Apple WatchとAirPodsに対応したコンパクトなUSB-C充電器『Satechi USB-C Watch AirPods Charger』が登場。USB-Cポートに直挿しでき、片面でApple Watch、もう片面でAirPodsの充電が可能です。持ち運びに便利だし、iPad Proでも使えて調子良いですね。
Link » Satechi USB-C Watch AirPods Charger
Related Post » Apple Watch Series 2
Technology|Thing|Travel|Life|Art – Design|Entertainment|Column |
About|Archives |
Apple WatchとAirPodsに対応したコンパクトなUSB-C充電器『Satechi USB-C Watch AirPods Charger』が登場。USB-Cポートに直挿しでき、片面でApple Watch、もう片面でAirPodsの充電が可能です。持ち運びに便利だし、iPad Proでも使えて調子良いですね。
Link » Satechi USB-C Watch AirPods Charger
Related Post » Apple Watch Series 2
February 12, 2021 | Categories » Technology | Tags » Apple Watch, energy, gadget, iPad Pro, MacBook
|
ソニーが、5,010万画素の静止画と8K/30p動画の撮影が可能なフルサイズミラーレス一眼カメラ『α1』を発表。
有効画素数約5,010万画素のフルサイズ積層型CMOSセンサーを搭載し、連続約30分の8K/30p、4K/120pのハイフレームレート動画が撮影可能。静止画撮影ではAE/AF追従で秒30コマの高速連写が可能で、シャッターによる振動も音も無く、撮影コマ間のブラックアウトもありません。
内蔵EVFは約944万ドットの有機ELパネルで、0.9倍のファインダー倍率、240fpsのリフレッシュレートを実現。デュアルSDカードスロット、USB 3.2対応のUSB-C、HDMI、ギガビットイーサーネット、Wi-Fiを搭載し、FTP転送やテザー撮影、スマートフォンとの連携、画像データへ音声メモの録音が可能。
クリエイティブプロ向けの高性能が従来の「α」シリーズと変わらない小型ボディに収まっているのは驚きですね。3月19日発売で、価格は税込90万円前後になるそうです。
Link » α1 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
Related Post » Sony、35mmフルサイズセンサー搭載コンパクトデジタルカメラ『Sony RX1R II』を日本でも発売
January 29, 2021 | Categories » Technology | Tags » camera, Sony
|
昨年から愛用している、空気清浄機、扇風機、ファンヒーターの3機能を兼ね備えたダイソンの空気清浄ファンヒーター『Pure Hot + Cool HP04』。密閉性の高いグラスHEPAフィルターによってPM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去できるので、花粉や新型コロナウイルス対策にも効果的。搭載されたセンサーが部屋の温度や湿度、空気がどの程度汚れているかをモニタリングし、ディスプレイでリアルタイムに確認できます。
また、スマートフォンアプリを使ってコントロールしたり、スケジュール機能を使って設定した時間に動作させたり、外出先からコントロールやモニタリングしたり、音声アシスタントの「Siri」や「Alexa」と連動させて音声でコントロールすることが可能です。
通年使えるので自宅の収納スペースも取らないし、一般的な扇風機のような羽根が無いので小さい子どもがいても安心して使えますよ。
Link » Dyson Pure Hot + Cool HP04
Related Post » Dyson、羽根のない扇風機に空気洗浄機能を追加した『Pure Cool』を発表
January 29, 2021 | Categories » Technology | Tags » COVID-19, Dyson, electronics, health
|
この冬から使い始めた、持ち運び可能なパーソナル超音波式加湿器『Stadler Form Emma』。
コンパクトな組立式で、容量500mlの給水タンクの中に本体を収めて持ち運ぶことができるので、自室や寝室などのパーソナルスペースはもちろん、オフィスのデスクや旅先のホテルなどでも重宝します。USB-Cポートからの給電に対応しているため、ACアダプタ以外にモバイルバッテリーで駆動させることが可能なので、コンセントのない場所でも使えて便利です。
ボクはベッドサイドに置いて就寝時に使用していますがなかなか調子良いですね。
Link » Stadler Form Emma
Related Post » Stadler Form Lea
January 22, 2021 | Categories » Technology, Travel | Tags » gadget, health, humidifier, Stadler Form
|
ソニーが「CES 2021」で、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α」シリーズを搭載可能な世界最小クラスのドローン『Airpeak』を発表。
昨年同社が発表した電気自動車のコンセプトモデル「VISION-S」の走行の様子を『Airpeak』で空撮したメイキング映像も合わせて公開されていますが、「Freefly Astro」のようなクリエイティブプロ向けのハイスペックな空撮ドローンに仕上がっているようです。今後コンシューマー向けの小型モデルも発表してくれるとうれしいですね。
Link » Sony Japan | Airpeak
Related Post » Sony、AIロボティクス領域におけるドローンの新プロジェクト『Airpeak』を発表
January 15, 2021 | Categories » Technology | Tags » camera, drone, Sony
|
ボクはテレビを全く見ない上にテレビ自体を持っていませんが、オンライン動画や映画などの映像コンテンツは観るので、家族と一緒に大画面で楽しみたいと思ってプロジェクターを色々と物色しています。その中で気になったのが、軽量コンパクトなプロジェクター『EPSON dreamio EF-11』です。
片手で簡単に持ち運べるコンパクトサイズながら、最大150インチのフルHD映像を明るさ1,000lmと2,500,000:1のコントラスト比で、部屋が明るいままでも映像をくっきりと鮮やかに投写することが可能です。スクリーンなど使わずに白壁に投写するだけでも十分キレイなので、「Google Chromecast」や「Fire TV Stick」などの映像コンテンツをストリーミングできるスティック型デバイスを差し込んでおけば、色々な場所へ持ち運んで楽しむことができます。さらにオプションのマウントプレート装着すれば、VESA規格に対応したアームやスタンド、三脚に取り付けることができるので、さらに設置場所の自由度が上がってより使いやすくなりますね。
Link » EPSON dreamio EF-11
Link » EPSON dreamio マウントプレート ELPMB65
January 15, 2021 | Categories » Technology | Tags » electronics, EPSON
|
明けましておめでとうございます。2021年もINSTは情報過多時代のシンプルで豊かなライフスタイルをコンセプトに、本当に役立つモノやニュースをコンパクトに紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ここ数年書籍の99%以上はKindleを買っていて、時々読みたい本がKindle化されてない場合に、書籍や雑誌を送るとスキャンしてデジタル化してくれる自炊代行サービスを利用してアウトソーシングしていましたが、年末年始は自宅でゆっくりと過ごしていたため、10冊ほどまとめ買いした書籍を数年振りに自分でデジタル化しようと、ドキュメントスキャナー『PFU ScanSnap iX1500』をレンタルして使ってみました。
タッチパネルで直感的に操作してスキャンすることができ、付属のソフトがOCR処理もしてくれるので、簡単に検索可能なPDFを作成できます。また、よく使う原稿の種類と設定をお気に入りに保存しておけばワンタッチでスキャンが可能です。USB接続以外にWi-Fi接続に対応しているので、PC以外にもスマートフォンやタブレットからワイヤレスでスキャンすることができます。さらにDropbox、Googleドライブ、Evernoteなどのクラウドサービスにスキャンデータを直接保存することができて便利です。
ボクは所有している写真や音楽、映像や書籍は全てデジタル化してあるので、今さらドキュメントスキャナーを所有する必要性を全く感じませんが、あまりコストをかけずにペーパーレス化していきたい人には良いと思います。時間と労力をかけたくなければ、やはりKindle化されていない書籍はAmazonなどのオンラインストアから直接自炊業者に送って、デジタル化されたデータをクラウドストレージで納品してもらうのがスゴく捗るのでオススメですね。
Link » PFU ScanSnap iX1500
Link » 自炊代行、スキャン代行の電子化本家
Related Post » 『PFU ScanSnap iX500』がMacやPCからのワイヤレススキャンに対応
January 8, 2021 | Categories » Technology | Tags » Android, gadget, iPad, iPhone, Mac, pc, PFU, scanner
|
激動の2020年も残り僅かになって来ました。今年もいくつかの素晴らしいガジェットとたくさんのガラクタが発表されましたが、その中から日々の生活を便利で豊かにしてくれたものをセレクトしてみました。ということで今年も年末恒例のベストガジェットを発表したいと思います。
Related Post » ベストガジェット 2016
December 28, 2020 | Categories » Column, Life, Technology | Tags » Apple, camera, electronics, energy, gadget, health, kitchen, MacBook, siroca, Sony
|
『iPhone 12 mini』を使い始めて1ヶ月が経ちました。iPhoneは毎年買い替えていて、今回は最小モデルを購入しました。やはりアップルから「iPhone SE」のような廉価版ではない、高性能なコンパクトモデルがラインナップされたとなれば、昔からガジェットのコンパクトさを重要視してきたボクとしては使ってみないわけにはいきません。
ここ数年はずっと大画面モデルを使い続けてきましたが、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で毎日ワークフロムホームをするようになって、通勤電車でKindle本を読むことも無くなったので大画面は必要無いし、休日のちょっとした外出や遠出にはカメラを持ち歩いているためカメラ性能もそこまで必要無いので、わざわざ大きくてかさばる「iPhone 11 Pro Max」を持ち歩きたくなくなったというのが、『iPhone 12 mini』を選んだ大きな理由です。固定レイアウトのKindle本や自炊本、映像を楽しみたい時、手書きのメモやアイデアスケッチを描きたい時などにはiPad miniを持ち運んでいます。
相変わらず裸のままでガシガシ使ってますけど、軽くて片手で扱いやすいサイズ感とスクエアでソリッドなデザインは、スティーブ・ジョブズが存命だった頃の「iPhone 4」を思い起こさせますね。画面サイズが大幅に小さくなって使いづらくなるかと思いましたが、解像度が高いおかげもあってすぐに慣れてしまいました。モバイルデバイスで重要なのはサイズ感だと常々思っていますが、最適なサイズ感はライフスタイルの変化によって変わってきますね。
Link » iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
Related Post » Apple、5G対応の『iPhone 12』シリーズを発表
December 18, 2020 | Categories » Technology | Tags » Apple, iPhone
|
高城剛氏が、サバイバル時代を生き抜くために必要なギアやツールを紹介する「LIFE PACKING」シリーズ第3弾『LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵』ですが、早速手に入れて掲載されていたモノをいくつか購入しました。その中の1つが、『Marshal』の折りたたみ式Bluetoothキーボードです。
背面にスマートフォンスタンドを内蔵した二つ折りの縦開きタイプのキーボードで、折りたためばペンケースサイズになるので持ち運びに便利。キースイッチはパンタグラフ式機構で打鍵感がなかなか良く、主要キーは約16mmピッチを確保しているので快適に入力することができます。さらにマルチペアリング対応で、3台のデバイスを簡単に切替え可能です。
ここ数年モバイルキーボードは「Flyshark Keyboard iLepo 360」を愛用していましたが、値段の割にクオリティが高くてなかなか調子が良いのでしばらく使ってみようと思います。
Link » Marshal MAL-FWTVTBB3KB-B
Related Post » 折りたたみ式の軽量薄型Bluetoothキーボード『Flyshark Keyboard』
December 14, 2020 | Categories » Technology | Tags » Android, iPad, iPhone, keyboard, Mac, pc
|