ミニマルデザインの小型電動コーヒーグラインダー『Option-O Lagom Mini』

Option-O Lagom Mini

最近使い始めた、オーストラリア発のスタートアップ『Option-O』による小型電動コーヒーグラインダー『Lagom Mini』。

サイズは幅65mm、奥行き95mm、高さ240mmとウォーターボトルほどのサイズで、アルミニウムから削り出した金属の塊のようなミニマルなデザインが美しく、上部のフタと粉受けはマグネットで固定する仕組みになっていて使いやすいです。ハンドドリップやフレンチプレス用にコーヒー豆の挽き具合を無段階調節可能で、コニカル式によってコーヒー粉の大きさを一定に挽くことができます。一度に挽ける豆の量は約30gとコーヒー二杯分を淹れるのには十分で、さらに動作音がとても静かなので自宅で使うのに最適です。

長年自宅では「Kalita ナイスカットミル」を愛用していましたが、ようやくこれに代わる逸品に出会えましたね。「Fellow」のメンテナンス用ブラシとセットで愛用しています。


Link » Lagom Mini — OPTION-O


Related Post » ミニマルデザインの電動コーヒーグラインダー『Fellow Ode Brew Grinder』

January 28, 2022 | Categories » Life, Technology | Tags » , ,


 

Leica、M型カメラの新モデル『M11』を発表

Leica M11

ライカがM型カメラの新モデル『M11』を発表。外観は前モデル「M10」とほとんど変わりませんが、6,000万画素フルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、新しいカラーフィルターの採用。より自然な色再現を実現しています。

背面モニターは230万画素の高解像度タッチパネルが採用され、64GBのメモリを内蔵。ベースプレートが廃止されたことで、素早くバッテリーやSDカードを交換したり、USB-Cポートに接続することが可能になりました。また、90度までチルト可能な370万画素の電子ビューファインダー「Visoflex 2」も合わせて発表しています。

ボディカラーはブラッククロームとシルバークロームの2色。1月21日発売予定で、価格は税込1,188,000円。5年振りのアップデートですが、伝統的なM型ライカの精神を継承しつつ、順当な進化を遂げていますね。


Link » Leica M11, black | Leica Camera AG


Related Post » Leica、M型カメラの新モデル『M10』を発表

January 14, 2022 | Categories » Technology | Tags » ,


 

Sony、SUVタイプのEVコンセプトモデル『VISION-S 02』を発表

Sony VISION-S 02

ラスベガスで開催された「CES 2022」で、ソニーが新たにSUVタイプのEVコンセプトモデル『VISION-S 02』を発表。

2年前に発表したセダンタイプ「VISION-S 01」と共通のプラットフォームを採用し、7人乗車の広い車室空間とバリエーションを活かしたエンターテインメント体験を提供するとのことです。さらにEV事業へ本格参入するため、新会社「ソニーモビリティ株式会社」を今春に設立するそうです。

ソニーが電気自動車を作る時代が来るとは思ってもみませんでしたが、現在スマートフォンの大半に供給している同社のイメージセンサー事業が、映画や金融事業に比肩するほどの規模になっていることを考えれば納得ですかね。


Link » ソニーグループポータル | VISION-S | VEHICLE


Related Post » Sony、電気自動車のコンセプトモデル『VISION-S』を発表

January 11, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , ,


 

LG、可動スタンド付きバッテリー搭載スマートディスプレイ『StanbyME』を発表

LG StanbyME.jpg

ラスベガスで開催された「CES 2022」で、『LG』が可動スタンド付きバッテリー搭載スマートディスプレイ『StanbyME』を発表。

タッチ操作が可能なフルHDの27インチディスプレイに、高さ調整可能なキャスター付きスタンドを備え、横向きと縦向きどちらでも使用できます。Wi-FiとNFC、USBポートとHDMIポートを搭載し、AndroidやiOS、PCとシームレスに連携が可能。テレビチューナーを内蔵しないので通常のテレビ番組は映りませんが、YouTube、Amazonビデオ、Netflix、Apple TV、Huluなどの動画配信サービスを視聴することができます。

カメラとマイクは非搭載ですが、ディスプレイ上部に脱着できるクレードルを使うことで、スマートフォンを設置してビデオ通話が可能です。また、3時間のバッテリー駆動が可能なので、コンセントのない場所でも映像を楽しむことができます。

これならプロジェクターのように映像の投影場所が限られないので良いですね。是非使ってみたいですが、アップルがこんなデバイスを発売してくれたら最高でしたね。


Link » LG 27ART10AKPL | 27 Inch ART10AKPL | StanbyME | LG HK


Related Post » サブスクリプション型動画配信サービス『Netflix』が日本でも開始

January 11, 2022 | Categories » Technology | Tags » , ,


 

コンパクトパーソナルドキュメントスキャナー『PFU ScanSnap iX1300』

PFU ScanSnap iX1300

ここ数年書籍の99%以上はKindleを買っていて、時々読みたい本がKindle化されてない場合に、書籍や雑誌を送るとスキャンしてデジタル化してくれる自炊代行サービスを利用してアウトソーシングしていましたが、年始からしばらくサービスを停止するとのことなので、自宅で自炊できる環境を整えようとドキュメントスキャナー『PFU ScanSnap iX1300』を購入しました。

本体は2Lのペットボトルと同等のコンパクトサイズで、本体正面から原稿を差し込んでのスキャンに加えて、上部から原稿の給紙と排出を行う「Uターンスキャン」対応により設置スペースもかなりコンパクト。同時セット枚数は最大20枚で、毎分30枚で連続スキャンが可能と十分な性能です。USB接続以外にWi-Fi接続に対応しているので、PC以外にもスマートフォンやタブレットからワイヤレスでスキャンすることができます。さらにDropbox、Googleドライブ、Evernoteなどのクラウドサービスにスキャンデータを直接保存することができて便利です。ただ、USBポートがType-Cではないのが残念でしたね。

ボクは所有している写真や音楽、映像や書籍は全てデジタル化してあるので、今さらドキュメントスキャナーを所有する必要性を全く感じていませんでしたが、長引くコロナ禍によって毎日ワークフロムホームをしているので、仕事の隙間時間を使って気軽に自炊できるのはやっぱり便利ですね。しばらく使ってみようと思います。


Link » PFU ScanSnap iX1300

Link » カール事務器 ディスクカッター・スリム DC-F5100


Related Post » 『PFU ScanSnap iX500』がMacやPCからのワイヤレススキャンに対応

January 11, 2022 | Categories » Technology | Tags » , , , , , , ,


 

ベストガジェット 2021

Best Gadgets 2021

混迷の2021年も残り僅かになって来ました。今年もいくつかの素晴らしいガジェットとたくさんのガラクタが発表されましたが、その中から日々の生活を便利で豊かにしてくれたものをセレクトしてみました。ということで今年も年末恒例のベストガジェットを発表したいと思います。

Read More »


Related Post » Leica Apo-Summicron-M F2/35 mm ASPH.

December 28, 2021 | Categories » Column, Technology | Tags » , , , , , , , , ,


 

必携キャンプギア 2021

Camp Gear 2021

長年友人たちとのグループキャンプはもちろん、1人でフラッと気軽に行けるソロキャンプも楽しんでいます。ボクはアウトドアでも日常生活や旅先のように、選りすぐった必要最低限のモノだけで快適に過ごすことを心がけているので、ギア選びはデザインや頑丈さはもちろん、軽量コンパクトで収納性が高いことを重要視しています。そうすることでギア一式がバッグ1つに収まるので、キャンプへ行くことが旅に出るのと同様にあまり特別な事では無く、いつもより遠い場所へ遊びに行くという感覚に変わってきます。

ということで今回は、ボクがソロキャンプに必ず持って行くキャンプギアをいくつか紹介します。

Read More »


Related Post » 必携キャンプギア

December 24, 2021 | Categories » Column, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,


 

Rimowa、ポリカーボネート製AirPods用ケースを発売

Rimowa Matte Black Case for AirPods Pro

リモワがAirPods用ケースを発売。素材にはポリカーボネートを使用し、スーツケース同様のグルーヴ加工を施したデザインで滑りにくく、ケースを装着したままでワイヤレス充電に対応しています。

価格は9,900円。スーツケースのように使い込むほどに味が出て愛着が湧いていくんでしょうかね。


Link » Rimowa AirPods Proケース マットブラック

Link » Rimowa AirPods 1 & 2ケース マットブラック


Related Post » Rimowa × Bang & Olufsen Beoplay H9i

December 22, 2021 | Categories » Technology | Tags » , , ,


 

Bruno e-tool

Bruno e-tool

最近家族用に購入した『Bruno』初のE-Bike『e-tool』。子供を乗せることができるデザインの良い電動アシスト自転車を色々と物色していたところ、これに辿り着きました。

車体重量は18.9kgと軽量で、最大走行距離はエコモードで115km、パワーモードで80kmと本格的なツーリングも可能な大容量バッテリーを搭載。最大積載量50kgの頑丈なリアキャリアを搭載し、大容量の積載やチャイルドシートの取り付けも想定して、安定感抜群の正立スタンドが標準装備されています。

メインで乗るのは妻ですが、どうせだったらボクも乗れる自転車がいいですからね。今度これに乗ってキャンプにでも行ってみたいと思います。


Link » Bruno e-tool


Related Post » 超コンパクトな折りたたみ式電動自転車『A-Bike Electric』

December 14, 2021 | Categories » Technology | Tags » , , , ,


 

ワイヤレス充電機能を搭載したコンパクトなポータブル電源『Ecoflow River mini』

EcoFlow RIVER mini

ドローンでお馴染み「DJI」出身のメンバーが設立したポータブル電源のスタートアップ『Ecoflow』から、持ち運びしやすい小型軽量モデル『River mini』が登場。

バッテリー容量210Wh、最大出力600Wのポータブル電源にも関わらず、サイズは幅24.9cm、奥行き14.0cm、高さ13.3cmで、重さは2.85kgと片手で手軽に持ち運べるサイズを実現。最大2.4A出力のUSB-Aを3ポート、最大100W出力のUSB-Cを1ポート、ACコンセントを2口、シガーソケットを1口、最大15W出力のワイヤレス充電を搭載し、最大8台のガジェットや家電製品へ同時に給電することができます。本体の充電はACコンセントの他に、ソーラーチャージャー、シガーソケットから可能で、充電状況や給電状況は本体前面のディスプレイで確認できて便利です。

車での旅やアウトドアではもちろん、最近は気候変動などのリスクも高まっていることもあり、災害時の備えとして持っておくと安心ですね。


Link » Ecoflow River mini ワイヤレス充電タイプ

Link » Ecoflow River mini 通常充電タイプ


Related Post » コンパクトでカスタマイズできるポータブル電源『Ecoflow River 600』

December 10, 2021 | Categories » Life, Technology, Travel | Tags » , , ,


 

 « Prev 1 4 5 6 7 8 9 10 256 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro