Chilly Gonzales – A Very Chilly Christmas

Chilly Gonzales - A Very Chilly Christmas

天才音楽家チリー・ゴンザレスによるクリスマスアルバム『A Very Chilly Christmas』が発売。「Silent Night」や「Jingle Bells」などのクリスマスソングのクラシックスから、マライア・キャリーの「All I Want for Christmas is You」や、ワムの「Last Christmas」などのポップスのヒット曲など、ピアノを中心にしたシンプルなアレンジのインストルメンタルに加えて、ヴォーカル入りのオリジナル新曲を収録。これまでに3作発表している「Solo Piano」シリーズを彷彿とさせるアルバムに仕上がっています。

ゴンザレスは、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で予定していたツアーが中止になり、自宅に籠もって本作を作り上げたそうです。音楽などの素晴らしい創作物は、孤独に自分と向き合い続ける地道な作業の積み重ねから生まれるんですよね。


Link » Chilly Gonzales – A Very Chilly Christmas


Related Post » Mary J. Blige – A Mary Christmas

December 18, 2020 | Categories » Entertainment | Tags » , , ,


 

Weの市民革命

Weの市民革命

9.11やサブプライム金融危機をきっかけにアメリカで起こったライフスタイルの変化の波を紹介し、東日本大震災後に日本各地で起きた多くのムーブメントとも呼応した「ヒップな生活革命」の著者による、その続編ともいうべき新刊『Weの市民革命』が発売。前作同様に読み応えがありそうで読むのが楽しみです。早速ポチりました。

金融危機後のインディペンデント文化の開花を描いた『ヒップな生活革命』から6年。
その間に出現したトランプ政権を受けて、「消費」を通じたミレニアルたちの運動が活発化した。企業は政治・社会的スタンスを明確にするようになり、「サステイナブル」に一段と取り組むようになった。「ジェントリフィケーション」の波を受けたブルックリンでも、インディペンデントが生き残るための創意工夫がより深化していった。
……ところに迎えたコロナウイルスとブラック・ライブズ・マター、そして大統領選。
それらは、以前からプログレッシブ(進歩主義的)な市民たちが求めてきた施策をさらに前進させた。「インターセクショナリティ(交差性)」はより強固なものになった。
このプログレスは今後、どこに向かっていくのか。そこには、どんなルーツがあるのか。
こういう時代に「物を買う(消費する)」行為をどう考えていけばいいのか。
共通するキーワードは「We(ウィ)」。いま「私たち」の力は、良くも悪くも、これまでになく大きなものになっている。
アメリカの変化は世界の変化を照らし出す。
20年以上にわたりニューヨークに住み、アメリカ各地を見続けてきたライターが、アメリカで沸きあがる新たなムーブメントのリアルな可能性と希望を、最前線から伝える。

自分以外の誰かのために、声を上げたり、
行動を起こすから、「We」なのだ。



Link » Weの市民革命

Link » Weの市民革命(Kindle版)


Related Post » ヒップな生活革命

December 14, 2020 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , ,


 

LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛

LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛

高城剛氏が、サバイバル時代を生き抜くために必要なギアやツールを紹介する「LIFE PACKING」シリーズ第3弾『LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵』が遂に発売。

荷物はキャリーケース1つと小さなバックパックに収まるまでに大幅削減したそうですが、同時に体脂肪も劇的に減らしたとのことで、帯に写っている氏の体がかなり絞り込まれていますね。メルマガによれば今年は新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、沖縄に数ヶ月滞在した時にどんな環境でも生きられるように心身をバージョンアップしたようで、今回はトレーニングや健康関連のアイテムがさらに多く掲載されてそうですね。早く読みたくて仕方がありませんが、何だかテストの答え合わせをする気分です(笑)。今作も「Kindle Unlimited」なら無料で読むことができちゃいますよ。

高城剛は、生きるために必要なギアやツールやアイテムを、ついにキャリーケースひとつと小さなバックパックに収まるまでに大幅削減しました。
その結果、不安定な時代に突如巻き起こる、あらゆるピンチを素早く切り抜けられるようになったのです。

いまやこの荷物こそが、高城剛にとっての家財道具一式、つまりは全人生。

そして、荷物を減らすと同時に、劇的に減らしたのが体脂肪です。
荷物と脂肪の量を削減することでわかったのは、「移動速度と体脂肪は反比例する」ということ。

では一体、どのようにして体脂肪を落としたのでしょうか?

巷に溢れるモノ紹介の本とは一線を画す、先駆者による人生論にしてダイエット本、あるいはサバイバルガイドとも言える他に類のないシリーズ最新作。

心身ともに最高の状態を手に入れ、これまで以上に創作の幅が広がった著者の新境地とは?
ここに行き着くために、何を手放し、何を手元に残したのか?
さまざまなピンチや困難にいつ直面するかもわからないサバイバル時代を生き抜くために選んだモノとは?

本書は、高城剛の荷物選びの視点をつまびらかにし、旅(=移動)のサイズごとに分類したパッキング術を紹介する1冊であり、あたらしい世界へ歩き出すためのガイドブックです。

ぜひ、未来への旅の準備と自由な世界への扉を開き、たっぷりとご堪能ください。



Link » LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛

Link » LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛(Kindle版)


Related Post » 『LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛』Kindle版が発売

November 30, 2020 | Categories » Entertainment, Life, Technology, Thing, Travel | Tags » , , ,


 

ぜんぶ、すてれば

ぜんぶ、すてれば

中野善壽(なかの・よしひさ)、75歳。
伊勢丹、鈴屋で新規事業の立ち上げと海外進出を成功させる。
その後、台湾へ渡り、大手財閥企業で経営者として活躍。
2011年、寺田倉庫の代表取締役社長兼CEOに就任。
大規模な改革を実施し、老舗の大企業を機動力溢れる組織へと変貌させた。

その手腕と独自の考え方、そして人柄により、各界の著名人に慕われている。
一方で、メディアにはほとんど姿を現さず、
社員にさえ、本当に実在するのか疑われていた、異端の人物。

その生き方の根幹にあるのは「何も持たない」こと。
家や車、時計は持たない。お酒もタバコも嗜まない。
お金も若い頃から、生活に必要な分を除いてすべて寄付している。

何も持たないからこそ、
過去に縛られず、未来に悩まず、
今日を大切に生きることができる。

本書は、中野氏の話を聞くことにより浮かび上がった
現代を前向きに、楽しみながら生きるためのヒントを
短い言葉と文章にまとめ、紹介する。

以前に紹介した、筋金入りのミニマリストな寺田倉庫社長『中野善壽』氏による初の著書。余白を活かしたレイアウトのおかげもあってすぐに読み終わりましたが、破天荒なエピソードの数々を通じて語る氏の言葉には心に響く大きな力があり、よくあるミニマリスト本とは一線を画します。ボクもこんな風に何にも縛られずに身軽に生きれるようになりたいですね。


Link » ぜんぶ、すてれば


Related Post » 成功者たちの読書習慣

September 4, 2020 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , ,


 

Apple TV 4K

Apple TV 4K

新型コロナウイルスによる影響が長引きそうなので、先日ワークフロムホームを快適にするために、会社から支給されている液晶ディスプレイにモニターアームを取り付けましたが、合わせて背面に『Apple TV 4K』をマウントで固定し、仕事で使っていない時には音楽や映像コンテンツを流して楽しめるようにしました。

『Apple TV 4K』は付属のリモコンを使って様々なコンテンツを楽しむことができますが、他のアップルデバイスからAirPlayを使って簡単にストリーミングできるので、iPhoneやiPad miniをリモコンのように使って音楽や映像コンテンツを再生し、音声出力先をワイヤレススピーカー「Devialet Phantom Reactor」に設定して超高音質で楽しんでいます。液晶ディスプレイと一体化できてスッキリするし、映像と音声のズレもなく快適ですよ。


Link » Apple TV 4K


Related Post » Apple、「tvOS」搭載の新型『Apple TV』を販売開始

August 7, 2020 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , , ,


 

世界の絶景からDJプレイをライブ配信する音楽メディア『Cercle』

Einmusik b2b Jonas Saalbach live @ Preikestolen in Norway for Cercle

新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、引き続きワークフロムホームと自主的ロックダウン生活を続けていますが、こうも外出できないとどこか旅に出たくてウズウズしてきますよね。そんな時は世界の絶景からDJプレイをライブ配信する音楽メディア『Cercle』を見て、旅に思いを馳せながら音楽を楽しんでいます。

夕日が沈むビーチや山の上、砂漠のど真ん中や大都市の中心など、世界の様々な美しい場所とそこにふさわしい世界のトップDJを組み合わせて、圧倒的な自然や文化的な建造物の美しさと音楽が一体となった素晴らしい映像を作り上げています。今年3月にはついに日本に上陸し、白馬にあるスキー場の山頂からもライブ配信されていますよ。

ウユニ塩湖でのライブも神秘的で素晴らしいですが、イグアスの滝プレーケストーレンでのライブ配信はドローンによる大自然の映像が圧巻ですね。これからの時代の新しい音楽ライブやイベントなどのヒントがあるように感じます。


Link » Cercle | Timeless Music

Link » Cercle – YouTube


Related Post » YouTube、定額制音楽サービス『YouTube Music Key』を発表

May 11, 2020 | Categories » Entertainment | Tags » , , , ,


 

ユヴァル・ノア・ハラリ、イアン・ブレマー、ジャック・アタリに尋ねるNHK特番『緊急対談 パンデミックが変える世界 – 海外の知性が語る展望』

ユヴァル・ノア・ハラリ、イアン・ブレマー、ジャック・アタリに尋ねるNHK特番『緊急対談 パンデミックが変える世界 - 海外の知性が語る展望』

ユヴァル・ノア・ハラリ氏、イアン・ブレマー氏、ジャック・アタリ氏という世界有数の知性を持つ3人に、新型コロナウイルスによるパンデミックをテーマにインタビューしたNHKの特番『緊急対談 パンデミックが変える世界 – 海外の知性が語る展望』が素晴らしかった。

特に印象的だったのが、ヨーロッパ最高の頭脳を持つと言われるジャック・アタリ氏のインタビューで、パンデミックと言う深刻な危機に直面した今こそ「他者のために生きる」という人間の本質に立ち返らねばならない。協力は競争よりも価値があり、人類は一つであることを理解すべきだ。利他主義という理想への転換こそが人類のサバイバルのカギである、という言葉にはとても共感できましたね。

これを機に世界はますます分断と衝突が進んで格差が拡大していくのかもしれませんが、このパンデミックは行き過ぎた資本主義とグローバリゼーション、自国主義や個人主義に陥ってしまっていた世界に対して、一度立ち止まってゆっくり考えろと言っているような気がしてなりません。ボク自身はワークフロムホームと自主的ロックダウン生活によって、より家族との関係性が深まり、自分にとって本当に大切なモノは何かを見つめ直す機会になっています。

今は10年に一度の転換期だと思うので、当面は人々が動けない時代になったことを受け入れて、誰もが新しい生き方や仕事を模索する必要があります。スピード感を持ってライフスタイルと価値観を変化させて、混迷の時代をサバイブしていきましょう。

今ならこちらから無料で見ることができるのでお早めに。


Link » 「緊急対談 パンデミックが変える世界 〜海外の知性が語る展望〜」 – ETV特集 – NHK

Link » NHKオンデマンド | ETV特集 「緊急対談 パンデミックが変える世界 ~海外の知性が語る展望~」


Related Post » ジャック・ドーシー、新型コロナウイルス被害に対し1,100億円を寄付

April 20, 2020 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , , , ,


 

武漢の都市封鎖解除を祝う祭典でドローン1,000機の編隊飛行によるイルミネーション

新型コロナウイルスの感染拡大による影響でついに東京に緊急事態宣言が出されましたが、世界的流行の中心地である中国の武漢市では2ヶ月半にわたる都市封鎖がついに解除。それに伴って行われた祭典ではLEDで発光したドローン1,000機の編隊飛行によるイルミネーションが披露されたようです。

これはさすがに時期尚早だと思います。収束ムードが蔓延して再び感染拡大してしまわなければいいんですけどね。


Link » 1,000 drones light up Shenzhen night sky to celebrate Wuhan ending lockdown – YouTube


Related Post » 横浜DeNAベイスターズの試合でドローン100機の編隊飛行によるイルミネーション

April 13, 2020 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , , , ,


 

新型コロナウイルスの感染拡大による影響で人がいなくなった世界の都市

The Great Empty - The New York Times

新型コロナウイルスの感染拡大による影響で人がいなくなった世界の都市の様子を、ニューヨークタイムズがハイクオリティな写真で紹介しています。

SF映画で描かれているような退廃した未来の都市のようで不気味ですが、中野正貴氏による人のいない東京をひたすら撮り続けた写真集「TOKYO NOBODY」を彷彿とさせる美しい世界にも見えますね。新型コロナウイルスによって世界の産業は壊滅的な打撃を受けていますが、新陳代謝が悪い日本の社会システムや働き方を急速に変化させる破壊的イノベーターになるかもしれません。


Link » The Great Empty – The New York Times


Related Post » Empty Los Angeles

March 27, 2020 | Categories » Entertainment, Travel | Tags » , , , ,


 

2020年東京オリンピックが2021年に延期

Tokyo 2020 Olympic Games Emblems

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、IOC=国際オリンピック委員会は24日に臨時の理事会を開き、バッハ会長と安倍総理大臣とで合意した東京オリンピック・パラリンピックの1年程度の延期を承認しました。オリンピックは過去に第二次世界大戦など戦争を理由に夏と冬を合わせて5大会が中止されたことはありますが、延期は初めてです。

開催決定からこれまでトラブル続きでしたが、延期するのも結局外圧がないと決断できないのはお決まりのパターンですね。ボクの中でオリンピックはとっくにオワコンなので全く興味はありませんが、来年無事に開催することができれば、新型コロナウイルスに対する人類の勝利を祝う平和の祭典となるかもしれませんね。


Link » 東京五輪・パラ 1年程度の延期を承認 IOC臨時理事会 | NHKニュース


Related Post » 新国立競技場のザハ・ハディドのデザインが白紙に

March 27, 2020 | Categories » Entertainment | Tags » , , , ,


 

 « Prev 1 2 3 4 5 6 7 68 Next »

Instrumental™ Things NEXTRAVELER FILMS & TOOLS Sony α7CR DJI Mini 4 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

NEXTRAVELER
FILMS & TOOLS
未来につながる
創造的ツールと使い方

Sony α7CR

DJI Mini 4 Pro