Casa BRUTUS Vol.263 – こどもとデザイン100

Casa BRUTUS Vol.263 – こどもとデザイン100

小さい頃に与えてもらったモノやコトが、知らず知らずのうちに、 今の自分に影響を与えていたり、自分の原点となったりしていませんか。
こどものことを考えてデザインされたプロダクトや空間の名作には、 時代や国境を超えて大人も魅了されてしまう普遍性があるのです。
そこで、この特集ではこどものためにデザインされたものの魅力に迫ります。
世界的巨匠の作品から、こどもが大きくなっても置いておきたい美しい家具やおもちゃ、こどもと一緒に訪れたい空間や公園まで、大人も楽しめる名作デザイン100を紹介します。

『Casa BRUTUS』最新号『こどもとデザイン100』を早速読みましたが、欧米の子供向けの製品は大人が飾りたいと思うようなモノが多いのに比べて、日本の子供向けの製品はデザインや素材まで子供向けになってしまっているモノが多いと改めて感じました。日本はモノに限らず、子連れで行ける良いレストランやホテル、スポットなどがまだまだ少ないと感じるので、欧米のようにもっと大人と子供が一緒に居心地良く過ごせる場所が増えて、楽しく子育てができる社会になっていけばいいなと思いますね。


Link » Casa BRUTUS Vol.263 – こどもとデザイン100

Link » Casa BRUTUS Vol.263 – こどもとデザイン100(Kindle版)


Related Post » Casa BRUTUS Vol.260 – デザインのいい仕事部屋。

February 11, 2022 | Categories » Art - Design, Entertainment | Tags » , , , , , ,


 

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

明けましておめでとうございます。2022年もINSTは情報過多時代のシンプルで豊かなライフスタイルをコンセプトに、本当に役立つモノやニュースをコンパクトに紹介していきたいと思いますので、本年もよろしくお願いします。

99%の無駄を捨て、1%の本当に重要なことに集中するための方法を解説した一冊「エッセンシャル思考」の著者による、その続編ともいうべき新刊『エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する』を読んでみました。エッセンシャル思考は「何を」やるか、エフォートレス思考は「どのように」やるか、を極める技術だそうで、無駄な努力を0%にして成果を100%にするためにはどうすればいいのか、具体的な事例を通して分かりやすく解説しています。

個人的には再確認するような内容が多く、あまり目新しさはありませんでしたが、ボクは良くも悪くも完璧主義なところがあり、昨年は仕事が忙しかったせいもあって頑張り過ぎてしまったと反省していたので、頑張ることが良いことという価値観を捨てる、やることの上限を決める、不必要な努力をしない、信頼関係を構築して意思決定のスピードと質を上げるということを改めて徹底していきたいですね。


Link » エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

Link » エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する(Kindle版)


Related Post » エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

January 7, 2022 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , ,


 

Casa BRUTUS Vol.260 – デザインのいい仕事部屋。

Casa BRUTUS Vol.260 – デザインのいい仕事部屋。

『Casa BRUTUS』最新号の特集は『デザインのいい仕事部屋。』ということで、著名なクリエイターたちの仕事部屋が紹介されています。

その中でも表紙にもなっている平林奈緒美氏の新しい事務所が、徹底したモノ選びと細部へのこだわりはもちろん、箱やバインダー、業務用コンテナなどを使った膨大なアーカイブの整理術など、とても参考になりました。

他にも自宅兼仕事場で働くクリエイターたちも多く紹介されていて、ボクも長引くコロナ渦の中によって毎日ワークフロムホームしているので、気持ちよく働けてパフォーマンスを最大限に発揮できる環境を、今一度見直してみるきっかけになりました。


Link » Casa BRUTUS Vol.260 – デザインのいい仕事部屋。

Link » Casa BRUTUS Vol.260 – デザインのいい仕事部屋。(Kindle版)


Related Post » Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック

November 12, 2021 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , , , ,


 

Kanye West、新作アルバム「Donda」のリリースに合わせて音楽ガジェット『Donda Stem Player』を発表

Donda Stem Player

カニエ・ウェストが、新作アルバム「Donda」のリリースに合わせて音楽ガジェット『Donda Stem Player』を発表。

4つのタッチセンサー付きライトスライダー、スピーカー、3.5mmイヤホンジャック、8GBのストレージを搭載。アルバムの楽曲のボーカル、ドラムス、ベース、サンプリングなどパートごとの音声データが収録されていて、ユーザーが自由に組み合わせてカスタマイズすることができます。また、他の楽曲を保存して使うこともできるようです。

アルバムの体験価値を高めるために、ユーザーに楽曲音源を操作させるというのはおもしろいですね。


Link » DONDA STEM PLAYER


Related Post » Kanye West – Runaway

August 27, 2021 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , ,


 

2020年東京オリンピック開会式でIntelのドローン1,824機の編隊飛行によるイルミネーション

2020年東京オリンピック開会式でIntelのドローン1,824機の編隊飛行によるイルミネーション

Intelが2020年東京オリンピック開会式で、LEDで発光したドローン1,824機の編隊飛行によるイルミネーションを披露。2018年に平昌オリンピックで披露された時の1,218機から1.5倍に増えています。

ドローンを使った大規模なショーは見応えありましたが、今回の開会式は全体的にスゴく地味でイマイチでしたね。リオオリンピック閉会式の演出を見て期待が高まっていたのでかなりガッカリです。


Link » Spectacular Intel Drone Light Show helps bring Tokyo 2020 to life – Olympic News


Related Post » 2020年東京オリンピックエンブレムは佐野研二郎氏がデザイン

July 25, 2021 | Categories » Entertainment | Tags » , , , , , ,


 

Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック

Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック

『Casa BRUTUS』最新号の特集は『自然と過ごすスタイルブック』ということで、都市と自然を行き来しながら生活をしている著名なクリエイターたちの山の家が紹介されています。

都市と自然の二拠点生活をしている著名なクリエイターたちの山の家や、愛用しているキャンプギアが紹介されていて、今後家族でキャンプをするのに色々とギアを買い足す必要があるのでとても参考になりました。ボクはアウトドアでも日常生活や旅先のように、選りすぐった必要最低限のモノだけで快適に過ごすことを心がけているので、ギア選びはデザインや頑丈さはもちろん、軽量コンパクトで収納性が高いことを重要視しています。

新しい日常への移行や、リモートワークをはじめとした働き方の変化に伴い、自然豊かな場所に住まいや仕事場を設けて、多拠点生活を始める人が増えてきました。一方で、ソーシャルディスタンスを保ちながらオープンエアで集まり、自分だけの居住空間を大自然の中に組み立てられるキャンプシーンも盛況です。今、自然の中に身を置くことに、なぜこうも強く惹かれてしまうのでしょうか。山の家で過ごすライフスタイルから、自然を満喫するキャンプスタイルまで、目利きたちのケーススタディをもとに、自然と過ごす時間と道具の魅力を特集します!



Link » Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック

Link » Casa BRUTUS Vol.256 – 自然と過ごすスタイルブック(Kindle版)


Related Post » Casa BRUTUS Vol.252 – 暮らしを整える、整理術

July 9, 2021 | Categories » Entertainment, Life, Thing | Tags » , , , , ,


 

映画『ノマドランド』を鑑賞

Nomadland

アカデミー賞主要3部門を受賞した、クロエ・ジャオ監督による映画『ノマドランド』をAmazonで鑑賞しました。夫を失い、リーマンショックの影響で家も失った高齢女性が、現代の放浪者としてキャンピングカーで暮らす物語で、老後なき現代社会の過酷な現実が描かれています。

登場するノマドたちは実在する人たちのようなんですが、演技が素晴らしくてフィクションとドキュメンタリーが融合した見事な作品でした。雄大な自然とマジックアワーに自然光のみで撮影された映像が本当に美しかったので、映画館のスクリーンで観ることができなかったのが悔やまれますね。


Link » ノマドランド(字幕版)

Link » ノマドランド|映画|サーチライト・ピクチャーズ


Related Post » 映画『スター・ウォーズ』シリーズのスピンオフ映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』の新しい予告編が公開

June 14, 2021 | Categories » Entertainment | Tags » ,


 

Spectator 48号 – パソコンとヒッピー

Spectator 48号 – パソコンとヒッピー

『Spectator』最新号の特集は『パソコンとヒッピー』。ヒッピーのカウンターカルチャーの思想から生まれたパーソナルコンピューターの歴史を、全編マンガでわかりやすく知ることができます。早速ポチりました。読むのが楽しみです。

「パソコンはヒッピーがつくった?」
これまで一部のあいだで囁かれていた噂の真相を明らかにすべく、さまざまな資料を手がかりにパソコンが生まれるまで道のりを辿った特集。
コンピュータの民主革命は、いかにして成し遂げられたか?
スティーブ・ジョブズは『ホース・アース・カタログ』の、どこに影響されたのか?
LSDとパソコンの関係とは?
あまり知られていなかったパソコン誕生の経緯と文化的背景を、全編マンガでわかりやすく解いた、他に類を見ないパソコン文化史。



Link » Spectator 48号 – パソコンとヒッピー


Related Post » Spectator 30号 – ホール・アース・カタログ〈後篇〉

June 11, 2021 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , ,


 

新型Apple TV用リモコン『Siri Remote』

Apple Siri Remote

新型「Apple TV 4K」に付属する新型リモコン『Siri Remote』は単体販売されていて、前モデルにも対応するということで購入してみました。

前モデルと比べて少し大きくなって重たくなりましたが、一体型アルミニウムのソリッドなデザインがカッコよく、新しいタッチ対応のクリックパッド、電源ボタン、ミュートボタンが搭載されて使い勝手はかなり良くなりました。

新型「Apple TV 4K」は性能的には前モデルから大きく変わっていないので、リモコンだけアップデートするのがオススメですね。


Link » Apple Siri Remote


Related Post » Apple、「tvOS」搭載の新型『Apple TV』を販売開始

May 28, 2021 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , , ,


 

音楽ストリーミングサービス『Apple Music』が空間オーディオとロスレスオーディオに対応

音楽ストリーミングサービス『Apple Music』が空間オーディオとロスレスオーディオに対応

Appleは本日、Apple Musicにドルビーアトモスによる空間オーディオを導入することによって、サブスクリプションの登録者に業界最高レベルの音質を提供することを発表しました。空間オーディオは、アーティストがファンに向けて、真の多次元サウンドと鮮明さを備えた臨場感あふれるオーディオ体験を作り出す機会をもたらします。さらに、Apple Musicのサブスクリプションの登録者は、アーティストがスタジオで制作したままのロスレスオーディオで、7,500万を超える楽曲を聴くことができるようになります。これらの新機能は、Apple Musicのサブスクリプションの登録者に来月から追加費用なしで提供されます。

2021年6月からApple Musicで、ドルビーアトモスによる空間オーディオと最大24bit /192kHzのハイレゾロスレスオーディオが楽しめるようになります。SpotifyもCDクオリティのロスレスオーディオで音楽を配信する「Spotify HiFi」を今年後半から開始することを発表していますが、これは価格を含めてかなりの破壊力を持ってますね。現在ボクはSpotifyとTIDALのストリーミング再生を中心に音楽を楽しんでいますが、また使ってみようと思います。


Link » Apple Music、空間オーディオとロスレスオーディオを発表 – Apple (日本)


Related Post » Apple、音楽ストリーミングサービス『Apple Music』を開始

May 21, 2021 | Categories » Entertainment | Tags » , , , , , , , , , , ,


 

 « Prev 1 2 3 4 5 6 7 68 Next »

Instrumental™ Things NEXTRAVELER FILMS & TOOLS Sony α7CR DJI Mini 4 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

NEXTRAVELER
FILMS & TOOLS
未来につながる
創造的ツールと使い方

Sony α7CR

DJI Mini 4 Pro