旅に持って行くバッグの中身 2017

旅に持って行くバッグの中身 2017

大きなトラブルや体調を崩すこともなくスペインのバルセロナから帰国しました。バルセロナとイビサ島へ行くのは今回が初めてだったんですが、素晴らしい建築物に美味しい食事、そして日差しは強いけど湿度が低くてカラッとした暑さの地中海性気候はやっぱり気持ちが良いですね。地中海最後の楽園と言われるフォルメンテーラ島も最高でした。旅の様子はTwitterInstagramの方にアップしていますのでフォローはお気軽に。

今までに何度かボクが旅先に持って行くバッグの中身を紹介していますが、今回もアップデートしたモノをいくつかまとめてみました。以前にポストした毎日必ず持ち歩いているモノと合わせてチェックしてみてください。

Read More »


Related Post » 軽量極薄ソックス『Naigai N-Platz Silk』

July 4, 2017 | Categories » Column, Technology, Thing, Travel | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

愛用カメラグッズ 2017

愛用カメラグッズ 2017

昔からデジタルガジェットを選ぶ時にはコンパクトで気軽に持ち運びできることを重要視してきました。カメラもミラーレスカメラの登場により大きくてかさばる一眼レフを使うのをやめ、iPhoneのカメラの進化によってここ数年ですっかりコンデジも使わなくなりました。

今ではもう毎日持ち歩くカメラはiPhoneだけになりましたが、ちょっとした遠出や旅先では写真をできるだけ高画質で残しておきたいので、ミラーレスカメラ、アクションカメラ、ドローンなどを必ず持って行きます。とは言えプロのフォトグラファーではありませんので、あくまでグッとくる瞬間やゴキゲンな日常を切り取りたいだけですけどね。

ということで昨年からアップデートした現在愛用しているカメラグッズを紹介します。

Read More »


Related Post » 愛用カメラグッズ

April 28, 2017 | Categories » Column, Technology, Thing, Travel | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | No Response »


 

Sony、積層型フルサイズCMOS搭載ミラーレス一眼カメラ『α9』を発表

Sony α9

ソニーが、世界初となる35mmフルサイズの積層型CMOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラの新型『α9』を発表。有効画素数は約2,420万画素で感度はISO100~51,200、4Kや120FPSのフルHDで動画撮影が可能。静止画撮影ではAE/AF追従で秒20コマの高速連写が可能で、シャッターによる振動も音も無く、撮影コマ間のブラックアウトもありません。操作面ではAFエリア選択に使えるマルチセレクタージョイスティックを搭載し、ドライブモードダイヤルとフォーカスモードダイヤルがカメラ上部に独立。内蔵EVFは約369万ドットの有機ELパネルで、背面チルトモニターはタッチパネル式となりタッチAFにも対応。プロ向けの仕様として、有線LANポート、デュアルSDカードスロット、大容量バッテリーを採用。

この高性能が「α7R II」と変わらない小型ボディに収まっているのは驚きですね。5月26日発売で価格は50万円前後になるそうです。


Link » 「光を捉え続ける」システムにより新次元の高速性能を実現 フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』 | プレスリリース | ソニー


Related Post » Sony、手ブレ補正機能内蔵フルサイズミラーレス一眼カメラ『α7R II』を発表

April 21, 2017 | Categories » Technology | Tags » , | No Response »


 

CP+ 2017 高城剛スペシャルセミナー『“α”がスタイルをかえる』

2月25日に「CP+ 2017」のソニーブースで行われた、高城剛氏によるスペシャルセミナー『“α”がスタイルをかえる』の模様がYouTubeにアップされていました。現在世界中の南の島をまわっている氏が、近年愛用しているミラーレス一眼カメラ「Sony α7」シリーズで撮った写真や映像を紹介しながら自身のカメラ論を語っています。

冒頭で制作環境を紹介していますが、MacBookにiPad Proをマウントしてセカンドディスプレイとして使い、さらにiPad miniをコントローラーとして使うスタイルはおもしろいですね。


Related Post » CP+ 2016 高城剛スペシャルセミナー『“α”で世界を駆ける』

March 6, 2017 | Categories » Entertainment, Technology, Travel | Tags » , , , , , , , , | No Response »


 

Sony、APS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラの新モデル『α6500』を発売

Sony α6500

ソニーのAPS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラの新モデル『α6500』が発売。基本的な性能は前モデル「α6300」とほぼ同様ですが、新たに光学式5軸手ブレ補正とタッチフォーカス機能を搭載。さらにバッファーメモリーを大幅に増設し、20秒連続の連写が可能になりました。しかし今年の3月に「α6300」を発売したばかりなのにもう新モデルを発売するなんて、ソニーさんも結構ヒドいことしますね。


Link » Sony α6500 ボディ


Related Post » Sony、ミラーレス一眼カメラの新モデル『α6500』とコンパクトカメラの新モデル『RX100 V』を発表

December 1, 2016 | Categories » Technology | Tags » , | No Response »


 

Sony α7 II + Techart LM-EA7

Sony α7 II + Techart LM-EA7

現在カメラは『Sony α7 II』に、ライカMレンズでオートフォーカスを可能にするマウントアダプター『Techart LM-EA7』を装着して愛用しています。カメラのAF電子信号を読み取り、内蔵されたモーターによってレンズを前後に動かしてピントを合わせるという驚きの製品です。AF速度も合焦率も実用的で素晴らしいですね。下部が飛び出してしまうことや、それなりにバッテリー消費が早くなるというデメリットはありますが、やはりライカMレンズでオートフォーカスできるのはスゴく楽しいです。レンズは最近また愛用していたオールドレンズ「Leica Summilux-M F1.4/35mm」を装着しています。35mmという焦点距離は日常のスナップにはちょうど良い画角で、現行品に無いコンパクトさで重さもわずか180gと軽量なので使いやすいですね。手持ちのレンズの中から1本だけ選ぶとすればこれというくらい気に入っています。

ボクのカメラ選びの基準はシンプルで、ライカレンズが使えてコンパクトであることが重要で、ボディはあくまで消耗品として割り切っているためメーカーにこだわりはありません。近年デジタルカメラの高性能化に伴って、現代のハイテクレンズには無い味のある写真が撮れるオールドレンズが人気ですが、ボクは熟練した職人たちによって手作りされたライカレンズと、ソニーの最先端デジタルボディという組み合わせが気に入っていますね。


Link » Sony α7 II ボディ

Link » Techart LM-EA7


Related Post » Leica Summilux-M F1.4/35mm

November 10, 2016 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

「Sony RX100」シリーズ用防水ハウジング

Sony MPK-URX100A

ソニーから、水深40mの水中撮影が可能な「RX100」シリーズ用防水ハウジングが登場。内部パーツを入れ替えることで、初代の「RX100」から最新の「RX100 V」まで全モデルに対応。収納時でもカメラ本体の内蔵フラッシュが使用可能で、カメラの設定も自在に行えます。さらにアクセサリーシュー、三脚穴、フィルターネジ、外部フラッシュ用アダプターを搭載。これはいいですね。


Link » Sony アンダーウォーターハウジング MPK-URX100A


Related Post » Sony、1型センサー搭載コンパクトカメラの新モデル『RX100 V』を発売

October 20, 2016 | Categories » Technology | Tags » , , | No Response »


 

Sony、1型センサー搭載コンパクトカメラの新モデル『RX100 V』を発売

Sony RX100 V

ソニーの1型センサーを搭載したハイエンドコンパクトカメラの新モデル『RX100 V』が発売。新たにコントラストAFと像面位相差AFを組み合わせた「ファストハイブリッドAF」を搭載し、コンパクトカメラで世界最速の高速AFと高速連写を実現。さらに高画質な4K動画撮影に対応し、HD動画で960fpsのスローモーション撮影などが可能になりました。どんどん進化するスマートフォンのカメラと差別化を図るためでしょうが、一体何に使ったらいいのか考えさせられるような高機能が満載で、無駄に高価になってしまっている気がしますね。


Link » Sony RX100 V


Related Post » Sony、ミラーレス一眼カメラの新モデル『α6500』とコンパクトカメラの新モデル『RX100 V』を発表

October 20, 2016 | Categories » Technology | Tags » , | No Response »


 

ライカMレンズでオートフォーカスを可能にするマウントアダプター『Techart LM-EA7』

Techart LM-EA7

最近ライカMレンズでオートフォーカスを可能にするマウントアダプター『Techart LM-EA7』を使い始めました。カメラのAF電子信号を読み取り、内蔵されたモーターによってレンズを前後に動かしてピントを合わせるという驚きの製品です。現在「α7 II」に装着して使っていますが、AF速度も合焦率も実用的で素晴らしいですね。下部が飛び出してしまうことや、それなりにバッテリー消費が早くなるというデメリットはありますが、やはりライカMレンズでオートフォーカスできるのはスゴく楽しいです。最近の中国企業が作る製品クオリティの高さには目を見張るものがありますね。


Link » Techart LM-EA7


Related Post » Sony α7 II + Techart LM-EA7

October 7, 2016 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Sony、ミラーレス一眼カメラの新モデル『α6500』とコンパクトカメラの新モデル『RX100 V』を発表

Sony α6300 / RX100 V

ソニーがAPS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラの新モデル『α6500』と、ハイエンドコンパクトカメラの新モデル『RX100 V』を発表。『α6500』の基本的な性能は前モデル「α6300」とほぼ同様ですが、新たに光学式5軸手ブレ補正とタッチフォーカス機能を搭載。さらにバッファーメモリーを大幅に増設し、20秒連続の連写が可能になりました。

『RX100 V』は、新たにコントラストAFと像面位相差AFを組み合わせた「ファストハイブリッドAF」を搭載し、コンパクトカメラで世界最速の高速AFと高速連写を実現。さらに高画質な4K動画撮影に対応し、HD動画で960fpsのスローモーション撮影などが可能になりました。

しかし今年の3月に「α6300」を発売したばかりなのにもう新モデルを発表するなんて、ソニーさんも結構ヒドいことしますね。


Link » Sony Introduces New α6500 Camera with Exceptional All-Around… – Sony Corporation

Link » Sony Announces New Addition to Acclaimed Line of Cyber-shot® RX… – Sony Corporation


Related Post » Sony、1型センサー搭載コンパクトカメラの新モデル『RX100 VII』を発表

October 7, 2016 | Categories » Technology | Tags » , | No Response »


 


 « Prev 1 4 5 6 7 8 9 10 16 Next »

Instrumental™ Things NEXTRAVELER FILMS & TOOLS Sony α7CR DJI Mini 4 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

NEXTRAVELER
FILMS & TOOLS
未来につながる
創造的ツールと使い方

Sony α7CR

DJI Mini 4 Pro