Apple WatchとAirPodsに対応したコンパクトなUSB-C充電器『Satechi USB-C Watch AirPods Charger』が登場。USB-Cポートに直挿しでき、片面でApple Watch、もう片面でAirPodsの充電が可能です。持ち運びに便利だし、iPad Proでも使えて調子良いですね。
Link » Satechi USB-C Watch AirPods Charger
Related Post » Apple Watch Series 2
Technology|Thing|Travel|Life|Art – Design|Entertainment|Column |
About|Archives |
Apple WatchとAirPodsに対応したコンパクトなUSB-C充電器『Satechi USB-C Watch AirPods Charger』が登場。USB-Cポートに直挿しでき、片面でApple Watch、もう片面でAirPodsの充電が可能です。持ち運びに便利だし、iPad Proでも使えて調子良いですね。
Link » Satechi USB-C Watch AirPods Charger
Related Post » Apple Watch Series 2
February 12, 2021 | Categories » Technology | Tags » Apple Watch, energy, gadget, iPad Pro, MacBook | No Response »
|
アップルが『MagSafeデュアル充電パッド』を発売。
ワイヤレス充電の規格「Qi」に対応したデバイスとApple Watchを同時に最大14Wで高速充電が可能で、「iPhone 12」シリーズなら背面の内蔵マグネットで完璧な位置にピタッとつくので、充電したつもりが位置がずれていて充電できていなかったという悲劇を防ぐことができます。2つに折りたためるので持ち運びにも便利です。
Lightningケーブル1本にできるのはいいですけど、税別14,800円という価格はさすがに高過ぎだと思いますね。
Link » Apple MagSafeデュアル充電パッド
Related Post » Apple、LTE通信機能を搭載した『Apple Watch Series 3』を発表
December 4, 2020 | Categories » Technology | Tags » Apple, Apple Watch, energy, gadget, iPhone | No Response »
|
ついにApple Payで『PASMO』が利用可能になりました。Suica同様に専用アプリで『PASMO』を発行することで利用できます。
Touch IDやFace IDの認証無しで利用できる「エクスプレスカード」として設定可能で、PASMOに対応する交通機関ではiPhoneやApple Watchをそのままかざして改札を通過したり、店舗でも支払い端末にかざすことで買い物ができます。また、既存の物理カードのPASMOを引き継ぐことが可能で、定期券情報やオートチャージ設定、チャージ残高などを移行できます。
これでますます現金やカードを持たずにiPhoneやApple Watchだけで外出できるようになりますね。
Link » Apple PayのPASMO、はじまる。iPhoneやApple Watchで並ばずに、チャージも、定期券の購入も。 | Apple PayのPASMO
Related Post » Apple、新しいクレジットカードサービス『Apple Card』を発表
October 9, 2020 | Categories » Technology | Tags » Apple, Apple Watch, iPhone, PASMO, payment, topic | No Response »
|
アップルが新製品発表イベントで、スマートウォッチの新モデル『Apple Watch Series 6』と低価格版「Apple Watch SE」を発表しましたが、気になるのはやっぱり進化した『Series 6』ですね。
『Apple Watch Series 6』は、新たに搭載した血中酸素濃度センサーにより体に取り込まれた酸素のレベルのチェックが可能になり、ディスプレイの常時表示は最大2.5倍明るくなって太陽の下でも見やすくなりました。また、充電がより高速になって1.5時間以内にフル充電が完了します。
現在「Series 5」を愛用していますが、先日アップデートされたOSによって睡眠記録が可能になったし、日本でも医療機器としての承認を取得したのでそろそろ心電計として使えるようになりそうです。それから最近ストラップを「AURA Strap」に交換したので、体内の脂肪、筋肉量、水分量まで測定できるようになりました。『Series 6』になってますます健康管理に役立つガジェットに進化したので、早速購入したいと思います。
Link » Apple Watch Series 6 – Apple(日本)
Related Post » 『Apple Watch Series 3』を1週間使ってみた
September 18, 2020 | Categories » Technology | Tags » Apple, Apple Watch, health, sports, wearable | No Response »
|
高城剛氏が先日のメルマガで紹介していた、Apple Watchで体内の脂肪、筋肉量、水分量を測定可能にするストラップ『AURA Strap』。
ストラップに取り付けられた生体インピーダンスセンサーを使用して、ユーザーの脂肪と筋肉の割合や水分量の測定が可能で、使い方はApple Watchでアプリを開き、ストラップのボタンを押して電極を触ると測定が始まり、Apple WatchとiPhoneアプリから結果を確認できます。センサーは交換可能なコイン電池で6か月間動作し、Apple Watchと同等の水深50mの防水性能を備えています。
カラーバリエーションはブラック、レッド、グリーンの3色で、価格は99ドル。近年ランニングやスポーツ用には「Nikeスポーツループ」を装着していましたが、これは是非使ってみたいと思います。
Link » AURA Strap
Related Post » Apple、血中酸素濃度測定が可能になった『Apple Watch Series 6』を発表
September 7, 2020 | Categories » Technology | Tags » Apple Watch, health, sports, Tsuyoshi Takashiro, wearable | No Response »
|
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、引き続きワークフロムホームと自主的ロックダウン生活を続けているので、心身の健康を保つために自宅周辺での散歩やランニング、自宅でのトレーニングなど、仕事の合間をみて身体を動かすように心がけています。感染症から身を守るためには、腸内環境を整えて健康的な食事を摂り、運動と瞑想を習慣にして心身の健康を保ち、免疫力を高めることが重要です。
ただ、僕に限らず自宅でトレーニングしたいけどなかなかモチベーションが上がらないという人も多いんじゃないでしょうか。そんな時はトレーニングギアを揃えて形から入ってみるのも良いと思いますね。
ということで今回はボクが愛用しているトレーニングギアを紹介したいと思います。
Related Post » 保護マスクとしても使えるトレーニングマスク『Training Mask VENT Filtration Trainer』
July 31, 2020 | Categories » Column, Technology, Thing | Tags » amenity, Apple, Apple Watch, audio, bag, bottle, chair, clothes, earphone, edc, exercise, Finetrack, Fragment Design, green, health, Hoka One One, Icebreaker, Manduka, Nike, office, outdoor, Patagonia, Platypus, run, shoes, sports, supplement, surf, Technogym, underwear, utility, water, wearable, yoga | No Response »
|
スマートフォン用耐衝撃ケースでお馴染み『Otterbox』から、Apple Watch用耐衝撃ケース『Exo Edge Case』が登場。Apple Watchのエッジを覆うバンパーが衝撃からしっかりと保護し、装着したままでも全ての操作とワイヤレス充電が可能です。
カラーバリエーションはブラック、グレイ、ピンク、ベージュの4色で、価格は2,400円。様々なスポーツやアクティビティを楽しみたい時に最適ですね。
Link » OtterBox Exo Edge Case for Apple Watch
Related Post » Apple iPhone 5s Case
December 6, 2019 | Categories » Technology | Tags » Apple Watch, case | No Response »
|
アップルが2017年9月のスペシャルイベントで発表した、iPhone、Apple Watch、AirPodsを同時に充電できるワイヤレス充電パッド『AirPower』の発売中止を発表。
先日発売された新型AirPodsの外箱には『AirPower』の上に置かれているグラフィックが印刷されていたし、説明にも『AirPower』が登場していたので、やっと発売されるのかと思っていたところだったので残念です。
製品化に向けて努力を重ねてきたものの、AirPowerはわれわれが設けた高い品質基準を満たすことが困難だと結論せざるを得なかった。このため製品化はキャンセルされた。出荷を期待していた顧客の皆さんにはお詫びしたい。しかしワイヤレスはトレンドであり、Appleは今後ともワイヤレス体験の改善に向けてコミットしていく。
Link » アップルが野心的ワイヤレス充電マットAirPowerをキャンセル、品質が水準を満たせない | TechCrunch Japan
Related Post » Belkin Boost Up ワイヤレス充電パッド
April 1, 2019 | Categories » Technology | Tags » Apple, Apple Watch, audio, earphone, energy, gadget, iPhone, topic | No Response »
|
最近使い始めた、スキーとスノーボードのアクティビティをトラッキングできるiPhoneアプリ『Slopes』。滑走本数、最高速度と平均速度、水平距離と総標高差、ルート、運動時間、燃焼カロリー、心拍数の記録が可能で、リフト乗車時とスキー滑走時を自動的に検出するので、毎回一時停止、再開する必要がありません。
ヘルスケアアプリとの連携や、Apple Watch単体での動作も可能。また、アプリ内課金で詳細な衛星地図や立体地図などをアドオンすることもできます。様々なログが残って楽しいのでしばらく使ってみようと思います。
Link » Slopes — An iPhone app for skiers and snowboarders
Related Post » Apple Watchで睡眠をトラッキングできるアラームアプリ『Pillow』
March 19, 2018 | Categories » Technology | Tags » app, Apple Watch, health, iPhone, iPod, ski, snowboard | No Response »
|
最近使い始めた、Apple Watchで睡眠をトラッキングできるアラームアプリ『Pillow』。iPhoneのマイクとモーションセンサーで体の動きを検出して睡眠分析できるんですが、Apple Watchと組み合わせることで心拍数をもとにより高度な睡眠分析が可能です。
睡眠時間や睡眠パターンなど様々なログが残って楽しいんですが、歩数や心拍数などのヘルスケアデータを読み込んで、運動と睡眠の質の関係を見れるのもおもしろいです。もともと寝付きはめちゃくちゃ良いんですが、就寝時に眠りにつきやすいようアンビエントサウンドを流せるので、ホワイトノイズを試していますが10分以内で眠りについているようです。
当然寝てる間にApple Watchの充電はできませんが、夜帰宅してから就寝までの間や、朝起きてから身支度の間に充電できれば十分なので問題ありませんね。今年は睡眠力をアップさせたいと思っているので、しばらく続けてみたいと思います。
Link » Pillow: Sleep tracking for Apple Watch, iPhone and iPad
Related Post » 手や肘に装着できる携帯枕『Ostrich Pillow Mini』
March 6, 2018 | Categories » Technology | Tags » app, Apple Watch, health, iPad, iPhone, iPod | No Response »
|