必携トラベルグッズ 2023

必携トラベルグッズ 2023

夏期休暇を利用して家族で沖縄に遊びに行ってきました。梅雨明けのタイミングが旅行直前になってヒヤヒヤしましたが、旅行中はずっと晴天続きで、まだ中国人観光客が戻っていないのと、夏休み前ということもあって日本人も少なめで、夏の沖縄の魅力をたっぷり堪能することができました。旅の様子はInstagramのストーリーズにアップしていますのでフォローはお気軽に。

今までに何度かボクが旅先に必ず持って行くトラベルグッズを紹介していますが、今回もアップデートしたモノをいくつかまとめてみました。数年前からあらゆるモノにおいて簡単に持ち運べるモノだけを持つようになったため、旅先でも普段使っているモノをそのまま使っています。詳細な内容はnoteにまとめていますので、是非読んでみてください。

Read More »


Related Post » 必携トラベルグッズ 2022 – 家族旅行篇

July 8, 2023 | Categories » Column, Technology, Thing, Travel | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

Bang & Olufsen、Wi-Fi接続可能な防水ポータブルワイヤレススピーカー『Beosound A5』を発売

Bang & Olufsen Beosound A5

『Bang & Olufsen』が、Wi-Fi接続可能な防水ポータブルワイヤレススピーカー『Beosound A5』を発売。

4つのデジタルアンプの合計出力は280Wと同社のポータブルスピーカー史上最もパワフルで、360度全方向に広がるサウンドは空間に応じて最適に調整でき、2台をワイヤレスでペアリングしてステレオリスニングも可能です。Wi-FiとBluetooth接続に対応し、トップトレイにはワイヤレス充電機能を搭載。バッテリー駆動時間は最大12時間で、IP65準拠の防水防塵性能を備えています。

デザインは「GamFratesi(ガムフラテ-ジ)」とのコラボレーションによるもので、天然素材がブレンドされた高級家具のような仕上がりで室内空間に溶け込みそうですね。


Link » Bang & Olufsen Beosound A5


Related Post » Bang & Olufsen、スリムでコンパクトなWi-Fiスピーカー『Beosound Emerge』を発表

June 16, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , | No Response »


 

Mac用システムイコライザーアプリ『eqMac』

eqMac

高城剛氏が先日のメルマガで紹介していた、Mac用システムイコライザーアプリ『eqMac』を使い始めました。音楽だけでなく、Macから出力するオーディオ全てにイコライザーをかけることができます。

ベーシックモードとアドバンスモードがあり、ベーシックモードは低音域、中音域、高音域、アドバンスモードは32Hzから16KHzまで細かな周波数の調節が可能です。音楽ジャンルやヘッドフォンごとのプリセットも用意されているので、自分で設定しなくても簡単に音質を変えることができます。他にも最大音量のブースト、左右の音量バランスの調節、HDMIやUSBなどのオーディオ出力の音量調整が可能です。さらに有料のPro版では無制限の周波数の調節、アプリケーションごとの音量変更、空間の大きさを再現した音響効果、 Audio Unitsを使ったエフェクトを使うことができます。

無料版でも明らかに音質が向上するので、まずは使ってみることをオススメしますね。


Link » eqMac – System Audio Equalizer and App Volume Mixer for macOS


Related Post » ターンテーブルを磁気で空中浮遊させるレコードプレーヤー『MAG-LEV Audio ML-1』

June 2, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Genelec G One

Genele G One

モニタースピーカーはここ数年「IK Multimedia」の「iLoud Micro Monitor」を使っていましたが、内蔵DSPによる特有のサウンドが嘘臭く感じるようになったので、今年に入ってから長年聴き慣れた『Genelec』の最小モデルに戻しました。

現在愛用している『G One』は、プロのミュージシャンがツアー先にも一緒に持ち運べるスピーカーというコンセプトで作られたコンパクトなパワードスピーカーで、ニアフィールド再生に特化し、このサイズからは想像できないような音質を実現しています。音声入力にはRCAピンジャックが搭載されているので、様々な機器からダイレクトに接続できて使いやすいです。今回はホワイトをセレクトしましたが、いかにもプロ向けの機材という雰囲気が払拭されていて、自宅の白を基調にしたシンプルなインテリアにも馴染んで良い感じです。

これまでたくさんのコンパクトなモニタースピーカーを使ってきましたが、サイズと性能のバランスを考えるとやっぱり『Genelec』がベストだと思いますね。


Link » Genelec G One


Related Post » 超小型モニタースピーカー『IK Multimedia iLoud Micro Monitor』

May 26, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Beats by Dre、アクティブノイズキャンセリング搭載フルワイヤレスイヤフォンの新モデル『Beats Studio Buds +』を発表

Beats Studio Buds +

『Beats by Dre』が、アクティブノイズキャンセリングを搭載したフルワイヤレスイヤフォンの新モデル『Beats Studio Buds +』を発表。

外観は前モデルからほとんど変わりませんが、アクティブノイズキャンセリング、外部音取り込みの精度、通話性能が大幅に向上し、バッテリー駆動時間は最大9時間、充電ケースを併用することで最⼤36時間の駆動が可能になりました。

価格は24,800円で、カラーバリエーションはブラック、アイボリー、中身が透けて見えるトランスペアレントの3色。最近某メーカーがトランスルーセントデザインのスマートフォンやイヤフォンをやたらとアピールしていましたが、あくまでカラーバリエーションというスタンスが好印象ですね。


Link » Beats Studio Buds +


Related Post » Beats by Dre、アクティブノイズキャンセリング搭載フルワイヤレスイヤフォン『Beats Studio Buds』を発売

May 19, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , | No Response »


 

仕事で持ち歩くバッグの中身

What's In My Work Bag

新型コロナウィルスの影響によって毎日ワークフロムホームをしていましたが、昨年末からオフィスに出社する日も増えてきて、カフェや移動中の乗り物だけでなく、撮影現場や編集スタジオなどの外出先で仕事をする機会も増えてきました。ボクらクリエイターのように何かを生み出す創造的な仕事をしていると、毎日自宅やオフィスに篭ってデスクに向かっていても良いアイデアなんて生まれてこないので、場所と環境を変えながら働けることは本当に大事だと思いますね。

ということでそんなボクが現在仕事で持ち歩いているバッグの中身をいくつか紹介します。詳細な内容はnoteにまとめていますので、是非読んでみてください。

Read More »


Related Post » 高城剛による『NEXTRAVELER TOOLS』のエマージェンシーポーチがメールマガジン読者に無料配布

March 31, 2023 | Categories » Column, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

ベストガジェット 2022

Best Gadgets 2022

激動の2022年も残り僅かになって来ました。今年もいくつかの素晴らしいガジェットとたくさんのガラクタが発表されましたが、その中から日々の生活を便利で豊かにしてくれたものをセレクトしてみました。ということで今年も年末恒例のベストガジェットを発表したいと思います。

Read More »


Related Post » ミニマルデザインの小型電動コーヒーグラインダー『Option-O Lagom Mini』

December 30, 2022 | Categories » Column, Life, Technology | Tags » , , , , , , , , , | No Response »


 

ワークフロムホーム環境 2022

My Work From Home Environment 2022

新型コロナウィルスの影響によって毎日ワークフロムホームをするようになりましたが、夏頃から少しづつオフィスに出社する日が増えてきました。ボクは毎日ワークフロムホームしながら、生産性と創造性を保ち続けるのは厳しいと感じていたので、やはり適度にオフィスに行くことで気分も切り替わって仕事が捗るし、1人で仕事に集中する時間と、人と顔を合わせて話をする時間をしっかりと確保する方が、生活と仕事をうまく両立させられると思いますね。

ということで昨年に引き続きボクが自宅のワークスペースで愛用しているモノを紹介します。

Read More »


Related Post » 最上級のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドフォン『Mark Levinson No.5909』

November 25, 2022 | Categories » Column, Life, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

最上級のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドフォン『Mark Levinson No.5909』

Mark Levinson No.5909

最近アメリカのハイエンドオーディオブランド『Mark Levinson』のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドフォン『No.5909』を使い始めました。「ハイエンドオーディオ」というまだ誰も開拓していなかった領域に挑み続けた『Mark Levinson』が、50周年の節目に初めて作ったヘッドフォンということもあって、現存するワイヤレスヘッドフォンの中では最高の音質を誇り、アップル、ソニー、Boseやゼンハイザーなども敵いません。

40mm径のドライバーを採用し、BluetoothコーデックはSBCやAACの他、LDAC、aptX Adaptiveに対応。周囲の環境にあわせて最適なアルゴリズムを採用するアダプティブアクティブノイズキャンセリングや、周囲の音を聞きとりやすくする設定が可能で、2つのデバイスを同時接続してスムーズに切り替えられるマルチポイント接続にも対応しています。有線接続は3.5mmオーディオケーブルだけでなく、ヘッドフォン自体にDACを搭載しているので、様々なデバイスとUSB接続することで96KHz/24bitのハイレゾで音楽を楽しめます。

バッテリー駆動時間は34時間、ノイズキャンセリングを使用した場合は30時間駆動でき、15分の充電で約6時間の再生が可能な急速充電に対応。専用アプリを使えば、ノイズキャンセリングモードの変更や低音の調整、ファームウェアアップデートなどが可能です。

解像度の高いパワフルなサウンドで没入感があり、長時間装着しても快適な着け心地で素晴らしいですね。本格的なリスニングや制作用途はもちろん、自宅や外出先で集中して作業したい時に重宝していて、これを使うようになってからスピーカーを全く持ち歩かなくなりました。オフィスやオンライン会議、ランニングなどのスポーツの時に愛用している「AirPods Pro」と使い分けています。


Link » Mark Levinson No.5909


Related Post » ワークフロムホーム環境 2022

November 18, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , | No Response »


 

Devialet、Wi-Fi接続可能な防水ポータブルスピーカー『Mania』を発表

Devialet Mania

フランスのオーディオメーカー『Devialet(デヴィアレ)』から、 Wi-Fi接続可能な防水ポータブルスピーカー『Mania』が登場。

同社の超高音質なワイヤレススピーカー「Phantom」へのオマージュが込められた球形のデザインで、上部にはハンドルが付いていて持ち運びに便利。BluetoothとWi-Fi接続が可能で、AirPlayやSpotify Connect、音声アシスタントを使用した音声操作に対応。バッテリー駆動時間は最大10時間で、IPX4等級の防水性を備えています。

価格は139,000円で、12月8日発売。大してコンパクトじゃないのが残念ですが、どんな音がするのか聴いてみたいですね。


Link » Portable speaker Devialet Mania


Related Post » Sonos、Wi-Fi接続可能な防水ポータブルスピーカー『Roam』を発表

November 11, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , | No Response »


 


 1 2 3 4 5 6 7 31 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro