NEXTRAVELER FILMS & TOOLS 未来につながる創造的ツールと使い方 – 高城剛

NEXTRAVELER FILMS & TOOLS

高城剛氏が監督した映画『ガヨとカルマンテスの日々』が劇場公開された際に来場者全員に無料配布された、撮影道具とメイキングショットを満載したフルカラーブックレット『NEXTRAVELER FILMS & TOOLS』が発売。

氏が一人で撮影に臨む時のバックパックの中身から、映画撮影に使われた機材や道具、それらを機内持ち込みするために製作された「NEXTRAVELER TOOLS」の様々なバッグの紹介、さらに全編キューバで撮影された映画のメイキングショットが収録された一冊になっています。

新しい表現と製作方法に挑戦する氏の姿勢に感銘を受けたのと、今はもう映画製作までもが民主化されたことを実感しましたね。映画は近日「Amazon Prime Video」で配信されるようなので、とりあえず本書を読んでおくことをオススメします。今作も「Kindle Unlimited」なら無料で読むことができますが、通常版とは若干内容が異なるようですよ。

いよいよ誰でも映画が撮れる「映画の民主化」がはじまりました!
いままで巨大なシネマカメラで撮って、高額なポストスタジオに入って、既得権の配給システムを通さないと映画を人々に届けられませんでしたが、家電量販店で買えるカメラの秀逸なオート機能を使えば、大作と遜色ない画が撮れる時代に突入しました。
しかも、センサーが高機能ゆえ、室内や夜でも照明がいりません。

また、編集などのポスト作業も、Appleシリコンの登場で最終完パケまでMacbook Proで完全に仕上げられるようになりました。
配給も家庭用のテレビが大型化したことで、主戦場は配信して世界へ!

いまから10年前、写真撮影は一部の限られた人たちだけの物でしたが、その後、高画質カメラ機能を持ったスマートフォンの登場で、世界が一変したのは言うまでもありません。
そして現在、技師組合や配給等の既得権が崩れ、誰でも作品づくりに参加できる「映画の民主化」が起きようとしているのです。

では一体、どのような機材を使って、どうやって作品作りをすればいいのでしょうか?
それを本書『NEXTRAVELER FILMS & TOOLS』に目一杯詰め込みました(ので、350ページ超になりました)。
また本書は、ひとりひとりの肩にあわせてバックパックを作る「NEXTRAVELER TOOLS」初にして未来のカタログでもあります。

あらゆるジャンルのクリエイター、必読の一冊です!



Link » NEXTRAVELER FILMS & TOOLS 未来につながる創造的ツールと使い方 – 高城剛

Link » NEXTRAVELER FILMS & TOOLS 未来につながる創造的ツールと使い方 – 高城剛(Kindle版)


Related Post » 高城剛氏によるカメラレンタルサービス『NEXTRAVELER FILMS』がスタート

December 9, 2022 | Categories » Entertainment, Technology, Thing, Travel | Tags » , , ,


 

高城剛による『NEXTRAVELER TOOLS』の超軽量バックパックがフルモデルチェンジして発売

NEXTRAVELER TOOLS Backpack 3.0

高城剛氏による『NEXTRAVELER TOOLS』の超軽量バックパックがフルモデルチェンジして、メルマガ読者のみがログインできるオンラインストアで限定発売。

サイズはMacBook Pro 14インチが収納できる12リットル、MacBook Pro 16インチが収納できる15リットルと24リットル、そして機内持ち込み可能な最大21.5インチのモニターが収納できる32リットルの4サイズ。

コンピューターの取り出しをスムーズに行えるよう背面に専用スペースを設け、内部の安全性を高める底面のクッション機能も大幅アップ。メインファスナーも180度開口し、カメラやレンズなどの出し入れやパッキングの手間がかからず、渡航時の移動負荷を軽減するため、キャリーケースのハンドルに差し込める仕様にするなど大幅に進化しています。サイドには三脚やペットボトルをマウントでき、本体と同じくダイニーマで仕上げた腰ベルトは取り外し可能で、容量の重さや移動距離に応じて、使用スタイルを都度変えることができます。

前モデル同様に素材には防爆シートや防刃ベストで知られる「超高分子量ポリエチレンファイバー」を使用し、同等サイズの製品の半分の重さで倍の強度を実現。さらに肩への負荷を大幅に軽減するため、個人の肩幅等に合わせて一つ一つ手作りしてくれます。

価格は12リットルが82,500円、 15リットルが90,200円、24リットルが99,000円、32リットルが104,500円。前モデルから価格が大幅に高くなってしまったのは残念ですが、より使いやすく進化を遂げていますね。最近コロナの状況も落ち着いてきたこともあり、また以前のように自宅とオフィス以外の色々な場所で仕事をする機会が増えてきたので、数年振りにバックパックの買い替えを検討したいと思います。


Link » BACKPACK 3.0 12L – NEXTRAVELER TOOLS

Link » BACKPACK 3.0 15L – NEXTRAVELER TOOLS

Link » BACKPACK 3.0 24L – NEXTRAVELER TOOLS

Link » BACKPACK 3.0 32L – NEXTRAVELER TOOLS


Related Post » 高城剛による『NEXTRAVELER TOOLS』の超軽量バックパックがバージョンアップして発売

December 2, 2022 | Categories » Thing, Travel | Tags » ,


 

高城剛氏によるインフラに依存しない移動可能な家『NEXTRAVELER HOUSE』プロジェクトが始動

NEXTRAVELER HOUSE

およそ15年前、西表島で風力発電だけで賄うカフェを作った時から、いつの日かインフラに依存しない、まるでカバンのような「移動可能な家」を作りたいと願っていました。そして長年の研究を経て、ついに実現。

本製品は現存するペラペラなトレーラーハウスや3Dプリンターで作った家と違い、特製シャーシを使って他国へも移動可能なコンテナを搭載しています。

また、ソーラーと持ち運び可能なバッテリーによりエアコンも完備し、雨水を循環させた生活用水にバイオトイレも装備して完全にインフラフリー。

さらに、PHEV車とドッキングすれば、1週間以上太陽が出なくても電気が枯渇しない上に、法規制で建築不可能な場所にも設置できるよう設計しました。

一方、体に悪影響を及ぼす電磁波対策も徹底しています。そのための特殊材を埋め込み、最高の睡眠が得られるのも特徴のひとつ。モチロン、映像や音楽のスタジオとしても利用可能です。なにより、「なにか」あった際のマイクロシェルターやセーフハウスとしても機能します。

本プロジェクトは、バッグ同様、各人によって異なる環境やご要望に合わせてひとつずつ作り上げます。


2023年春、八ヶ岳南麓にてオープンハウス予定です!

コンテナ内部は限られたスペースを効果的に使う「無機質な和室」をイメージしたミニマルな空間になっているようで、デスクとベッドは壁に折りたたんで収納でき、仕事部屋や寝室の用途以外にも食事やくつろぎのスペース、トレーニングやストレッチ、ヨガや瞑想などフレキシブルに利用可能で、収納スペースもカスタマイズ可能な造りになっているとのことです。

また、外気の取り入れ部には花粉やPM2.5を遮断する換気扇フィルターを使用し、さらに照明は反射が少なく光量を細かく調整可能で、クリエイターによる精微な色味のモニタリングにも対応しているとのことですよ。

これは今から楽しみ過ぎますね。少し前に日本でもサービスが開始された「SpaceX」による衛星ブロードバンドインターネット「Starlink」を合わせて利用すれば、日本中どこでも移住可能な時代になりました。今後はもっと都市と自然を行き来しながら生活したいと考えているので、完成したら是非実際に見学に行きたいと思います。


Link » NEXTRAVELER

Link » 【architect】「NEXTRAVELER HOUSE」プロジェクト始動 — 大阪 設計事務所【arbol(アルボル)】


Related Post » 高城剛氏によるカメラレンタルサービス『NEXTRAVELER FILMS』がスタート

December 2, 2022 | Categories » Life, Technology | Tags » , , ,


 

高城剛 × 四角大輔 – 2028年以降の大変革時代を生き抜くサバイバル術

高城剛 × 四角大輔 – 2028年以降の大変革時代を生き抜くサバイバル術

長年世界中を移動しながら活動してきた高城剛氏と四角大輔氏による対談が『Forbes』に掲載されています。高城剛氏が監督した映画「ガヨとカルマンテスの日々」でもテーマになっている、「新しい社会主義」や「分散」というキーワードについて語っていますが、二人は旧知の仲ということもあって読み応えがありました。また、高城剛氏は現在インフラフリーでコンテナとシャーシでできたカバンのような「移動可能な家」を開発しているそうなので、こちらも楽しみですね。

コロナ禍を機に時代はトラベルからサバイバルに突入したと実感します。改めてモノを減らし、仕事、資産、家など、あらゆるものを分散化し、日本が大きく変わるきっかけになるかもしれない首都圏直下型地震への備えはしておきたいですね。


Link » 高城剛×四角大輔 2028年以降の大変革時代を生き抜くサバイバル術 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)


Related Post » スティーブ・ジョブズも実践する『毎日同じ服を着る』5つの利点

November 25, 2022 | Categories » Entertainment, Life, Technology, Travel | Tags » , , , ,


 

ワークフロムホーム環境 2022

My Work From Home Environment 2022

新型コロナウィルスの影響によって毎日ワークフロムホームをするようになりましたが、夏頃から少しづつオフィスに出社する日が増えてきました。ボクは毎日ワークフロムホームしながら、生産性と創造性を保ち続けるのは厳しいと感じていたので、やはり適度にオフィスに行くことで気分も切り替わって仕事が捗るし、1人で仕事に集中する時間と、人と顔を合わせて話をする時間をしっかりと確保する方が、生活と仕事をうまく両立させられると思いますね。

ということで昨年に引き続きボクが自宅のワークスペースで愛用しているモノを紹介します。

Read More »


Related Post » 最上級のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドフォン『Mark Levinson No.5909』

November 25, 2022 | Categories » Column, Life, Technology, Thing | Tags » , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,


 

最上級のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドフォン『Mark Levinson No.5909』

Mark Levinson No.5909

最近アメリカのハイエンドオーディオブランド『Mark Levinson』のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドフォン『No.5909』を使い始めました。「ハイエンドオーディオ」というまだ誰も開拓していなかった領域に挑み続けた『Mark Levinson』が、50周年の節目に初めて作ったヘッドフォンということもあって、現存するワイヤレスヘッドフォンの中では最高の音質を誇り、アップル、ソニー、Boseやゼンハイザーなども敵いません。

40mm径のドライバーを採用し、BluetoothコーデックはSBCやAACの他、LDAC、aptX Adaptiveに対応。周囲の環境にあわせて最適なアルゴリズムを採用するアダプティブアクティブノイズキャンセリングや、周囲の音を聞きとりやすくする設定が可能で、2つのデバイスを同時接続してスムーズに切り替えられるマルチポイント接続にも対応しています。有線接続は3.5mmオーディオケーブルだけでなく、ヘッドフォン自体にDACを搭載しているので、様々なデバイスとUSB接続することで96KHz/24bitのハイレゾで音楽を楽しめます。

バッテリー駆動時間は34時間、ノイズキャンセリングを使用した場合は30時間駆動でき、15分の充電で約6時間の再生が可能な急速充電に対応。専用アプリを使えば、ノイズキャンセリングモードの変更や低音の調整、ファームウェアアップデートなどが可能です。

解像度の高いパワフルなサウンドで没入感があり、長時間装着しても快適な着け心地で素晴らしいですね。本格的なリスニングや制作用途はもちろん、自宅や外出先で集中して作業したい時に重宝していて、これを使うようになってからスピーカーを全く持ち歩かなくなりました。オフィスやオンライン会議、ランニングなどのスポーツの時に愛用している「AirPods Pro」と使い分けています。


Link » Mark Levinson No.5909


Related Post » ワークフロムホーム環境 2022

November 18, 2022 | Categories » Technology | Tags » , ,


 

Devialet、Wi-Fi接続可能な防水ポータブルスピーカー『Mania』を発表

Devialet Mania

フランスのオーディオメーカー『Devialet(デヴィアレ)』から、 Wi-Fi接続可能な防水ポータブルスピーカー『Mania』が登場。

同社の超高音質なワイヤレススピーカー「Phantom」へのオマージュが込められた球形のデザインで、上部にはハンドルが付いていて持ち運びに便利。BluetoothとWi-Fi接続が可能で、AirPlayやSpotify Connect、音声アシスタントを使用した音声操作に対応。バッテリー駆動時間は最大10時間で、IPX4等級の防水性を備えています。

価格は139,000円で、12月8日発売。大してコンパクトじゃないのが残念ですが、どんな音がするのか聴いてみたいですね。


Link » Portable speaker Devialet Mania


Related Post » Sonos、Wi-Fi接続可能な防水ポータブルスピーカー『Roam』を発表

November 11, 2022 | Categories » Technology | Tags » , ,


 

高城剛が監督した映画『ガヨとカルマンテスの日々』が一週間限定で劇場公開

ガヨとカルマンテスの日々

高城剛氏が監督した映画『ガヨとカルマンテスの日々』が、遂に11月26日よりユナイテッドシネマアクアシティお台場にて一週間限定で劇場公開。

本作はキューバを代表する若手俳優陣が総集結し、芥川龍之介の名作古典「報恩記」を「ワイルドスピード」のアクションチームによる爆破とスタントで魅せる群像劇で、全編キューバで8K撮影し、新自由主義と民主社会主義の衝突を描いた未来を予見する作品に仕上がっているようです。

また、撮影は今までの映画製作の常識を覆すため、ソニーのミラーレスカメラαシリーズ10台を同時に使い、1シーン1テイク、照明は自然光のみ、さらに自作ドローンやAIによるカラーグレーディングとマスタリングなど、最新テクノロジーによる次世代の撮影スタイルを構築したとのことです。

さらに劇場の来場者全員に、氏の仕事道具と社会主義国家であるキューバの現状が垣間見れるメイキングショットを満載した豪華フルカラーブックレット「NEXTRAVELER FILMS & TOOLS」が無料配布されるそうです。本日よりチケット販売開始ということで、とりあえず日付が変わってすぐにポチっておきました。これは今から楽しみ過ぎますね。


Link » NEXTRAVELER

Link » お台場 映画 『ガヨとカルマンテスの日々』 スケジュール ユナイテッド・シネマ


Related Post » 高城剛氏によるカメラレンタルサービス『NEXTRAVELER FILMS』がスタート

November 11, 2022 | Categories » Entertainment | Tags » ,


 

John Smedley メリノウールセーター A4517

John Smedley A4517

長年秋冬は『John Smedley』のメリノウールセーターを着続けていますが、最近は『A4517』を良く着ています。

高品質なニュージーランド産メリノウールは相変わらず柔らかく着心地抜群で、Vガゼットの付いたスポーティーなデザインがスウェット感覚で着られて気に入っています。

ボクはファッションに関してはデジタルガジェットと違い、トレンドなど全く気にせずに好きなモノを何年も着続けて、ダメになったら買い換えるか、また同じモノを買い直すっていうのを繰り返しているので、所有する服の数は長年ほとんど変わってませんね。


Link » John Smedley A4517


Related Post » John Smedley メリノウールセーター

November 4, 2022 | Categories » Thing | Tags »


 

イーロン・マスク、Twitterの買収完了

Elon Musk

米起業家のイーロン・マスク氏は27日、総額440億ドル(約6兆4000億円)で米ツイッターの買収取引を完了した。複数メディアが報じ、ツイッター社の投資家が確認した。

マスク氏による買収完了で、ツイッター社のパラグ・アグラワル最高経営責任者(CEO)とネッド・シーガル最高財務責任者(CFO)はただちに解雇されたという。
ニューヨーク証券取引所はウェブサイトで、28日のツイッター株は取引を停止すると表示。

マスク氏はかねて、買収後はツイッター社の株を非公開化する方針だった。

マスク氏はTwitterの買収を撤回したことで同社に提訴されていましたが、結局当初の条件で買収することで解決したようです。今後Twitterがどう変わっていくのか楽しみですね。


Link » マスク氏、ツイッターの買収完了 CEOはただちに解雇と – BBCニュース


Related Post » イーロン・マスクがTwitterの取締役に就任

October 28, 2022 | Categories » Technology | Tags » , ,


 

 « Prev 1 2 3 4 5 6 7 455 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro