは同じ高機能素材で取り外し可能なフードとチンストラップをデフォルトで装備。パンツは裾口のゴムにより七分丈やショートパンツにも調節可能で、ウエストはベルトループとドローコードを併用しているので締め付けがなく、長時間着ていても快適です。

価格はジャケットが187,000円、パンツが143,000円とかなり高価ですが、あらゆる環境を生き抜くことができる機能性の高さを考えれば納得ですかね。


Link » SURVIVAL JACKET – NEXTRAVELER TOOLS

Link » SURVIVAL PANTS – NEXTRAVELER TOOLS


Related Post » 高城剛による『NEXTRAVELER TOOLS』の超軽量トラベルジャケット&パンツがバージョンアップして発売

November 17, 2023 | Categories » Thing, Travel | Tags » , , | No Response »


 

Arc’teryx Cerium Hoody

Arc’teryx Cerium Hoody

近年愛用していたアークテリクスの軽量ダウンジャケットをフード付きの『Cerium Hoody』に買い換えました。

高い保温性能を持つ850フィルパワーの天然ヨーロピアンダウンを封入した重さわずか338gの軽量ダウンで、片手に収まるサイズに折りたたんで付属のスタッフバッグにコンパクトに収納できます。フードがある分わずかに重くなってしまいましたが、保温性と使い勝手は向上しました。

現在愛用している同社のソフトシェルとハードシェルと組み合わせることで、普段の生活から旅先、真冬の雪山でのスノーボードまで、あらゆるシーンと全天候に対応できますね。


Link » Arc’teryx Cerium Hoody


Related Post » Arc’teryx Cerium LT Jacket

November 17, 2023 | Categories » Thing, Travel | Tags » , , , , | No Response »


 

世界最軽量の完全防水ビビィ『Samaya Nano Bivy』

Samaya Nano Bivy

最近ソロキャンプ用に、若きフランス人クライマーが創設したブランド『Samaya』の完全防水ビビィ『Nano Bivy』を購入しました。

独自の3層防水透湿素材とダイニーマを使用し、重量わずか235gと容量1リットルのナルゲンボトルと変わらない収納サイズを実現。ビビィの中にエアマットとシュラフはもちろん、バックパックから靴までの全ての荷物を収納することができます。蚊帳は付いていませんが、防虫用ヘッドネットを使えば問題ありませんね。

ソロテントを買い替えるために色々と物色していましたが、しばらくはこれとタープというミニマムなセットでキャンプしたいと思います。


Link » Samaya Nano Bivy


Related Post » コンパクトに折りたためるハンガー『Post General Gimmick Hanger』

October 27, 2023 | Categories » Thing | Tags » , , | No Response »


 

Muraco Norm 3P

Muraco Norm 3P

子供が3歳になったのでテント泊デビューさせるべく、家族用のテントとして『Muraco Norm 3P』を購入しました。

居住性、耐風性、軽さ、設営のしやすさなど、テントに必要な要素をバランスよく備えたドーム型テントで、大人2人と子供1人がゆったりと寝るのにはバッチリなサイズです。アウトフレーム構造なのでインナーテントなしでシェルターとしても使うことができ、前後両方に設けられたエントランスにより、前室に荷物を置いたままでも出入りしやすいです。そしてブラックのフライシートがミリタリーライクな無骨なデザインでカッコよくて気に入っています。ただ、ペグの本数が多いのが難点ですかね。

アウトドアギアって派手なカラーが多いですが、ボクはなるべくブラックやグレーを中心に選び、派手なカラーは差し色程度にしています。


Link » Muraco Norm 3P


Related Post » Muraco Rapide X1-2P Black

October 20, 2023 | Categories » Thing | Tags » , , , | No Response »


 

Apple、指先のダブルタップで操作できる『Apple Watch Ultra 2』と『Apple Watch Series 9』を発表

Apple Watch Ultra / Series 9

アップルが新製品発表イベントで、指先のダブルタップのジェスチャーで操作できるスマートウォッチの新モデル『Apple Watch Ultra 2』と『Apple Watch Series 9』を発表。

『Apple Watch Ultra』は前モデルからの特徴を踏襲し、性能と機能を向上させた新しいカスタムAppleシリコン「S9 SiP」を搭載。新たにディスプレイの最大輝度が3,000ニトになって前モデルと比べて50%明るくなりました。

『Apple Watch Series 9』も『Ultra』と同じチップ「S9 SiP」を搭載。バッテリー駆動時間は18時間を維持しつつ、新たにディスプレイの最大輝度が2,000ニトになって前モデルと比べて2倍明るくなりました。

画面に触れずに指先で操作できるのは便利そうですが、アップデートが物足りないので今回も見送ることにしました。Apple Watchのように便利だけど何も生み出さない生産性が低いプロダクトなんて毎年買い替えるべきではないんでしょうね。


Link » Apple Watch Ultra 2 – Apple(日本)

Link » Apple Watch Series 9 – Apple(日本)


Related Post » Apple、過酷な環境にも耐えるチタニウム製の『Apple Watch Ultra』と、皮膚温センサーを搭載した『Apple Watch Series 8』を発表

September 15, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , , , , | No Response »


 

GoPro、駆動時間が2倍になったアクションカメラの新モデル『HERO12 Black』を発表

GoPro HERO12 Black

GoProが、アクションカメラの新モデル『HERO12 Black』を発表。

ボディの形状、センサーやプロセッサ、バッテリーはそのままですが、5.3K/60p、4K/120p、2.7K/240pでの動画撮影に加えて、HDR動画と写真の撮影が可能。ブレ補正機能「HyperSmooth」も進化し、バッテリー駆動時間が最大2倍になりました。

底面には三脚穴を追加搭載し、GP-LogによるLog撮影、特定の間隔で静止画を撮影するインターバル撮影機能、Bluetoothオーディオ接続に対応。さらに広角レンズ「Maxレンズモジュラー2.0」を使うことで4K/60pで177°の視野角を実現しました。

9月13日発売予定で、価格は本体のみが62,800円、「Maxレンズモジュラー2.0」とのセットが75,600円、予備バッテリーやヘッドストラップなどがセットになったアクセサリーセットが70,800円。

コロナ禍の影響ですっかりアクションカムを使わなくなってしまいましたが、最近子供用のカメラとして使ってみようと思っているので、久しぶりに購入したいと思います。


Link » GoPro HERO12 Black


Related Post » GoPro、アクションカメラの新モデル『HERO11 Black』と小型軽量モデル『HERO11 Black Mini』を発表

September 8, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , | No Response »


 

折りたたみ式バケツ『Ortlieb Folding Bowl』

Ortlieb Folding Bowl

最近使い始めた『Ortlieb』の丈夫で耐久性のある折りたたみ式バケツ。

汚れたギアを入れておいたり、水を入れて運んだり、洗い物をするのに便利で、使わない時は平らに折りたためるので、収納スペースを取りません。アウトドアだけでなく自宅での普段使いにもバッチリです。

現在愛用しているのは20Lサイズですが、かなり調子良いので他のサイズも検討しています。


Link » Ortlieb Folding Bowl 5L

Link » Ortlieb Folding Bowl 10L

Link » Ortlieb Folding Bowl 20L

Link » Ortlieb Folding Bowl 50L


Related Post » Ray-Ban Folding Wayfarer

August 25, 2023 | Categories » Thing | Tags » , , | No Response »


 

HydraPak Stow Bottle 500ml

HydraPak Stow Bottle 500ml

少し前からランニングやスポーツの時に愛用している『HydraPak』のポケットサイズのハイドレーションボトル。

持ち運びに便利なハンドル付で、フラットな形状なのでポケットやバッグに入れてもかさばりません。軽量で耐久性に優れ、使わない時は小さく折りたたんでおけて便利。さらに飲み口は「Sawyer」のポータブル浄水器と互換性があるので、アウトドアや災害時にはもちろん、水質が信頼できない国への旅行にも最適です。


Link » HydraPak ストウボトル 500ml


Related Post » 手のひらサイズの高性能浄水フィルター『Sawyer Mini』

August 11, 2023 | Categories » Thing, Travel | Tags » , , , , , , , | No Response »


 

DJI、アクションカメラの新モデル『Osmo Action 4』を発表

DJI Osmo Action 4

DJIがアクションカメラの新モデル『Osmo Action 4』を発表。

1/1.3型CMOSセンサーを搭載し、最大155度の超広角撮影、最大4K/60fpsのHDR動画、4K/120fpsでの動画撮影が可能。あらゆる方向のカメラ揺れを効率的に補正する「RockSteady 3.0+」や全方向のカメラの揺れを補正する「360º HorizonSteady」など複数の電子式手ブレ補正モードを搭載。縦向き撮影にも対応し、クイックリリース設計により素早く切り替えることができます。

バッテリー駆動時間は最大160分で、水深18mの防水性能を備え、低照度性能が向上。さらに10-bit D-Log Mカラーモードに対応し、屋内外や水中でも、圧倒的な色情報を記録します。

価格はバッテリー1個と保護フレームなどが付属する「スタンダードコンボ」が58,300円、バッテリー3個と多機能バッテリーケースなどが付属する「アドベンチャーコンボ」が75,900円で発売されています。

コロナ禍の影響ですっかりアクションカムを使わなくなってしまいましたが、最近子供用のカメラとして使ってみようと思っているので、近いうちに発表されるGoProの新モデルを待ってから、どちらを購入するか決めたいと思います。


Link » DJI Osmo Action 4


Related Post » DJI、過酷な環境でも長時間撮影が可能なアクションカメラの新型『Osmo Action 3』を発表

August 4, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , | No Response »


 


 1 2 3 4 5 6 7 54 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro