時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 – Smartcuts

時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 - Smartcuts

ニューヨークを拠点に活躍する気鋭のジャーナリストが、短期間で成果を出した人物を徹底分析した話題作『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 – Smartcuts』。「スマートカット」とは、本来時間をとられるべきではないところを賢く回避しながら、力を入れるべきところに力を入れて大きな目的を達成する方法で、本書ではアメリカ大統領、IT起業家、イーロン・マスクなどの豊富なエピソードをもとに9つの法則を紹介しています。

その中で紹介されているプログラミング言語「Ruby on Rails」を開発したプログラマーのエピソードが印象的でした。彼は学生の頃から「計画的サボリ術」を実践していたそうで、大学ではAの成績を取る人の努力に比べてたった5%の努力でCプラスを取り、残った95%の時間を本当に好きなことに使っていたそうです。このコンセプトで退屈な科目を楽々とやり過ごし、やがて余った時間をウェブサイト制作技術の習得など自分にとって大切な作業に充てるようになってめきめきと腕を上げていったそうです。

学校の勉強もそうですが、会社で働いてると全く成果が出ないことを延々とやり続けるバカが必ずいますよね。特に広告業界は長時間労働が蔓延していて本当にウンザリします。重要なのは結果で、努力や根性とは何の関係もありません。本書には他にも労力を最小限に抑える「スマートカット」のエピソードがいくつか紹介されていてとても参考になりました。


Link » 時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 – Smartcuts


Related Post » 「幸せをお金で買う」5つの授業 – HAPPY MONEY

October 14, 2016 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , | No Response »


 

POPEYE 2016年7月号 – 40年後の西海岸

POPEYE 2016年7月号 - 40年後の西海岸

『POPEYE』最新号が創刊40周年特大号ということで、なんと40年前のポパイ創刊号が付録になっています。特集は共に『カリフォルニア特集』ということで、アメリカ西海岸のファッションやカルチャーの40年の変化がわかるようになっているので比較できておもしろいですね。当時の広告ページが差し替わってしまっているのが残念ですが読み応えは十分です。


Link » POPEYE 2016年7月号 – 40年後の西海岸


Related Post » POPEYE 2014年12月号 – ポパイの遊歩大全 ’14

June 29, 2016 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , | No Response »


 

WIRED VOL.23 – Good Company いい会社

WIRED VOL.23 – Good Company いい会社

ワイアードの最新号が発売されました。今号の特集は『いい会社』ということで、世界の新興スタートアップから伝統的なるファミリー企業までを取材しています。中でも株主の利益より公益を追求することが法的に認められた企業形態「B-Corp」についての特集はおもしろかったです。自分が何かにお金を払う時に、その企業が社会や環境、社員やコミュニティに対して責任ある企業なのかを気にする消費者は、これからますます増えていくんでしょうね。世の中一体何のため、誰のためにあるのかわからない会社ばかりですが、自分の仕事やライフスタイルを改めて見直すいいきっかけになりました。

会社は株主の利益を最大化せねばならない。それは確かにそうかもしれない。
けれども、「会社は株主の利益のために存在する」と言われたら、
さすがに違和感がある。そもそも会社ってなんのためにあるんだっけ?
何かやりたいことがあって、人が集まってできたのじゃなかったっけ。
株主や「儲け」のためだけに存在してる会社なんて、おかしいじゃないか。
すべての「会社」がいま、新しい存在理由を求めはじめている。



Link » WIRED VOL.23 – Good Company いい会社

Link » WIRED VOL.23 – Good Company いい会社(Kindle版)


Related Post » WIRED VOL.12 – コーヒーとチョコレート

June 17, 2016 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , | No Response »


 

物欲なき世界

物欲なき世界

以前にも紹介した、ファッションや経済関係など様々な人の話や資料をもとに、物欲レスの先にある社会や世界を浮かび上がらせた一冊『物欲なき世界』。誰々がこう言っているなどの引用が多くて読み辛いところがあるんですが、たくさんのモノを所有することや経済的な豊かさが幸せに繫がるという20世紀的価値観からシフトし、新しいライフスタイルを目指す人々が生み出すうねりを感じることができます。

ボクも数年前から自分が身に着けるモノや、口に入れるモノがどこでどう作られているのかをスゴく意識するようになったし、モノを所有することよりも、知識や経験へと消費がすっかりシフトしました。もちろん高価なだけのブランド品なんかに全く興味は無いし、むしろそういったモノを持つことがダサくて恥ずかしいとすら感じるようになりましたね。

近年のトレンドである「Normcore(ノームコア)」もそうですが、今の時代はモノよりも経験、量よりも質、外見よりも内面といったように、もっと本質的な部分が重要になってきているんだと思います。そういった見えない価値を積み重ねていくことが本当の豊かさに繋がるんだと思いますね。ボクも21世紀の新しいシンプルライフを探求していく中で、ようやく自分にとってのラグジュアリーがわかってきた気がします。


Link » 物欲なき世界


Related Post » 21世紀の新しいシンプルライフ 2016

January 22, 2016 | Categories » Entertainment | Tags » , , | No Response »


 

減らす技術 – The Power Of Less

減らす技術 - The Power Of Less

先日のポストでも紹介した、世界的人気のブログ「Zen Habits」を主宰する著者による、禅的シンプルライフを提唱した一冊『減らす技術 – The Power Of Less』。読んだのは数年前ですが、昨年に新装版が発売されたようです。人生はシンプルなほどいい。余計な雑音を排除すれば、自分の好きなことを楽しめる。仕事もシンプルなほど調子が出る。文章だってシンプルなほど力強く訴えかける。人生をシンプルにするには、やることそのものを減らすこと。自分にとって大切なことだけに集中して、それ以外は取り除く。これだけで毎日が楽しくなってストレスが減り、今までよりもずっと生産的になれる。モノも情報も過剰な現代を豊かに楽しく生きるコツだと思いますね。


Link » 減らす技術 – The Power Of Less


Related Post » 21世紀の新しいシンプルライフ 2016

January 6, 2016 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , | No Response »


 

21世紀の新しいシンプルライフ 2016

iPad mini 4 iBooks

明けましておめでとうございます。2016年もINSTは情報過多時代のシンプルで豊かなライフスタイルをコンセプトに、本当に役立つモノやニュースをコンパクトに紹介していきたいと思いますので、本年もよろしくお願いします。

INSTでは今までに多くのモノを紹介してきましたが、決して消費主義を奨励したいとは思っていません。ボクは数年前からモノを所有することよりも、情報や知識、体験や経験などへと消費がすっかりシフトしました。もちろん新しいモノも買っていますが、必要以上にモノを所有しないようにコンパクトで身軽な生活を心がけています。

モノも情報も自分にとって重要なのは何かを見極め、無駄をそぎ落とし、本当に大事なことに時間を使う。常にパフォーマンスを発揮するために心身の健康を保ち、今目の前に起きていることに集中する。そして禅的なシンプルライフにハイテクをプラスしたような新しいライフスタイルを、都市と自然を行き来しながら探求していきたいと思います。

ということで2016年最初のポストは、そんな21世紀の新しいシンプルライフのヒントになる書籍を紹介します。2012年昨年のポストも合わせてどうぞ。

Read More »


Related Post » 「幸せをお金で買う」5つの授業 – HAPPY MONEY

January 5, 2016 | Categories » Column, Entertainment, Life, Technology, Travel | Tags » , , , , , , , | No Response »


 

ティファニーのテーブルマナー

ティファニーのテーブルマナー

1961年にティファニーの経営者だった『Walter Hoving(ウォルター・ホービング)』によって書かれた『ティファニーのテーブルマナー』。テーブルマナーの基本が、ファッションデザイン画のようなシンプルなイラストとテキストでわかりやすく紹介されているんですが、ところどころに洒落たユーモアもあって楽しめます。ティファニーブルーの装丁もかわいいのでちょっとしたプレゼントにもオススメですよ。


Link » ティファニーのテーブルマナー

Link » Tiffany’s Table Manners for Teenagers


Related Post » スティーブ・ジョブズ公式伝記、11月21日世界同時発売

December 24, 2015 | Categories » Entertainment | Tags » , , | No Response »


 

映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を鑑賞

先日遂に公開された映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を早速IMAX 3Dで鑑賞してきました。本作はディズニーがルーカスフィルムを買収してからの第一作目ということもあり、旧三部作からのファンとしては期待と不安が半々だったんですが、過去の作品を一切観たことがない人たちにも楽しめる素晴らしいスペースオペラに仕上がっていますね。早くも続きが気になって仕方ありませんが、とりあえずもう1回観に行こうと思います。


Link » スター・ウォーズ|STAR WARS|


Related Post » 映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を鑑賞

December 21, 2015 | Categories » Entertainment | Tags » , , , , , | No Response »


 

始めよう。瞑想

始めよう。瞑想

瞑想は宗教ではなく心の科学であると説く著者が、その方法をわかりやすく解説した一冊『始めよう。瞑想』。瞑想に興味があるけど何だか宗教っぽくて胡散臭いという人は多いと思いますが、瞑想は宗教以前からあるもので、脳に関する科学的なノウハウです。座る場所さえあれば簡単にできて、心のメンテナンスから、記憶力、集中力、発想力などの脳力アップまで効果を発揮します。

アップルのスティーブ・ジョブズが瞑想を習慣にしていたのは有名ですが、近年世界中の一流企業のエグゼクティブたちが瞑想を習慣とし、グーグルやフェイスブックは瞑想は創造性や生産性を上げるツールとして職場に取り入れています。ボクも数年前から毎朝の瞑想が習慣になっていますが、ゆっくりと深く呼吸をすることで心が落ち着き、頭の中がクリアになって集中力が高まるのを実感しています。今の時代はモノを所有することや外見を主張するのではなく、内面を鍛えることが本当の豊かさに繋がるんだと思いますね。


Link » 始めよう。瞑想

Link » 始めよう。瞑想(Kindle版)


Related Post » スマートフォンと連動して脳波を測定できるヘッドバンド『Muse』

December 18, 2015 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , | No Response »


 

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレーで成功したITの寵児が、15年間で30万ドルを投じて世界中のあらゆる食事法を検証したというバイオハック本『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』。健康オタクにとってはすでに知っている内容が多かったんですが、本書ではこれまで身体に良いとされていた玄米などのいくつかの食品を「カビ毒」という観点から否定していて驚きました。ただ、紹介されているメソッドが誰にでも当てはまることでは無いと思いますし、著者の『Dave Asprey(デイブ・アスプリー)』氏はあくまで小麦中心で育った身体の大きいアメリカ人なので、自分の体質に合わせたアレンジが必要だと思いました。

その中でやはり気になったのは、スペシャリティコーヒーにグラスフェッドの無塩バターとMCTオイルを加え、強力なブレンダーで混ぜ合わせて作る『Bulletproof Coffee(完全無欠コーヒー)』ですね。コーヒーに加えるバターとオイルをただ混ぜるだけでなく、溶かし合わせることでミセルという状態に分解され、脂肪をエネルギーに変換するようになるとのこと。早速パフォーマンスアップ目的で毎朝淹れているコーヒーをこれに切り替えてみました。自分なりに少しアレンジを加えていますがクリーミーでなかなか美味しいですね。しばらく続けてみたいと思います。


Link » シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

Link » シリコンバレー式 自分を変える最強の食事(Kindle版)


Related Post » 『完全無欠コーヒー』の作り方

November 24, 2015 | Categories » Entertainment, Life | Tags » , , , , , , | No Response »


 


 « Prev 1 4 5 6 7 8 9 10 18 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro