GLOBAL 皮むき 9cm

GLOBAL 皮むき 9cm

最近愛用している、美しいデザインのオールステンレス一体構造包丁『GLOBAL』の小型ナイフ『皮むき 9cm』。

メインで使っている包丁は同社の「ペティナイフ」ですが、手に馴染む使い勝手の良いコンパクトな柄で、ちょっとした具材やフルーツなどを切るのに手軽に使えて重宝しています。

また、家族とのキャンプでも包丁カバーに入れて、「Epicurean カッティングボード」とセットで持ち出しています。普段から家で使っているモノをキャンプに持ち出すことができれば、わざわざモノを買い足す必要が無くなりますね。


Link » GLOBAL 皮むき 9cm


Related Post » GLOBAL ペティナイフ

October 19, 2021 | Categories » Life, Thing | Tags » , , ,


 

Conte まかない丸バット

Conte まかない丸バット

最近『Conte まかない丸バット』を使い始めました。調理用のバットとしてはもちろん、同シリーズのザルと組み合わせて水切りや油切りに使ったり、ボウルのフタとして使うことができて便利です。

また、家族とのキャンプでは皿としても使っていて、コンパクトなステンレス製クッカーセット「Solo Stove 3 Pot Set」の鍋内にピッタリ重ねてコンパクトに収納可能です。普段から家で使っているモノをキャンプに持ち出すことができれば、わざわざモノを買い足す必要が無くなりますね。


Link » Conte まかない丸バット130

Link » Conte まかない丸バット180

Link » Conte まかない平ザル180


Related Post » HUGE 2013年12月号 – Whole Living Catalog 暮らすためのモノ、すべて。

October 15, 2021 | Categories » Life, Thing | Tags » , ,


 

コンパクトになって「まぜ技ユニット」が進化した『Healsio Hotcook』の新モデルが登場

Sharp Healsio Hotcook 1.6L

材料を入れてメニューをセットするだけで自動で調理してくれるシャープの電気無水鍋『Healsio Hotcook』に、コンパクトになった新モデルが登場。

2.4Lモデルは幅395mmから345mm、1.6Lモデルは幅364mmから330mmに小型化し、食材を混ぜる機構「まぜ技ユニット」の最大回転スピードが約2倍にアップ。これによって加熱時に食材をかき混ぜるだけでなく、食材をつぶしたり、泡立てることもできるようになりました。

ホットクックはここ数年愛用していて、現在は1リットルモデルを使っていますが、毎朝のみそ汁はもちろん、パスタを茹でたり、野菜や魚、鶏肉を使った蒸し料理や煮込み料理、低温調理など、放っておくだけで栄養たっぷりの美味しい料理が作れて重宝しています。ただ、結婚して家族が増えたこともあって大きいモデルに買い替えたいと思っていたので、このアップデートはうれしいですね。


Link » シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L ブラック

Link » シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L ホワイト

Link » シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L レッド

Link » シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L ホワイト


Related Post » Sharp Healsio Hotcook

October 8, 2021 | Categories » Life, Technology | Tags » , , , ,


 

Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック

Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック

『Casa BRUTUS』最新号の特集は『自然と過ごすスタイルブック』ということで、都市と自然を行き来しながら生活をしている著名なクリエイターたちの山の家が紹介されています。

都市と自然の二拠点生活をしている著名なクリエイターたちの山の家や、愛用しているキャンプギアが紹介されていて、今後家族でキャンプをするのに色々とギアを買い足す必要があるのでとても参考になりました。ボクはアウトドアでも日常生活や旅先のように、選りすぐった必要最低限のモノだけで快適に過ごすことを心がけているので、ギア選びはデザインや頑丈さはもちろん、軽量コンパクトで収納性が高いことを重要視しています。

新しい日常への移行や、リモートワークをはじめとした働き方の変化に伴い、自然豊かな場所に住まいや仕事場を設けて、多拠点生活を始める人が増えてきました。一方で、ソーシャルディスタンスを保ちながらオープンエアで集まり、自分だけの居住空間を大自然の中に組み立てられるキャンプシーンも盛況です。今、自然の中に身を置くことに、なぜこうも強く惹かれてしまうのでしょうか。山の家で過ごすライフスタイルから、自然を満喫するキャンプスタイルまで、目利きたちのケーススタディをもとに、自然と過ごす時間と道具の魅力を特集します!



Link » Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック

Link » Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック(Kindle版)


Related Post » Casa BRUTUS Vol.252 – 暮らしを整える、整理術

July 9, 2021 | Categories » Entertainment, Life, Thing | Tags » , , , , ,


 

ワークフロムホーム環境

My Work From Home Environment

新型コロナウィルスの影響によって、昨年3月末から毎日ワークフロムホームをするようになって1年が過ぎましたが、自宅でも快適に仕事ができるようにすぐにワークスペースをアップデートしたおかげもあって、仕事に向かう時間はしっかり集中してパフォーマンスを発揮できています。生産性と創造性を高めるためには作業環境を整えることも重要ですからね。

まだ当面は出社せずにワークフロムホームが続きそうなので、今回は自宅のワークスペースで愛用しているモノを紹介します。

Read More »


Related Post » MacBookの作業効率を高めるスタンド『ParcSlope for MacBook』

June 4, 2021 | Categories » Column, Life, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,


 

News Diet

News Diet

元々ニュース中毒であった著者が、どのようにニュース断ちをして人生をより良く変えていったかを紹介した一冊。テレビやネットのニュースがいかに無駄でどんな悪影響を及ぼしているのかを、自身の体験を基にひたすら語られています。ボクも長年「情報ダイエット」を実践しているのでとても共感できましたね。

今の情報過多時代は自分にとって関係の無い無駄な情報で溢れかえっています。情報というのは砂糖のようなもので、大量に摂取することでわかった気になって満足感を得られる上に、中毒性も高くやめるのはなかなか難しいですが、今のように世の中が混乱している時や災害時には、注目を集めるために報道合戦しているようなメディアからの情報を鵜呑みにしたり、SNSで拡散される「デマ」や「フェイクニュース」に接していると、不安を煽られるだけで百害あって一利なしだと周りを見ていると本当に実感しますね。

メディアからの不必要な情報を捨てれば、たくさんの自由な時間が生まれるので、趣味や運動、読書や将来に向けた学習、会社の仕事以外の個人的な活動、物事についてじっくり考えたり、人とのリアルなコミュニケーションのために使うことができます。さらに人は摂取する情報量が増えれば増えるほど関心を消費してしまい、思考しなくなってしまいます。だからボクらは意識的に入ってくる情報量を制限し、常に自分の頭を使って考えなければなりません。


Link » News Diet

Link » News Diet(Kindle版)


Related Post » 情報ダイエット

April 5, 2021 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , ,


 

Casa BRUTUS Vol.252 – 暮らしを整える、整理術

Casa BRUTUS Vol.252 – 暮らしを整える、整理術

『Casa BRUTUS』最新号の特集は『暮らしを整える、整理術』ということで、収納上手な著名なクリエイターたちが実践する美しい整理術が紹介されています。

その中でも表紙にもなっている「TONERICO」のデザイナー米谷ひろし氏、増子由美氏夫妻の自宅の壁面収納、佐藤可士和氏のオフィス壁面の「バンカーズボックス」を使った収納、深澤直人氏のオフィス壁面の業務用コンテナを使った収納は壮観でした。扉付きの収納棚や収納ボックスを活用していかにモノを隠すかが空間を美しく見せるコツですね。長引くコロナ渦の中で自宅で過ごす時間が長くなり、快適さを求めてついモノが増えてしまいがちな人も多いんじゃないでしょうか。今一度所有物を見直して家の中を整理するいいきっかけになると思いますよ。

ボクの自宅はコンパクトな「USM Haller」だけしか収納家具は置いていないので、これと備え付け収納に収まり切らなければ手放すというマイルールを課しています。世の中には整理術と呼ばれる情報は山のようにありますが、結局はテクニックよりもモノとどう向き合うのかが重要なんだと思いますね。


Link » Casa BRUTUS Vol.252 – 暮らしを整える、整理術

Link » Casa BRUTUS Vol.252 – 暮らしを整える、整理術(Kindle版)


Related Post » Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック

March 12, 2021 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , ,


 

キックスタンド搭載折りたたみ式ソーラーチャージャー『Goal Zero Nomad 20 V2 Solar Panel』

Goal Zero Nomad 20 V2 Solar Panel

近年愛用している『Goal Zero』のポータブルバッテリー「Sherpa 100AC Power Bank」に合わせて、折りたたみ式ソーラーチャージャーを同社の『Nomad 20 V2 Solar Panel』にアップデートしました。

アウトドア向けに優れた耐久性を実現し、ラップトップサイズにコンパクトに折りたたむことができ、角度調整できるキックスタンドを搭載していて調子良いです。最大20Wの高出力で同社のポータブルバッテリーを充電可能で、USB-Aポートも備えているので、様々なガジェットへ給電することもできます。

長年ボクはモバイルバッテリーの充電はできる限りソーラーパネルで自家発電しています。そうすることで自分が日常的に使っているガジェットがどのくらい電力を消費しているかに敏感になるし、災害時に電気が使えなくなった際の良いシミュレーションになりますからね。

東日本大震災から今年で10年。いつ何が起こるかわからない今の時代はストック型をやめてフロー型になり、世の中の変化や天災などのあらゆる危機に柔軟になっておくことが大事なんだと思いますね。


Link » Goal Zero Nomad 20 V2 Solar Panel


Related Post » ACコンセント搭載モバイルバッテリー『Goal Zero Sherpa 100AC Power Bank』

February 19, 2021 | Categories » Life, Technology, Travel | Tags » , ,


 

Aeropress Go

Aeropress Go

最近使い始めた、空気の力を利用したコーヒー抽出器具『エアロプレス』の持ち運び便利なコンパクトタイプ。

挽いたコーヒー豆を入れてお湯を注いでプレスするだけで、スッキリとした美味しいコーヒーを素早く簡単に淹れることができます。コーヒーの量や挽き目、お湯の量等、レシピを変更し抽出すれば、ドリップテイストのコーヒーからエスプレッソテイストまで抽出可能。後片付けも楽チンで、全ての抽出器具をマグカップに収納し、コンパクトに持ち運び可能です。

近年モバイル用は、「GSI ウルトラライトジャバドリップ」や「Wacaco Nanopresso」を愛用していましたが、これならドリップケトルやスケールも必要無いのが調子良いですね。これから外出先やアウトドアに持ち出してガシガシ使っていこうと思います。


Link » Aeropress Go


Related Post » 空気の力を利用したコーヒー抽出器具『エアロプレス』

February 5, 2021 | Categories » Life, Thing, Travel | Tags » , ,


 

Die With Zero – 人生が豊かになりすぎる究極のルール

Die With Zero – 人生が豊かになりすぎる究極のルール

明けましておめでとうございます。2021年もINSTは情報過多時代のシンプルで豊かなライフスタイルをコンセプトに、本当に役立つモノやニュースをコンパクトに紹介していきたいと思いますので、本年もよろしくお願いします。

『Die With Zero – 人生が豊かになりすぎる究極のルール』を読んでみました。著者は多くの人が使い切れない金を貯めるために働き過ぎていると指摘し、人生を豊かにするためにもっと今を大切にし、生きているうちに金を使い切って「ゼロで死ぬ」ことを目指すための9つのルールを紹介しています。

「今しかできないこと」に投資する、一刻も早く経験に金を使う、年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化するなど、ボク自身の考え方と重なる部分が非常に多くとても共感できましたね。結婚して子供が生まれたこともあり、今一度これからどう生きるかを見直すいいきっかけになりました。老後の不安などから人生の楽しみを先送りにして、働いてお金を稼ぐことが生活の中心になってしまっている人に是非読んで欲しいです。


Link » Die With Zero – 人生が豊かになりすぎる究極のルール

Link » Die With Zero – 人生が豊かになりすぎる究極のルール(Kindle版)


Related Post » 21世紀の新しいシンプルライフ 2023

January 8, 2021 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , ,


 

 « Prev 1 2 3 4 5 6 7 59 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro