自宅のキッチンにはスタイリッシュな踏み台『Metaphys Lucano』を置いています。
隠さなくて良い踏み台をコンセプトに開発されたシンプルなデザインで、使用しない時は折りたたんで自立させておけるので、収納場所を選びません。踏み台というよりは、キッチンでちょっと休憩したい時に座る折りたたみチェアとして重宝しています。
Link » Metaphys Lucano 2-step
Related Post » Simplehuman レクタンギュラーステップカン リサイクラー
Technology|Thing|Travel|Life|Art – Design|Entertainment|Column|Other |
About|Archives |
自宅のキッチンにはスタイリッシュな踏み台『Metaphys Lucano』を置いています。
隠さなくて良い踏み台をコンセプトに開発されたシンプルなデザインで、使用しない時は折りたたんで自立させておけるので、収納場所を選びません。踏み台というよりは、キッチンでちょっと休憩したい時に座る折りたたみチェアとして重宝しています。
Link » Metaphys Lucano 2-step
Related Post » Simplehuman レクタンギュラーステップカン リサイクラー
December 16, 2022 | Categories » Thing | Tags » chair, furniture, kitchen, utility
|
『Twelve South』からフレキシブルなiPad用フロアスタンド『HoverBar Tower for iPad』が登場。
本体はアルミ製で、多関節アームとマウントによってiPadの角度と高さをスムーズに調節でき、連結するポールの数によって固定する高さを3段階に調節可能。ハンズフリーでiPadを設置できるのでワークアウトはもちろん様々なシーンで重宝します。
我が家では1番低く設定して、ヨガレッスンや子供が動画を見るのに使っていますが、グリップ力のマウントと重量のあるベースのおかげで安定感はバッチリですね。
Link » Twelve South HoverBar Tower for iPad
Related Post » 充電スタンド『Twelve South HiRise for for iPhone & iPad mini』
December 16, 2022 | Categories » Thing | Tags » iPad, stand
|
高城剛氏が監督した映画『ガヨとカルマンテスの日々』が劇場公開された際に来場者全員に無料配布された、撮影道具とメイキングショットを満載したフルカラーブックレット『NEXTRAVELER FILMS & TOOLS』が発売。
氏が一人で撮影に臨む時のバックパックの中身から、映画撮影に使われた機材や道具、それらを機内持ち込みするために製作された「NEXTRAVELER TOOLS」の様々なバッグの紹介、さらに全編キューバで撮影された映画のメイキングショットが収録された一冊になっています。
新しい表現と製作方法に挑戦する氏の姿勢に感銘を受けたのと、今はもう映画製作までもが民主化されたことを実感しましたね。映画は近日「Amazon Prime Video」で配信されるようなので、とりあえず本書を読んでおくことをオススメします。今作も「Kindle Unlimited」なら無料で読むことができますが、通常版とは若干内容が異なるようですよ。
いよいよ誰でも映画が撮れる「映画の民主化」がはじまりました!
いままで巨大なシネマカメラで撮って、高額なポストスタジオに入って、既得権の配給システムを通さないと映画を人々に届けられませんでしたが、家電量販店で買えるカメラの秀逸なオート機能を使えば、大作と遜色ない画が撮れる時代に突入しました。
しかも、センサーが高機能ゆえ、室内や夜でも照明がいりません。
また、編集などのポスト作業も、Appleシリコンの登場で最終完パケまでMacbook Proで完全に仕上げられるようになりました。
配給も家庭用のテレビが大型化したことで、主戦場は配信して世界へ!
いまから10年前、写真撮影は一部の限られた人たちだけの物でしたが、その後、高画質カメラ機能を持ったスマートフォンの登場で、世界が一変したのは言うまでもありません。
そして現在、技師組合や配給等の既得権が崩れ、誰でも作品づくりに参加できる「映画の民主化」が起きようとしているのです。
では一体、どのような機材を使って、どうやって作品作りをすればいいのでしょうか?
それを本書『NEXTRAVELER FILMS & TOOLS』に目一杯詰め込みました(ので、350ページ超になりました)。
また本書は、ひとりひとりの肩にあわせてバックパックを作る「NEXTRAVELER TOOLS」初にして未来のカタログでもあります。
あらゆるジャンルのクリエイター、必読の一冊です!
Link » NEXTRAVELER FILMS & TOOLS 未来につながる創造的ツールと使い方 – 高城剛
Link » NEXTRAVELER FILMS & TOOLS 未来につながる創造的ツールと使い方 – 高城剛(Kindle版)
Related Post » 高城剛氏によるカメラレンタルサービス『NEXTRAVELER FILMS』がスタート
December 9, 2022 | Categories » Entertainment, Technology, Thing, Travel | Tags » book, movie, nomad, Tsuyoshi Takashiro
|
高城剛氏による『NEXTRAVELER TOOLS』の超軽量バックパックがフルモデルチェンジして、メルマガ読者のみがログインできるオンラインストアで限定発売。
サイズはMacBook Pro 14インチが収納できる12リットル、MacBook Pro 16インチが収納できる15リットルと24リットル、そして機内持ち込み可能な最大21.5インチのモニターが収納できる32リットルの4サイズ。
コンピューターの取り出しをスムーズに行えるよう背面に専用スペースを設け、内部の安全性を高める底面のクッション機能も大幅アップ。メインファスナーも180度開口し、カメラやレンズなどの出し入れやパッキングの手間がかからず、渡航時の移動負荷を軽減するため、キャリーケースのハンドルに差し込める仕様にするなど大幅に進化しています。サイドには三脚やペットボトルをマウントでき、本体と同じくダイニーマで仕上げた腰ベルトは取り外し可能で、容量の重さや移動距離に応じて、使用スタイルを都度変えることができます。
前モデル同様に素材には防爆シートや防刃ベストで知られる「超高分子量ポリエチレンファイバー」を使用し、同等サイズの製品の半分の重さで倍の強度を実現。さらに肩への負荷を大幅に軽減するため、個人の肩幅等に合わせて一つ一つ手作りしてくれます。
価格は12リットルが82,500円、 15リットルが90,200円、24リットルが99,000円、32リットルが104,500円。前モデルから価格が大幅に高くなってしまったのは残念ですが、より使いやすく進化を遂げていますね。最近コロナの状況も落ち着いてきたこともあり、また以前のように自宅とオフィス以外の色々な場所で仕事をする機会が増えてきたので、数年振りにバックパックの買い替えを検討したいと思います。
Link » BACKPACK 3.0 12L – NEXTRAVELER TOOLS
Link » BACKPACK 3.0 15L – NEXTRAVELER TOOLS
Link » BACKPACK 3.0 24L – NEXTRAVELER TOOLS
Link » BACKPACK 3.0 32L – NEXTRAVELER TOOLS
Related Post » 高城剛による『NEXTRAVELER TOOLS』の超軽量バックパックがバージョンアップして発売
December 4, 2022 | Categories » Thing, Travel | Tags » bag, Tsuyoshi Takashiro
|
新型コロナウィルスの影響によって毎日ワークフロムホームをするようになりましたが、夏頃から少しづつオフィスに出社する日が増えてきました。ボクは毎日ワークフロムホームしながら、生産性と創造性を保ち続けるのは厳しいと感じていたので、やはり適度にオフィスに行くことで気分も切り替わって仕事が捗るし、1人で仕事に集中する時間と、人と顔を合わせて話をする時間をしっかりと確保する方が、生活と仕事をうまく両立させられると思いますね。
ということで昨年に引き続きボクが自宅のワークスペースで愛用しているモノを紹介します。
Related Post » 最上級のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドフォン『Mark Levinson No.5909』
November 25, 2022 | Categories » Column, Life, Technology, Thing | Tags » Apple, audio, book, chair, Colebrook Bosson Saunders, Daisuke Yosumi, desk, earphone, electronics, headphone, health, lifehack, MacBook, Mark Levinson, office, review, stand, table, Technogym, USM, utility
|
長年秋冬は『John Smedley』のメリノウールセーターを着続けていますが、最近は『A4517』を良く着ています。
高品質なニュージーランド産メリノウールは相変わらず柔らかく着心地抜群で、Vガゼットの付いたスポーティーなデザインがスウェット感覚で着られて気に入っています。
ボクはファッションに関してはデジタルガジェットと違い、トレンドなど全く気にせずに好きなモノを何年も着続けて、ダメになったら買い換えるか、また同じモノを買い直すっていうのを繰り返しているので、所有する服の数は長年ほとんど変わってませんね。
Link » John Smedley A4517
Related Post » John Smedley メリノウールセーター
November 4, 2022 | Categories » Thing | Tags » John Smedley
|
最近ポートランドの自転車用アクセサリーブランド『Portland Design Works』のマウントラックを使い始めました。
シートポストに簡単に脱着可能な軽量のラックで、サドル下に様々な荷物を搭載できます。付属の頑丈なストラップでサドルレールを通して荷物をしっかり固定するので、走行中の横揺れが少なく快適。ロングライドでドライバッグやテントなどを運びたい時にはもちろん、普段使いでもちょっとした荷物を運びたい時に重宝します。
これならすでに持っているバッグやドライサックがそのまま使えるので、持ち物が増えないのも調子良いですね。今度これを使ってキャンプにでも行ってみたいと思います。
Link » Portland Design Works Bindle Rack
Related Post » OXO Mechanical Dish Rack
October 14, 2022 | Categories » Thing | Tags » bike, outdoor, utility
|
少し前に家族用のE-Bike「Bruno e-tool」に『Thule』の子供用サイクルシートを装着しました。
軽量でスタイリッシュな子供用サイクルシートで、体格にジャストフィットする調節可能な5点支持ハーネスと、衝撃吸収効果に優れた柔らかいシートによって安全で快適な乗り心地を実現。マグネット式の安全バックルで子供を素早く簡単にシートに固定できて調子良いです。リアラックとフレームに取付可能な2モデルが用意されているので、ほとんどの自転車にシートを取り付け可能です。
これで家族3人が自転車に乗って移動できるようなったので行動範囲が一気に拡がりました。
Link » Thule Yepp Nexxt Maxi Rack Mount
Link » Thule Yepp Nexxt Maxi Frame Mount
Related Post » Bruno e-tool
October 14, 2022 | Categories » Thing | Tags » bike, kids, Thule, utility
|
米アウトドア用品大手パタゴニアの創業者は14日、同社を慈善トラストに引き渡すと発表した。利益のうち、事業に再投資しない分は今後すべて、このトラストを通じて気候変動対策に充てられるという。(中略)
シュイナード氏はウェブサイトに掲載した声明で、「地球のリソースは、莫大ではありますが無限ではありません。そして、私たちがその限界を超えてしまっていることは明らかです」と説明した。(中略)
パタゴニアはすでに、年間の売上高1%を環境保護活動家らに寄付しているほか、持続可能な経営に腐心してきたという。シュイナード氏はこの取り組みをさらに強化するため、当初はパタゴニアを売却してその売却益をすべて寄付するか、新規株式公開(IPO)に踏み切ることを考えていたが、それでは経営方針「を維持できないと判断したという。(中略)
結論として、パタゴニアの議決権付株式全てをシュイナード一族が持つ「パタゴニア・パーパス・トラスト」に、残りの非議決権株式を環境保護団体「ホールドファスト・コレクティブ」に、それぞれ譲渡するという。これにより、「パタゴニア・パーパス・トラスト」の保有株式は、全体のわずか2%となる。
シュイナード氏は、「毎年、事業に再投資を行った後の剰余利益を配当金として分配することで、パタゴニアから環境危機と闘うための資金を提供」すると説明した。
これまでにも大企業の創業者が資産を慈善団体に寄付することはありましたが、このニュースにはビックリ。これならこの先もパタゴニアの経営方針を維持することができそうです。氏は会社を手放した理由の一つに、フォーブスの億万長者リストに載ったことが腹立たしかったと語っていて、富をひけらかしている下品な成金とはスケールがケタ違いですね。ボクもこんな風にお金に執着せずに身軽に生きれるようになりたいです。
Link » 資本主義を再考する | パタゴニア | Patagonia
(via BBCニュース)
Related Post » Patagonia Provisions フルーツ+アーモンドバー
September 16, 2022 | Categories » Thing | Tags » economics, outdoor, Patagonia, topic, Yvon Chouinard
|
最近普段使い用の自転車として購入した、ハイエンドなミニベロロード「Tern Surge X」ですが、とりあえず公道を走るために『Knog』のベルを装着しました。
幅わずか15mmのリング型で、ハンドルバーと一体化するようなミニマルなデザインなので、目立たずスッキリ取り付けることができて気に入っています。
Link » Knog Oi Classic
Link » Knog Oi Luxe
Related Post » マグネットで簡単に着脱できるミニマルな自転車用防水ライト『Knog Plus』
August 5, 2022 | Categories » Thing | Tags » bike, Knog, utility
|