無印良品から、コンパクトでミニマルなデザインのIHクッキングプレートが登場。
使いたい時にすぐに使えるように、テーブルの上などに出しっぱなしにできるコンパクトさで、丸形ダイアルで直感的に温度調節ができます。これからの寒い季節、こんなグッドデザインな調理器具で鍋を楽しみたいですね。
Link » 無印良品 IHクッキングプレート
Related Post » 無印良品 アルミ折りたたみチェア / ベンチ
Technology|Thing|Travel|Life|Art – Design|Entertainment|Column|Other |
About|Archives |
無印良品から、コンパクトでミニマルなデザインのIHクッキングプレートが登場。
使いたい時にすぐに使えるように、テーブルの上などに出しっぱなしにできるコンパクトさで、丸形ダイアルで直感的に温度調節ができます。これからの寒い季節、こんなグッドデザインな調理器具で鍋を楽しみたいですね。
Link » 無印良品 IHクッキングプレート
Related Post » 無印良品 アルミ折りたたみチェア / ベンチ
November 23, 2021 | Categories » Technology | Tags » cook, electronics, MUJI | No Response »
|
材料を入れてメニューをセットするだけで自動で調理してくれるシャープの電気無水鍋『Healsio Hotcook』に、コンパクトになった新モデルが登場。
2.4Lモデルは幅395mmから345mm、1.6Lモデルは幅364mmから330mmに小型化し、食材を混ぜる機構「まぜ技ユニット」の最大回転スピードが約2倍にアップ。これによって加熱時に食材をかき混ぜるだけでなく、食材をつぶしたり、泡立てることもできるようになりました。
ホットクックはここ数年愛用していて、現在は1リットルモデルを使っていますが、毎朝のみそ汁はもちろん、パスタを茹でたり、野菜や魚、鶏肉を使った蒸し料理や煮込み料理、低温調理など、放っておくだけで栄養たっぷりの美味しい料理が作れて重宝しています。ただ、結婚して家族が増えたこともあって大きいモデルに買い替えたいと思っていたので、このアップデートはうれしいですね。
Link » シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L ブラック
Link » シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L ホワイト
Link » シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L レッド
Link » シャープ ヘルシオ ホットクック 2.4L ホワイト
Related Post » Sharp Healsio Hotcook
October 8, 2021 | Categories » Life, Technology | Tags » cook, electronics, health, kitchen, Sharp | No Response »
|
バルミューダからドリップコーヒーメーカー『BALMUDA The Brew』が登場。
緻密な温度制御、コーヒー豆の個性を引き出す0.2ml 単位の正確なドリップ、クリアな後味を生むためのバイパス注湯といった3つの独自の抽出方法により、ハンドドリップ以上の味を実現。サイズは幅140mm、奥行き297mm、高さ379mmで、横幅は同社の電気ケトル「BALMUDA The Pot」と同程度で、一般的な全自動コーヒーメーカーやエスプレッソマシンに比べてスリムで設置しやすい大きさです。
価格は税込59,400円。バルミューダらしくデザインにこだわった仕上げで、マットブラックとステンレスの組み合わせがカッコいいですね。後は肝心の味が気になるところです。
Link » BALMUDA The Brew
Related Post » ミニマルデザインの電動コーヒーグラインダー『Fellow Ode Brew Grinder』
October 8, 2021 | Categories » Technology | Tags » BALMUDA, coffee, electronics | No Response »
|
アマゾンが壁掛け可能なスマートディスプレイ『Echo Show 15』を発表。
タッチ操作が可能な15.6インチフルHDのスマートディスプレイにカメラ、マイク、スピーカーを備え、壁掛けや専用スタンドで設置して、横向きと縦向きどちらでも使用できます。カスタマイズ可能なAlexaのウィジェット機能を搭載し、家族のスケジュールやメモを確認したり、レシピを探したり、音楽や映画を楽しんだり、アートや写真を表示したり、ビデオ通話が可能です。
また、顔認識機能によってホーム画面が自動的に更新されて、個人的なスケジュールやリマインダー、家族からのメモなどを表示することができます。さらに音の学習機能も搭載しているので、冷蔵庫や洗濯機のアラーム、インターホンの呼び出し音など、家庭内の様々なアラート音を学習させて通知することができて便利です。
価格は29,980円で、現時点で日本での発売日は不明。これは是非使ってみたいですが、アップルがこんなデバイスを発売してくれたら最高でしたね。
Link » Amazon Echo Show 15
Related Post » Amazon、7インチタッチディスプレイ搭載音声アシスタント『Echo Show』を発表
October 1, 2021 | Categories » Technology | Tags » Amazon, audio, electronics, home, speaker | No Response »
|
普段から災害時の備えとしてエマージェンシーキットとバッテリー関連アイテムをバッグに常備していて、定期的に見直してアップデートしていますが、東日本大震災をきっかけにモバイルバッテリーの充電はソーラーパネルで自家発電するようになりました。そうすることで自分が日常的に使っているガジェットがどのくらい電力を消費しているかに敏感になるし、災害時に電気が使えなくなった際の良いシミュレーションになりますからね。
ということで今回はボクが愛用しているバッテリーシステムを紹介します。
Related Post » ACコンセント搭載モバイルバッテリー『Goal Zero Sherpa 100AC Power Bank』
September 3, 2021 | Categories » Column, Technology | Tags » electronics, energy, gadget, Goal Zero, Hyper, iPhone, light, magazine, outdoor | No Response »
|
新型コロナウィルスの影響によって、昨年3月末から毎日ワークフロムホームをするようになって1年が過ぎましたが、自宅でも快適に仕事ができるようにすぐにワークスペースをアップデートしたおかげもあって、仕事に向かう時間はしっかり集中してパフォーマンスを発揮できています。生産性と創造性を高めるためには作業環境を整えることも重要ですからね。
まだ当面は出社せずにワークフロムホームが続きそうなので、今回は自宅のワークスペースで愛用しているモノを紹介します。
Related Post » MacBookの作業効率を高めるスタンド『ParcSlope for MacBook』
June 4, 2021 | Categories » Column, Life, Technology, Thing | Tags » Apple, audio, book, chair, Comply, desk, earphone, electronics, Ergotron, health, lifehack, MacBook, office, review, stand, table, Technogym, Twelve South, USM, utility | No Response »
|
新型「Apple TV 4K」に付属する新型リモコン『Siri Remote』は単体販売されていて、前モデルにも対応するということで購入してみました。
前モデルと比べて少し大きくなって重たくなりましたが、一体型アルミニウムのソリッドなデザインがカッコよく、新しいタッチ対応のクリックパッド、電源ボタン、ミュートボタンが搭載されて使い勝手はかなり良くなりました。
新型「Apple TV 4K」は性能的には前モデルから大きく変わっていないので、リモコンだけアップデートするのがオススメですね。
Link » Apple Siri Remote
Related Post » Apple、「tvOS」搭載の新型『Apple TV』を販売開始
May 28, 2021 | Categories » Entertainment, Technology | Tags » Apple, electronics, game, movie, music, tv | No Response »
|
少し前に自宅のワークデスクを「USM」のハラーテーブルにしたので、それに合わせて会社支給の液晶ディスプレイに取り付けているモニターアームを『Ergotron LX デスクマウントアーム』に買い替えました。自宅で使っても違和感が無いスタイリッシュなデザインで、軽く触れるだけでモニターの位置調節が可能。ケーブルもアームにすっきりと収納できます。シルバークロームのアームがハラーテーブルにマッチしますが、そのままではハラーテーブルにマウントできないので少し改造しました。
これにMacBook Proをクラムシェルモードで接続し、「Twelve South」のアルミ製スタンドに立てて置き、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを繋いでデスクトップのようにして使っています。ただ、この状態だとフロントカメラが使えないため、ビデオ会議をする時には取り外しています。
Link » Ergotron LX デスクマウントアーム
Related Post » 愛用ワークフロムホームアイテム
May 14, 2021 | Categories » Technology | Tags » electronics, Ergotron, utility | No Response »
|
ブラウンの創立100周年を記念して、ディーター・ラムスが1965年にデザインした壁掛け式ステレオシステム『Wandanlage』をヴァージル・アブローがリメイク。シェーバー「SM3」やトースター「T1」などの名作を想起させるクロームメッキ仕上げが美しく、ターンテーブルのカートリッジが「Concorde Scratch」になってるのがいいですね。
合わせてミース・ファン・デル・ローエが手がけたファンズワース邸で撮影されたショートムービーと、ヴァージルとヒューストンのサウンドデザイナー「The Chopstars」とコラボレーションによる、ブラウンのグッドデザインの精神を体現したミックスがSoundCloudで公開されています。意外なコラボレーションですがおもしろいですね。
Link » Braun 100 Years Virgil
Link » Internationalism c/o The Chopstars & Virgil Abloh™ by virgil abloh™ | Free Listening on SoundCloud
Related Post » ヴァージル・アブロー、死去
March 23, 2021 | Categories » Technology | Tags » audio, Braun, Dieter Rams, electronics, Mies van der Rohe, music, Virgil Abloh | No Response »
|
最近自宅の壁掛け時計を、バウハウス最後の巨匠と称されるマックス・ビルによってデザインされた『Junghans Max Bill』に買い替えました。
真っ直ぐで厚みのある針とケースのリム部分はポリッシュ仕上げで、ケースのサイド部分はサテン仕上げと繊細なコントラストを生むように工夫されていて、どの角度から見ても美しく完成されたデザインで惚れ惚れします。
端正で無駄のないデザインと22cmという小ぶりなサイズで、どんな空間にも溶け込む素晴らしいプロダクトですね。末永く愛用していきたいと思ってます。
Link » Junghans Max Bill 367 6049 00
Related Post » Jasper Morrison Wall Clock
March 19, 2021 | Categories » Technology | Tags » clock, electronics, Junghans, Max Bill | No Response »
|