KB Covers djay Keyboard Cover

KB Covers djay Keyboard Cover

最近使い始めた、DJアプリ「djay」のショートカットがプリントされた『KB Covers』のMacBook Pro用キーボードカバー。。

ソフトな手触りのシリコン製で、ショートカットがわかりやすく色分けされているので操作性が格段にアップします。オーディオインターフェースを搭載した超小型ミキサー「Teenage Engineering TX-6」と組み合わせて、自宅や外出先で気軽にDJプレイを楽しんでます。


Link » KB Covers djay Keyboard Cover


Related Post » オーディオインターフェースを搭載した超小型ミキサー『Teenage Engineering TX-6』が発売

June 2, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Mac用システムイコライザーアプリ『eqMac』

eqMac

高城剛氏が先日のメルマガで紹介していた、Mac用システムイコライザーアプリ『eqMac』を使い始めました。音楽だけでなく、Macから出力するオーディオ全てにイコライザーをかけることができます。

ベーシックモードとアドバンスモードがあり、ベーシックモードは低音域、中音域、高音域、アドバンスモードは32Hzから16KHzまで細かな周波数の調節が可能です。音楽ジャンルやヘッドフォンごとのプリセットも用意されているので、自分で設定しなくても簡単に音質を変えることができます。他にも最大音量のブースト、左右の音量バランスの調節、HDMIやUSBなどのオーディオ出力の音量調整が可能です。さらに有料のPro版では無制限の周波数の調節、アプリケーションごとの音量変更、空間の大きさを再現した音響効果、 Audio Unitsを使ったエフェクトを使うことができます。

無料版でも明らかに音質が向上するので、まずは使ってみることをオススメしますね。


Link » eqMac – System Audio Equalizer and App Volume Mixer for macOS


Related Post » ターンテーブルを磁気で空中浮遊させるレコードプレーヤー『MAG-LEV Audio ML-1』

June 2, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Genelec G One

Genele G One

モニタースピーカーはここ数年「IK Multimedia」の「iLoud Micro Monitor」を使っていましたが、内蔵DSPによる特有のサウンドが嘘臭く感じるようになったので、今年に入ってから長年聴き慣れた『Genelec』の最小モデルに戻しました。

現在愛用している『G One』は、プロのミュージシャンがツアー先にも一緒に持ち運べるスピーカーというコンセプトで作られたコンパクトなパワードスピーカーで、ニアフィールド再生に特化し、このサイズからは想像できないような音質を実現しています。音声入力にはRCAピンジャックが搭載されているので、様々な機器からダイレクトに接続できて使いやすいです。今回はホワイトをセレクトしましたが、いかにもプロ向けの機材という雰囲気が払拭されていて、自宅の白を基調にしたシンプルなインテリアにも馴染んで良い感じです。

これまでたくさんのコンパクトなモニタースピーカーを使ってきましたが、サイズと性能のバランスを考えるとやっぱり『Genelec』がベストだと思いますね。


Link » Genelec G One


Related Post » 超小型モニタースピーカー『IK Multimedia iLoud Micro Monitor』

May 26, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

オーディオインターフェースを搭載した超小型ミキサー『Teenage Engineering TX-6』が発売

Teenage Engineering TX-6

『Teenage Engineering』が、オーディオインターフェースを搭載した超小型ミキサー『TX-6』を発売。

コンパクトでミニマルなデザインのボディは耐久性の高いアルミニウム製で、カスタムメイドのエンコーダーとフェーダー、バッテリーを搭載。イコライザー、フィルター、コンプ、AUXセンド、キュー、デジタルエフェクト、楽器チューナーや内蔵音源を備え、外部MIDIデバイスでのコントロールが可能。MacやiPad、iPhoneに接続して使うことができます。これならポケットに入れて気軽に持ち運んでどこでも音楽制作やDJができちゃいますね。


Link » Teenage Engineering TX-6


Related Post » 『Teenage Engineering』から、カスタマイズできるモジュール式デスク『Field Desk』が登場

August 12, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

愛用オーディオシステム 2022

愛用オーディオシステム 2022

学生の頃からDJをやっていたこともあり、かつては数千枚ものアナログレコードに自宅を占有され、オーディオ機器にも色々と試行錯誤してそれなりにお金をかけてきたと自負していますが、数年前に所有していた全ての音楽はデジタル化して手放し、現在はMacBookとiOSデバイスを中心にしたコンパクトなシステムへと再構築しました。所有する全ての音楽と映像に加えて、本格的なリスニングやDJができる高性能なオーディオシステムが、バッグで一つで持ち運べるなんて本当に良い時代です。

ということでそんなボクが現在愛用しているオーディオシステムを紹介します。

Read More »


Related Post » 高音質音楽ストリーミングサービス『TIDAL』

May 27, 2022 | Categories » Column, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

IK Multimedia iLoud Micro Monitor White Special Edition

IK Multimedia iLoud Micro Monitor White Special Edition

近年愛用している『IK Multimedia』の超小型パワードスピーカー『iLoud Micro Monitor』。

色づけされていないクリアな音質で、片手で持てるサイズの本体からは想像できないような低音を実現。音声入力にはRCAピンジャック、3.5mmステレオミニジャックを搭載している他、Bluetooth接続にも対応しているので、様々な機器からダイレクトに接続することが可能。 ペアでも重さ1.7kgと軽量なので、MacBook Proと組み合わせればどこにでも持ち運べるポータブルスタジオになります。

USBバスパワー駆動の小型DAC「iFi Audio ZEN DAC」からRCAケーブルを使って接続していて、より本格的にリスニングをしたい時は「Devialet Phantom II」をサブウーファーとして組み合わせています。高性能でコンパクトなスピーカーシステムがバッグで一つで持ち運べるなんて本当に素晴らしいですね。


Link » IK Multimedia iLoud Micro Monitor White Special Edition


Related Post » 超小型モニタースピーカー『IK Multimedia iLoud Micro Monitor』

May 20, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Kanye West、新作アルバム「Donda」のリリースに合わせて音楽ガジェット『Donda Stem Player』を発表

Donda Stem Player

カニエ・ウェストが、新作アルバム「Donda」のリリースに合わせて音楽ガジェット『Donda Stem Player』を発表。

4つのタッチセンサー付きライトスライダー、スピーカー、3.5mmイヤホンジャック、8GBのストレージを搭載。アルバムの楽曲のボーカル、ドラムス、ベース、サンプリングなどパートごとの音声データが収録されていて、ユーザーが自由に組み合わせてカスタマイズすることができます。また、他の楽曲を保存して使うこともできるようです。

アルバムの体験価値を高めるために、ユーザーに楽曲音源を操作させるというのはおもしろいですね。


Link » DONDA STEM PLAYER


Related Post » Kanye West – Runaway

August 27, 2021 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Apogee、オーディオインターフェース「Duet」シリーズの最新モデル『Duet 3』を発表

Apogee Duet 3

『Apogee』がオーディオインターフェース「Duet」シリーズの最新モデル『Duet 3』を発表。

アルミボディにコントローラノブという特徴的なデザインと基本的な機能は前モデルから変更はありませんが、よりスリムでスタイリッシュなデザインになって、デバイスとの接続がUSB-Cにアップデートされました。さらに「Symphony ECS Channel Strip」を採用したオンボードのハードウェアDSPを搭載。FXによるゼロレイテンシーのレコーディングが可能になりました。

オーディオ入出力はこれまで同様ブレイクアウトケーブル経由で行う仕様になっていますが、別売の「Duet Dock」を装着することで、背面にオーディオ入出力を実装することが可能になります。また、専用のトラベルケースも付属します。

価格は77,000円で、7月発売予定。長年前モデルをヘッドフォンアンプやDJコントローラー、レコーディングシステムと、MacBook Proと組み合わせてどこにでも持ち運べるポータブルスタジオとして愛用しているので、これは買い替えたいですね。


Link » Apogee Duet 3

Link » Apogee USB-C Docking Station for Duet 3


Related Post » Apogee Duet for iPad & Mac

June 18, 2021 | Categories » Technology | Tags » , , , , , , | No Response »


 

Sony MDR-7506

Sony MDR-7506

ここ数年はワイヤレススピーカー「Devialet Phantom Reactor」をメインスピーカーとして愛用していて、SpotifyとTIDALのストリーミング再生を中心に音楽を楽しんでいますが、本格的にリスニングをしたい時は、長年愛用しているオーディオインターフェイス「Apogee Duet」をMacBookに接続して高音質ミュージックプレーヤー「Audirvana」を使って再生し、最近購入したソニーのスタジオモニターヘッドフォン『MDR-7506』で聴いています。

日本用の「MDR-CD900ST」を長年愛用していましたが、より柔らかなサウンドで低音域もしっかり出ますね。持ち運びに便利な折りたたみ式でカールコードタイプのためDJプレイにも最適です。今までに色々なヘッドフォンを使ってきましたが、高音質なのはもちろん価格も1万円ほどで非常にコスパが高くて素晴らしいですね。

ノイズキャンセリング機能も無くワイヤレスでもありませんが、音楽制作やDJプレイに使えないヘッドフォンって毎回すぐに使わなくなってしまうんですよね。


Link » Sony MDR-7506


Related Post » Sony、スタジオモニターヘッドフォンの銘機「MDR-CD900ST」の後継機『MDR-M1ST』を発売

March 1, 2021 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Sony、スタジオモニターヘッドフォンの銘機「MDR-CD900ST」の後継機『MDR-M1ST』を発売

Sony MDR-M1ST

ソニーから30年の時を経て、スタジオモニターヘッドフォンの銘機「MDR-CD900ST」の後継機『MDR-M1ST』が発売。ヘッドバンドやイヤーパッドのクッションが分厚くなり、新たにハイレゾ音源にも対応したスペックになり、ました。肝心の音質もウェブにアップされているレビューを見る限り、しっかりプロ向けに仕上がってるようですね。

価格は31,500円。ボクは長年「MDR-CD900ST」のカナルタイプである「MDR-EX800ST」を愛用していますが、これは是非試してみたいですね。


Link » Sony MDR-M1ST


Related Post » Sony、スタジオモニターヘッドフォンの銘機「MDR-CD900ST」のカナルタイプ『MDR-EX800ST』を発売

September 2, 2019 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 


 1 2 3 4 5 6 7 8 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro