KB Covers djay Keyboard Cover

KB Covers djay Keyboard Cover

最近使い始めた、DJアプリ「djay」のショートカットがプリントされた『KB Covers』のMacBook Pro用キーボードカバー。。

ソフトな手触りのシリコン製で、ショートカットがわかりやすく色分けされているので操作性が格段にアップします。オーディオインターフェースを搭載した超小型ミキサー「Teenage Engineering TX-6」と組み合わせて、自宅や外出先で気軽にDJプレイを楽しんでます。


Link » KB Covers djay Keyboard Cover


Related Post » Teenage Engineering、オーディオインターフェースを搭載した超小型ミキサー『TX-6』を発売

June 2, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , ,


 

Mac用システムイコライザーアプリ『eqMac』

eqMac

高城剛氏が先日のメルマガで紹介していた、Mac用システムイコライザーアプリ『eqMac』を使い始めました。音楽だけでなく、Macから出力するオーディオ全てにイコライザーをかけることができます。

ベーシックモードとアドバンスモードがあり、ベーシックモードは低音域、中音域、高音域、アドバンスモードは32Hzから16KHzまで細かな周波数の調節が可能です。音楽ジャンルやヘッドフォンごとのプリセットも用意されているので、自分で設定しなくても簡単に音質を変えることができます。他にも最大音量のブースト、左右の音量バランスの調節、HDMIやUSBなどのオーディオ出力の音量調整が可能です。さらに有料のPro版では無制限の周波数の調節、アプリケーションごとの音量変更、空間の大きさを再現した音響効果、 Audio Unitsを使ったエフェクトを使うことができます。

無料版でも明らかに音質が向上するので、まずは使ってみることをオススメしますね。


Link » eqMac – System Audio Equalizer and App Volume Mixer for macOS


Related Post » ターンテーブルを磁気で空中浮遊させるレコードプレーヤー『MAG-LEV Audio ML-1』

June 2, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , ,


 

Leica、35mmフルサイズセンサー搭載コンパクトカメラの新型『Leica Q3』を発表

Leica Q3

ライカが、35mmフルサイズセンサーを搭載したコンパクトカメラの新型『Leica Q3』を発表。

6,000万画素のフルサイズCMOSセンサーに最新の画像処理エンジンを搭載し、最大8K、ProRes RAWでの動画撮影に対応。新たにコントラスト検出方式と位相差検出方式を組み合わせたハイブリッドオートフォーカスシステムを搭載し、AF性能と速度が向上。レンズは「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」と前モデルから変わりませんが、クロップにより望遠効果を得る機能では、従来の35mm、50mm、75mm相当に加えて90mmの画角が選べるようになりました。

有機EL電子ビューファインダーは576万画素と高精細になり、背面モニターはチルト式を採用。新たに搭載されたUSB-CポートとHDMIポートにより、ジンバルやモバイルバッテリー、外部モニターなどと簡単に接続できるようになりました。さらに別売のハンドグリップを装着すれば充電パッドでワイヤレス充電も可能です。

税込価格902,000円と前モデルとから大幅に高くなってしまったのは残念ですが、順当な進化を遂げていますね。


Link » Discover – Leica Q3 | Leica Camera JP


Related Post » Leica、35mmフルサイズセンサー搭載コンパクトカメラの新型『Leica Q2』を発表

May 26, 2023 | Categories » Technology | Tags » ,


 

Sony、Vlog向けコンパクトカメラの新型『VLOGCAM ZV-1 II』を発表

Sony VLOGCAM ZV-1 II

ソニーが、Vlog向けコンパクトカメラの新型『VLOGCAM ZV-1 II』を発表。

有効画素数約2010万画素の1型センサーと、画像エンジンは前モデルから変わりませんが、新たに35mm判換算で18-50mm相当F1.8-4.0の広角ズームレンズを搭載し、手ブレ補正効果を向上させる電子式手ブレ補正「アクティブモード」に対応。新たに採用されたUSB-Cポートから充電と給電ができるようになりました。

性能的には前モデルから大きく変わっていませんが、価格は税込12万円前後と大幅に高くなってしまいましたね。


Link » VLOGCAM ZV-1 II | デジタルカメラ VLOGCAM | ソニー


Related Post » Sony、Vlog向けコンパクトカメラ『VLOGCAM ZV-1』を発表

May 26, 2023 | Categories » Technology | Tags » ,


 

Genelec G One

Genele G One

モニタースピーカーはここ数年「IK Multimedia」の「iLoud Micro Monitor」を使っていましたが、内蔵DSPによる特有のサウンドが嘘臭く感じるようになったので、今年に入ってから長年聴き慣れた『Genelec』の最小モデルに戻しました。

現在愛用している『G One』は、プロのミュージシャンがツアー先にも一緒に持ち運べるスピーカーというコンセプトで作られたコンパクトなパワードスピーカーで、ニアフィールド再生に特化し、このサイズからは想像できないような音質を実現しています。音声入力にはRCAピンジャックが搭載されているので、様々な機器からダイレクトに接続できて使いやすいです。今回はホワイトをセレクトしましたが、いかにもプロ向けの機材という雰囲気が払拭されていて、自宅の白を基調にしたシンプルなインテリアにも馴染んで良い感じです。

これまでたくさんのコンパクトなモニタースピーカーを使ってきましたが、サイズと性能のバランスを考えるとやっぱり『Genelec』がベストだと思いますね。


Link » Genelec G One


Related Post » 超小型モニタースピーカー『IK Multimedia iLoud Micro Monitor』

May 26, 2023 | Categories » Technology | Tags » , , ,


 

Beats by Dre、アクティブノイズキャンセリング搭載フルワイヤレスイヤフォンの新モデル『Beats Studio Buds +』を発表

Beats Studio Buds +

『Beats by Dre』が、アクティブノイズキャンセリングを搭載したフルワイヤレスイヤフォンの新モデル『Beats Studio Buds +』を発表。

外観は前モデルからほとんど変わりませんが、アクティブノイズキャンセリング、外部音取り込みの精度、通話性能が大幅に向上し、バッテリー駆動時間は最大9時間、充電ケースを併用することで最⼤36時間の駆動が可能になりました。

価格は24,800円で、カラーバリエーションはブラック、アイボリー、中身が透けて見えるトランスペアレントの3色。最近某メーカーがトランスルーセントデザインのスマートフォンやイヤフォンをやたらとアピールしていましたが、あくまでカラーバリエーションというスタンスが好印象ですね。


Link » Beats Studio Buds +


Related Post » Beats by Dre、アクティブノイズキャンセリング搭載フルワイヤレスイヤフォン『Beats Studio Buds』を発売

May 19, 2023 | Categories » Technology | Tags » , ,


 

デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

スマートフォンとSNSによって失われてしまった自分の時間や興味関心、集中力や幸福感を取り戻し、自分にとって本当に大切なことに集中するための思考法と実践法を紹介した一冊。読んだのはもう2019年末ですが、昨年のイーロン・マスク氏によるTwitterの買収以降、何千人という従業員のレイオフや場当たり的な仕様変更など、氏のやりたい放題な強引な経営手法に呆れてTwitterから離脱する人が増えていることもあり、改めて紹介しようと思います。

SNSはユーザーが目の前のことに集中すべき時間を細切れにし、つい長時間使ってしまうように設計されていますが、企業はこのデジタル麻薬に人を依存させて広告を垂れ流すことで利益を生み出しているので当然ですよね。本書は、スマートフォンとSNSによってネットに常時接続されることの問題点を具体的な事例を通して分かりやすく説明し、それを手放すための集団実験から導き出された「デジタル片づけ」メソッドを紹介しています。

スマートフォンのプッシュ通知をオフにして、SNSやゲーム、動画アプリを削除するだけで、画面の向こう側で起きていることよりも、もっと今目の前に起きていることに集中できるようになります。そうすればたくさんの自由な時間が生まれるので、趣味や運動、読書や将来に向けた学習、会社の仕事以外の個人的な活動、物事についてじっくり考えたり、人とのリアルなコミュニケーションのために使うことができます。

スマートフォンを使いこなしているつもりが、いつの間にか自分が依存してしまって時間を浪費していると感じている人に是非読んで欲しいですね。


Link » デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する

Link » デジタル・ミニマリスト – 本当に大切なことに集中する(Kindle版)


Related Post » News Diet

April 28, 2023 | Categories » Entertainment, Life, Technology | Tags » , , ,


 

DJI、3眼カメラを搭載した折りたたみ式空撮ドローンの新モデル『Mavic 3 Pro』を発表

DJI Mavic 3 Pro

DJIが、3眼カメラを搭載した折りたたみ式空撮ドローンの新モデル『Mavic 3 Pro』を発表。

有効2,000万画素4/3インチセンサーの35mm判換算で24mmのハッセルブラッド製広角カメラに加え、1/1.3 インチセンサーの70mm中望遠カメラ、1/2 インチセンサーの166mm望遠カメラを搭載。最大4,800万画素の静止画、最大5.1K/50fps、4K/120fpsでの動画撮影が可能。

サイズはアームとプロペラを折りたたむと高さ95mm、幅98mm、奥行き231mmで、重量は958g。最大フライト時間は約43分、操作可能距離は最大8kmで1080p/60fpsでライブ映像を伝送できます。

価格は261,800円で、アクセサリがセットになった「Fly More Combo」が352,000円。さらにプロ向けの映像コーデック「ProRes」とハイフレームレートに対応し、1TBのSSDを搭載したモデル『Mavic 3 Cine』に、高輝度ディスプレイを搭載したコントローラーなどがセットになった「Cine Premium Combo」が563,420円。

クリエイティブプロ向けの高性能が、従来の「Mavic」シリーズの折りたたみ式ボディに収まっていて、空飛ぶカメラとして順当な進化を遂げていますね。


Link » DJI Mavic 3 Pro


Related Post » DJI、デュアルカメラを搭載した折りたたみ式ドローンの新モデル『Mavic 3』を発表

April 28, 2023 | Categories » Technology | Tags » , ,


 

Sony、Vlog向けフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『ZV-E1』を発売

Sony ZV-E1

ソニーがVlog向けフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『ZV-E1』を発売。

約1,210万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーと補正効果最大5段分のボディ内手ブレ補正、タッチ操作対応の横開きのバリアングルモニターを搭載。最大4K120pの動画撮影、激しい動きに対応する「アクティブモード手ブレ補正」に加え、補正効果を高めた「ダイナミックアクティブ」に対応し、手持ち撮影でもスムーズな撮影を実現。

また、「α7R V」と同じ「AIプロセッシングユニット」を搭載し、新たに被写体の動きに合わせて自動的に画面をクロップして構図を調整する機能、顔認識した複数人にピントが合うように自動でボケ具合を調整する機能に対応しました。

「α7C」サイズの軽量コンパクトボディに「α7S III」の性能を詰め込んだような仕上がりですが、価格はボディ単体で税込33万円前後と「α7S III」と比べてリーズナブルになってますね。


Link » Sony ZV-E1 ボディ

Link » Sony ZV-E1 パワーズームレンズキット


Related Post » Sony、35mmフルサイズセンサー搭載コンパクトデジタルカメラ『Sony RX1R II』を日本でも発売

April 21, 2023 | Categories » Technology | Tags » ,


 

DJI、8K動画撮影可能なフルサイズセンサー搭載ドローンの新モデル『Inspire 3』を発表

DJI Inspire 3

DJIがフルサイズセンサーを搭載した空撮ドローンの新モデル『Inspire 3』を発表。

レンズ交換型の「Zenmuse X9-8K Air ジンバルカメラ」を採用し、フルサイズセンサーによって最大8K/75fps、ProRes RAWでの動画撮影に対応。上下に昇降する機構のランディングギアにより、上げた状態ならカメラを360度回転させて撮影でき、下げた状態ならカメラを上に80度まで傾けて撮影が可能。さらにランディングギアそれぞれに魚眼レンズセンサーを搭載し、全水平方向の障害物を検知できるようになりました。

最大飛行時間は28分で、最大飛行速度94km/h、最大上昇速度8m/s、最大下降速度8m/sを達成。送信機は、7インチの高輝度モニターやHDMI出力ポートなどを備えた「DJI RC Plus」を同梱。1080p/60fpsでライブ映像を伝送でき、最大映像伝送距離はシングル制御で15km、4K/30fpsで最大5kmまで伝送可能。

価格は税込1,769,900円で、6月末までに発売予定。最新機能を詰め込んだプロ向けらしいハイスペックさにビックリしますが、価格も大幅に上がってプロ仕様になってしまったのが残念ですね。


Link » DJI Inspire 3


Related Post » DJI、4K対応360度撮影可能なドローン『Inspire 1』を発表

April 14, 2023 | Categories » Technology | Tags » , ,


 

 « Prev 1 2 3 4 5 6 7 260 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro