ベストガジェット 2011

iPhone 4S docomo

激動の2011年も残り僅かになって来ました。今年もいくつかの素晴らしいガジェットとたくさんのガラクタが発表されましたが、その中から日々の生活を便利で豊かにしてくれたものをセレクトしてみました。ということで今年のベストガジェットを発表したいと思います。

Read More »


Related Post » スティーブ・ジョブズ公式伝記を映画化した『スティーブ・ジョブズ』予告編

December 27, 2011 | Categories » Column, Entertainment, Technology | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

世界中を旅しながら仕事をするハイパーメディアクリエイター『高城剛』とは何者なのか?

高城剛

「アイデアと移動距離は比例する」という考え方を提唱し、世界中を移動し続ける生活を送っているハイパーメディアクリエイター高城剛。価値観や考え方が俗人離れしているところがおもしろくて、ボクは思春期の頃から高城剛フォロワーなんですが、マスコミの報道のせいもあって世間的には、沢尻エリカの夫でいつも海外にいるけど何をやっているのかよくわからない怪しいおっさん、というイメージを持っている人が多いと思います。

まぁINSTを読んでくださっているみなさまはそんなことは無いと思いますが。そこで今回はそんな胡散臭いイメージを少しでも払拭したく、近年の高城センセをもっと良く知るための記事などをいくつか紹介します。ますます怪しいオッサンに見えてしまうかもしれませんね(笑)。

Read More »


Related Post » 『私の名前は高城 剛。住所不定、職業不明。 – 高城剛』Kindle版が450円

August 12, 2011 | Categories » Column, Entertainment, Life, Technology, Travel | Tags » , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

Whole Earth Catalog

Whole Earth Catalog

『Stewart Brand(スチュアート・ブランド)』氏によって創刊され、スタンフォード大学卒業式でのスティーブ・ジョブスの伝説のスピーチでも語られている、1960~70年代のカウンターカルチャーのバイブル的存在のひとつ『Whole Earth Catalog』。コンセプトはサブタイトルでもある「Access to Tools(道具への近道)」。今やiPhoneやiPadを使えば膨大な情報にアクセスできるようになりましたが、まだインターネットが無い時代に、生きるための知識や道具、地球上のありとあらゆる情報が詰め込まれていた画期的なカタログだったのです。今ではウェブサイト上で無料で閲覧することができる上に、PDFをダウンロード購入することができるようになっていますので、現代のホールアースカタログであるiPhoneやiPadに入れておきたいところです。ジョブズのスピーチのラストの言葉「Stay hungry, Stay foolish.(ハングリーであれ、愚かであれ。)」の引用元でもある最終号の裏表紙もバッチリ見ることができますよ。近々発売になるブランド氏の著書「地球の論点」の方も気になりますね。

http://www.wholeearth.com/issu……p?iss=1180


Related Post » HUGE 2013年12月号 – Whole Living Catalog 暮らすためのモノ、すべて。

June 12, 2011 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , , , , | No Response »


 

EYESCREAM 2011年4月号 – クール・ジャパン現象

EYESCREAM 2011/04

アイスクリーム最新号の特集は『クール・ジャパン現象』。「攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 3D」が公開間近ということで、表紙には「PHENOMENON(フェノメノン)」の新作に身を包んだ少佐がフィーチャーされています。

http://www.amazon.co.jp/gp/pro……B004NVB42U


Related Post » 『攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society』が3Dで劇場公開決定

March 2, 2011 | Categories » Entertainment, Thing | Tags » , , , , , , | No Response »


 

Facebook関連記事まとめ

Facebook

世界最大のSNS『Facebook』を作った男たちを映画化した「ソーシャル・ネットワーク」がついに日本でも公開されました。テレビなどで取り上げられることも多くなり、関心も一気に高まっている今日この頃。こういうシステムは電話と一緒で、より多くの人が使えばネットワークが拡大して利用価値が上がっていくものですよね。ボク自身も随分前にアカウントを作ったもののずっと放置状態だったんですが、これを機に友人を巻き込みつつもうちょっと使ってみようと思ってます。

ということで気になった関連記事をまとめてみました。



経済学101 – Facebookの使い方
http://rionaoki.net/2010/05/4102

Facebookをはじめたばかりのひとがまず戸惑いそうなことをFAQっぽくまとめてみた – night and sundial
http://d.hatena.ne.jp/mohri/20……1295392298

グーグル、揺らぐネット覇者の座 フェイスブックに敗北  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/biz/focu……EBE0E0E4E3

FacebookはGoogleからウェブの覇権を奪い取れるか? » SEO Japan
http://www.seojapan.com/blog/f……-vs-google

『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201……01320.html


Related Post » 船井電機、フィリップスの音響機器事業を買収

January 23, 2011 | Categories » Column, Entertainment, Life, Technology | Tags » , , , , , , | No Response »


 

Real Design 2011年3月号 – ハーマンミラーの会社案内。

Real Design 2011.03

『ハーマンミラーの会社案内。』ってコピーに完全に釣られてしまいました。先日東京丸の内にオープンしたばかりの世界初のハーマンミラー直営店「ハーマンミラーストア」の案内はもちろん、ハーマンミラーの歴史や名作の数々を見ることができてかなり充実した内容になっています。ハーマンミラーの名作チェアに座れる東京カフェガイドなんてのもおもしろい。

http://www.amazon.co.jp/gp/pro……B004HE1LDK


Related Post » Tools – Real Stuff For Future Classics

January 20, 2011 | Categories » Entertainment, Life, Thing | Tags » , , , , , | No Response »


 

Hiroshi Fujiwara – In DUB With LUV

「藤原ダブ」の最新作『In DUB With LUV』が先日やっと届きました。個人的にはずっとブラックミュージックを聴いて育ってきたこともあり「World Famous」にはグッときましたね。今のところ下記サイトのみでの販売だそうです。

http://tunebakery.jp/hiroshifujiwara/


Related Post » Hiroshi Fujiwara’s Sounds On SoundCloud

December 26, 2010 | Categories » Entertainment | Tags » , , | No Response »


 

Kanye West – Runaway

カニエさんが初監督を務めた短編映画『Runaway』が公開されています。個人的にラストは微妙な気がしますね。時間の無い人もこのシーンは必見ですよ。


Related Post » Kanye West – Yeezus

October 24, 2010 | Categories » Entertainment | Tags » , , , | No Response »


 

高城剛のハイパーすぎる「FREE」論

zzs-thumbnail2

ハイパーメディアクリエイター高城剛氏による次世代「FREE」論がとても興味深いです。ネットによってクリエイティビティはどんどんコモディティ化して共有されるので、広告をつくったりデザインしてお金を稼ぐような職業である時代は終わる。だから余計なモノを売るのが恥ずかしい時代に、それを手伝うのはもっと恥ずかしくなる。高城センセはちょっと先に行き過ぎてるのでアレですが、この考え方は間違いでは無いと思いますし、ボク自身も日々ジレンマを感じています。でももっと恥ずかしい仕事なんて他にたくさんありますからね。また、10年後のアップルについても語っていますよ。

 黎明期から携わってきたインターネットをはじめ、あらゆるメディアにハイパーな視点を注いできた高城剛。最近は、ネット周辺でその名を聞くことが少なくなったが、それは彼が常に黒子に徹し、10年先のメディア世界を見ているせいなのか? そんな高城氏を、同氏とは旧知の仲で、「サイゾー」創刊編集長であり、『FREE』(NHK出版)の監修者でもある「こばへん」こと小林弘人が直撃。南フランスの地から、ネットを介して、高城流「フリー」論が展開された。

http://www.cyzo.com/2010/06/po……entry.html


Related Post » Nike Free Run+ “Nike Music Shoe”

June 22, 2010 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , , , , , | No Response »


 

iPad版『WIRED Magazine』

IMG_0525

早速iPad版『WIRED Magazine』を買ってみました。「MAGASTORE」なんかで取り扱っている、単純にスワイプやピンチ操作を取り入れただけの印刷版の焼き直しなデジタル雑誌とはワケが違いますよ。もとの印刷版のレイアウトデザインをベースに、見事にiPadに最適化されてます。誌面には音声やムービーもたくさん埋め込まれていて、画像をタップするとそのまま再生が始まったり、画像を自由に回転させて見ることができたり、気になる商品をタップするとアマゾンの商品ページへ飛んでそのまま購入することができたりと、かなりインタラクティブでWeb的なアプローチになってます。縦向きと横向きできちんとレイアウトの調整までされるのも素晴らしい。一度こういうのを体験してしまうと、印刷版の雑誌を買う気が本当に無くなってきちゃいますね。この先デジタル雑誌がどう進化していくのか楽しみです。

http://www.wired.com/video/lat……8021017001


Related Post » ユニクロ、フリーマガジン『LifeWear magazine』を創刊

May 29, 2010 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , , | No Response »


 


Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro