Facebook、社名を『Meta』に変更すると発表

Facebook、社名を『Meta』に変更すると発表

本日のConnect 2021にて、CEOのマーク・ザッカーバーグが、当社の提供するプラットフォームとテクノロジーをすべて包括した新しいカンパニーブランドMetaを発表しました。Metaは、メタバースを実現すること、そして人々が友達や家族とつながり、コミュニティに参加し、ビジネスを成長させることができるよう、注力してまいります。

メタバースは、現在のさまざまなオンライン上でのソーシャル体験を掛け合わせたようなものになります。時には3次元に拡張され、時には現実世界に投影される、それがメタバースです。そこでは、離れた場所にいる人とも没入体験を楽しみ、さらに現実世界では不可能なことも一緒にできるようになります。これは、ソーシャルテクノロジーの長い歴史における次なる進化です。ここから当社の新たな一章が始まります。

ソーシャルメディア企業というイメージからメタバース企業へと移行する姿勢を示すための社名変更ということですが、Facebookはこれまで個人情報保護に関する数々の違反や独占禁止法違反などの問題を抱えてきたことで、世界中で同社に対する規制が拡大しているので、広告収益に依存したビジネスモデルからの脱却が目的でしょうね。

今後VRやARはゲームやエンターテイメントだけでなく、日常生活の様々なシーンで活用されていくと思いますが、Facebookが提案するメタバースが全く楽しそうじゃなくて衝撃的です(笑)。とりあえず既存のヘッドマウントディスプレイはいつでもどこでも気軽に使えるものじゃないので、まずはその問題を解決しないとスマートフォンのように多くの人が使うデバイスにはならないと思いますね。


Link » Meta: ソーシャルテクノロジー企業 | Metaについて


Related Post » Square、社名を『Block』に変更すると発表

October 29, 2021 | Categories » Technology | Tags » , , , , , | No Response »


 

GoPro、360度カメラ『Fusion』を日本でも発売

GoPro Fusion

GoProが、本体の前面と背面にレンズを搭載した360度カメラ『Fusion』を日本でも発売。18メガピクセルの静止画と5.2K/30fpsの360度動画が撮影でき、VR動画用の撮影も可能。音声コントロールに対応し、防水ハウジング無しの本体だけで水深5mまでの防水性能や耐久性を実現。さらにジンバル並みのブレのない動画を撮ることができる強力な手ブレ補正機能を搭載。

そして注目は、撮影した360度動画から歪みのないフルHD動画を切り出す「OverCapture」機能。紹介動画を見るのがわかりやすいんですが、アプリを使って全体の俯瞰や被写体のアップ、カメラアングルなどを切り替えて自由に切り出せます。これならアングルを気にせず楽しめるし、より臨場感のあるおもしろい映像が撮れますが、レビュー動画を見ていると画質とフレームレートがアクションカムとして使うにはちょっと厳しいですね。次期モデルに期待したいと思います。


Link » GoPro Fusion


Related Post » GoPro、360度カメラ『Fusion』を発表

January 10, 2018 | Categories » Technology | Tags » , , , , | No Response »


 

Oculus、スタンドアロン型VRヘッドセット『Oculus Go』を発表

Oculus Go

Facebookの傘下となった『Oculus』が、スタンドアロン型VRヘッドセット『Oculus Go』を発表。解像度2560×1440ピクセルの高速書き換えディスプレイを採用し、PCやスマートフォンを使わずに「Rift」とほぼ同じ広視野角のVRが体験できます。内蔵スピーカーによりヘッドホンの装着する手間がなく、他の人とも体験を共有できる。3.5mmステレオミニジャックも備えているので、一人で楽しむことも可能。また、コンテンツはサムスンの「Gear VR」と互換性があり、「Gear VR」のものに似た小型コントローラーが付属します。発売は2018年初頭で、価格は199ドル。これは価格を含めてかなりの破壊力を持っていますね。


Link » Introducing Oculus Go | Oculus


Related Post » VRヘッドセット『Oculus Rift』製品版

October 13, 2017 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Parrot Bebop 2 Power

Parrot Bebop 2 Power

『Parrot』の軽量コンパクトでスタイリッシュなドローンの新モデル『Bebop 2 Power』が登場。フルHD動画と1,400万画素の静止画撮影などの基本性能はそのままに、動いている被写体を自動で追いかけて撮影できるなど、新しいフライトモードを搭載。飛行時間も最大30分になりました。専用ゴーグルにスマートフォンをセットすれば、ドローンで撮影した高画質な映像を一人称視点でリアルタイムに楽しめます。フルブラックの機体はカッコいいし、74,800円という価格でドローン本体とコントローラー、ゴーグルがセットなのはうれしいですね。


Link » Parrot Bebop 2 Power – Pack FPV | Parrot Store Official


Related Post » Parrot、魚眼180度カメラ搭載クアッドコプター『Bebop Drone』を日本でも発売

October 2, 2017 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

GoPro、360度カメラ『Fusion』を発表

GoPro Fusion

GoProが、本体の前面と背面にレンズを搭載した360度カメラ『Fusion』を正式に発表。18メガピクセルの静止画と5.2K/30fpsの360度動画が撮影でき、VR動画用の撮影も可能。音声コントロールに対応し、防水ハウジング無しの本体だけで水深5mまでの防水性能や耐久性を実現。さらにジンバル並みのブレのない動画を撮ることができる強力な手ブレ補正機能を搭載。

そして注目は、撮影した360度動画から歪みのないフルHD動画を切り出す「OverCapture」機能。紹介動画を見るのがわかりやすいんですが、アプリを使って全体の俯瞰や被写体のアップ、カメラアングルなどを切り替えて自由に切り出せます。これならアングルを気にせず楽しめるし、より臨場感のあるおもしろい映像が撮れますね。価格は85,000円で近日発売となっています。これはメチャクチャ使ってみたいですね。


Link » GoPro Fusion


Related Post » GoPro、360度カメラ『Fusion』を日本でも発売

September 29, 2017 | Categories » Technology | Tags » , , , , | No Response »


 

DJI、ドローンを操作できるFPVゴーグル『DJI Goggles』を発売

DJI Goggles

現在ラスベガスで開催中の「NAB Show 2017」でDJIから小型ドローン「Spark」の発表はありませんでしたが、その代わりにドローンを操作できるFPVゴーグル『DJI Goggles』が発売されました。フルHDのディスプレイを左右に2つ内蔵し、ドローンで撮影した高画質な映像を一人称視点で楽しむことができます。「Mavic Pro」と「Phantom 4」での利用時は、側面にあるタッチパッドでインテリジェントフライト機能へ簡単にアクセスでき、ヘッドトラッキング機能によって自分の頭の動きで機体とジンバルの操作が可能。また、マイクロSDカードを使ってドローンから撮影データのダウンロードや確認ができるほか、HDMIで様々な機器と接続して映像やゲームを楽しむこともできます。

価格は57,800円で、5月20日から出荷予定。YouTube公式チャンネルに体験映像がアップされていますが、これはメチャクチャ楽しそうですね。どこか試せるところがあれば良いんですが。


Link » DJI Goggles


Related Post » DJI、手のひらサイズの高性能ミニドローン『Spark』を発表

April 26, 2017 | Categories » Technology | Tags » , , , | No Response »


 

VRヘッドセット『Oculus Rift』予約開始

Oculus Rift

『Oculus VR』社が、VRヘッドセット『Oculus Rift』の製品版の予約を遂に開始。スタンド付きセンサー、リモコン、Xbox Oneコントローラー、ゲーム2本が同梱。価格は599ドルで、3月より順次出荷予定。日本からも予約可能ですが送料込みで94,600円にもなり、現在の為替レートと比べてかなり割高になってますね。


Link » Oculus Rift | Oculus


Related Post » VRヘッドセット『Oculus Rift』製品版

January 8, 2016 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Parrot Sky Controller

Parrot Sky Controller

Parrot Bebop Drone』専用スカイコントローラーの単品発売が開始。操作可能距離を2kmまで拡大させることが可能で、VRヘッドセット「Oculus Rift」などを使った主観操作にも対応。ただ、持ち運びしづらいサイズとドローン本体より高い価格がネックですね。現在ボクはiPad mini 2を使って飛ばしていますが、画面が大きいのでストリーミングされる映像も大きく操作もしやすいし、接続が途切れて困ったことも今のところありません。実際オフィシャルブログによるとiPad mini 2のWi-Fi到達距離はiOSデバイスの中では1番長いようですね。


Link » Parrot Bebop Drone専用スカイコントローラー


Related Post » Parrot、魚眼180度カメラ搭載クアッドコプター『Bebop Drone』を日本でも発売

July 24, 2015 | Categories » Technology | Tags » , , , , | No Response »


 

VRヘッドセット『Oculus Rift』製品版

Oculus Rift

『Oculus VR』社が、VRヘッドセット『Oculus Rift』の製品版を遂に発表。開発版と比べて性能はもちろん、デザインもかなり洗練されましたね。今年末に予約受付を開始し、発売は2016年第1四半期。合わせてモーションコントローラー「Oculus Touch」のプロトタイプも発表しています。VR技術はゲームや映画などのエンターテインメントだけでなく、ドローンの操作や様々な擬似体験などに利用されてきているので、これからどう発展していくのか非常に楽しみです。


Link » Oculus Rift | Oculus – Oculus VR


Related Post » VRヘッドセット『Oculus Rift』予約開始

June 12, 2015 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » , , , | No Response »


 

Parrot、魚眼180度カメラ搭載クアッドコプター『Bebop Drone』を日本でも発売

Parrot Bebop Drone

『Parrot』のクアッドコプターの新モデル『Bebop Drone』が日本でも発売。3軸デジタルジンバルを内蔵した広角180度の魚眼レンズカメラを搭載し、フルHD動画と1,400万画素の静止画撮影が可能。スマートフォンやタブレットからアプリを使って簡単に操作することができ、飛行経路を設定して自動飛行での撮影や、墜落防止のオート帰還機能も搭載。バッテリーの駆動時間は11分で、操作可能距離は300mですが、オプションの専用コントローラーを使うことで2kmまで拡大させることが可能。さらにVRヘッドセット「Oculus Rift」などを使った主観操作にも対応。3月13日から予約受付を開始し、4月上旬から発売。昨年から発売されるのを楽しみにしていたので、早速ポチろうと思います。


Link » Parrot Bebop Drone


Related Post » Parrot、魚眼180度カメラ搭載クアッドコプター『Bebop Drone』を発表

March 13, 2015 | Categories » Technology | Tags » , , , , | No Response »


 


 1 2 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro