Casa BRUTUS Vol.240 – バンクシーとは誰か?

Casa BRUTUS Vol.240 – バンクシーとは誰か。

2018年10月、バンクシーの代表作《風船と少女》がオークションで落札された瞬間にシュレッダーで断裁される事件が発生。2019年1月、小池百合子都知事がバンクシーらしき作品を「カワイイねずみ」とツイート。これらによりバンクシーという名前が日本中に知れ渡ることとなりました。さらに、2020年は横浜、東京、大阪と3か所で展覧会が開催されることも決定。そこで、この特集では現在進行形の謎に包まれた覆面アーティストを追いかけます。ブリストル、ロンドン、パレスチナ、そして、東京。その足跡からは今という時代とアートのあり方が見えてくるのです。

近年のバンクシーの活動と代表作が詳しく解説されていて、改めて振り返ることができておもしろかったです。ますます展覧会が楽しみになってきましたね。


Link » Casa BRUTUS Vol.240 – バンクシーとは誰か?

Link » Casa BRUTUS Vol.240 – バンクシーとは誰か?(Kindle版)


Related Post » Casa BRUTUS Vol.178 – ニッポンが誇る名作モダニズム建築 全リスト

February 7, 2020 | Categories » Art - Design, Entertainment | Tags » , ,


 

バスキア展 – メイド・イン・ジャパン

バスキア展 メイド・イン・ジャパン

六本木ヒルズで開催中の『バスキア展』に行ってきました。ストリートアートからスタートして20世紀を代表するアーティストとなったバスキアの作品は、大胆にリミックスされたイメージやテキストがとにかくパワフルでカッコいいですね。ストリート育ちのボクとしては、バスキアの膨大な数のドローイングやコラージュ作品、手書きノートを間近で見ることができて感慨深かったです。

前澤友作氏が約123億円で購入して話題となった作品「Untitled」も圧倒的な存在感放っていました。本展は11月17日まで開催中なので、興味のある人は早めにチェックしてみてください。


Link » Jean-Michel Basquiat Made in Japan[バスキア展 メイド・イン・ジャパン]


Related Post » 世界中のニューイヤーを祝う瞬間 2014

November 5, 2019 | Categories » Art - Design, Entertainment | Tags » , , ,


 

バンクシーがロンドンにショップをオープン

バンクシーがロンドン郊外のクロイドン地区に、自身のアートワークを販売するショップ『Gross Domestic Product(国内総生産)』を2週間限定でオープン。

店内にはイギリス人ラッパーの「Stormzy」をモデルにした作品や、ケロッグのコーンフレークのキャラクターをあしらったカーペット、代表作である「Rage the Flower Thrower」や「Girl with Balloon(少女と風船)」を用いた作品など、バンクシーらしい皮肉たっぷりの作品の数々が展示されています。

現時点では店内に入ることができないため、作品はショーウィンドウから眺めるだけしかできないようですが、同時にオープンしたオンラインストアで近日中に販売されるようです。バンクシーによると全てリサイクル素材を使ってハンドメイドで作られていて、価格は10ポンドから設定しているそうです。これは楽しみですね。


Link » Gross Domestic Product


Related Post » バンクシーの『少女と風船』、1億5千万円で落札直後にシュレッダーで裁断

October 4, 2019 | Categories » Art - Design | Tags »


 

Blue Bottle Coffee Kyoto Cafe

Blue Bottle Coffee Kyoto Cafe

ブルーボトルコーヒーの関西エリア1店舗目として昨年オープンした『ブルーボトルコーヒー 京都カフェ』。先日久しぶりに京都へ遊びに行った際に立ち寄ってみました。

南禅寺に続く参道からすぐのロケーションにある築100年を超える京町家を「スキーマ建築計画」がリノべートしていて、伝統的な京町屋の風情溢れる空間を残しつつも、自然光が差し込む大きなガラス窓や高い吹き抜けなど、ブルーボトルコーヒーらしい開放的で気持ちの良い空間になっています。また、剥き出しになった土壁や竹小舞に、天井にはネオンのライトが配置されていて、京町屋のノスタルジックな風情とモダンな要素の調和が美しかったですね。京都へ行った際には是非立ち寄ってみてください。


Link » 京都カフェ Cafe | Kyoto Blue Bottle

Link » Blue Bottle Coffee Kyoto Cafe | Schemata Architects / Jo Nagasaka


Related Post » Blue Bottle Coffee、清澄白河ロースタリー&カフェをオープン

September 25, 2019 | Categories » Art - Design, Thing, Travel | Tags » , , , , , ,


 

手のひらサイズに折りたためるレジャーシート『Matador Pocket Blanket』にビーチがプリントされた限定版

Matador Ocean Pocket Blanket

手のひらサイズに折りたたむことができる超コンパクトなレジャーシート『Matador Pocket Blanket』に、ハワイを拠点に活躍するアーティスト『Sarah Caudle(サラ・カードル)』によるビーチのグラフィックがプリントされた限定版が登場。

撥水性があり広げると1人が余裕でくつろげる大きさになり、シート表面にガイドが入っているので簡単に折りたたむことができます。彼女らしいダイナミックで有機的な美しい海のグラフィックは眺めているだけで癒されますね。

現在ボクはブラックカラーを愛用していますが、ポケットに入れてもかさばらないので、海や山などのアウトドアではもちろんタウンユースでも重宝しますよ。


Link » Matador Ocean Pocket Blanket


Related Post » 手のひらサイズに折りたためるレジャーシート『Matador Pocket Blanket』がアップデート

August 7, 2019 | Categories » Art - Design, Thing | Tags » , ,


 

ジョナサン・アイブがAppleを退職

Jonathan Ive

米アップルで20年にわたり製品設計を手掛け、資産価値が最も高い企業への道を助けたイギリス人のサー・ジョナサン・アイヴが、自身の会社を立ち上げるため年内にアップルを離れると発表した。

アイヴ氏はiMacやiPod、iPhoneなどの設計を手掛けた。退職については、「この変化には今が自然でおだやかなタイミングだと思った」と話した。

新会社「LoveFrom」は最初の顧客としてアップルを迎えるという。

夏期休暇で日々摂取していた情報をシャットアウトしていたのでキャッチアップしているところですが、このニュースにはビックリ。さらに新会社にはマーク・ニューソンも入社するとのことで、今後の動向が注目されますね。アップルはスティーブ・ジョブズ亡き後から変わってしまったと感じていますが、このまま凋落してしまうんでしょうか。


Link » ジョナサン・アイヴ氏がアップルを退職 iPhoneなど設計 – BBCニュース


Related Post » ジョナサン・アイブ – 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー

July 10, 2019 | Categories » Art - Design, Technology | Tags » , , ,


 

アウトドアカルチャーをデザインやアートの視点から切り取った写真集『The Outsiders』の日本語版

The Outsiders - 大自然を旅して生きる

アウトドアカルチャーをデザインやアートの視点から切り取った写真集『The Outsiders』の日本語版。キャンプ、ハイキング、クライミング、サーフィン、スキー、スノーボードなど、アウトドアで様々なアクティビティを楽しむ人々はもちろん、たくさんのモノも紹介されていてギア好きにはたまりません。

また、アウトドアシーンで活躍するクリエイターにもフォーカスしているのがおもしろいところで、アーティストであるジェフ・マクフェトリッジも登場します。彼自身もパタゴニア本社のあるヴェンチュラをホームにするサーファーでありスケーターなんですよね。写真を眺めているだけで車にボードやテントを積みこんでどこか旅に出たくてウズウズしてきます。


Link » アウトサイダーズ – 大自然を旅して生きる


Related Post » アウトドアカルチャーをデザインやアートの視点から切り取った写真集『The Outsiders』

June 19, 2019 | Categories » Art - Design, Travel | Tags » , , , , , , ,


 

Rimowa、創立120周年を記念したハードカバー本を発売

Rimowa

リモワが創立120周年を記念して、パリの出版社『Assouline(アスリーヌ)』からハードカバー本を発売。

1898年の創立から最近のシュプリームやフェンディとのコラボレーションまでの120年の歴史に加えて、ナオミ・キャンベルなどリモワを愛用する著名人たちの様々なエピソードなども紹介されているそうです。

価格は175ドル。スーツケース同様のグルーヴ加工を模したカバーデザインもカッコいいですね。


Link » Rimowa


Related Post » Rimowa Wallet

March 13, 2019 | Categories » Art - Design | Tags » , ,


 

カール・ラガーフェルド、死去

Karl Lagerfeld

カール・ラガーフェルドが2月19日(現地時間)にパリで亡くなった。ファッション界で70年にも渡りキャリアを積み続けた、最も偉大な存在の訃報に衝撃が走った。死因などの詳細はまだ分かっていない。(中略)

今年1月にパリで開催されたシャネルの2019年春夏オートクチュールのショーでは、初めて姿を現さなかったが、スージー・メンケスによると、前日にはアトリエで仕事をしていたという。

以前シャネル銀座でお見かけしましたが、いつものアイコニックなルックスで存在感が半端じゃなかったですね。安らかなお眠りをお祈り申し上げます。


Link » 【訃報】カール・ラガーフェルドが死去。|ファッションニュース(流行・モード)|VOGUE JAPAN


Related Post » ヴァージル・アブロー、死去

February 20, 2019 | Categories » Art - Design | Tags » ,


 

Banksy – Shredding the Girl and Balloon – The Director’s half cut

先日サザビーズのオークションで1億5千万円で落札された直後、額縁に仕掛けられていたシュレッダーが起動して細かく裁断されたバンクシーの絵『Love is in the Bin(愛はごみ箱の中に)』ですが、最初からバンクシーとサザビーズがグルだったのではないかという批判を受け、以前に公開されていた映像のディレクターズカット版が登場。リハーサルでは絵が途中で止まらずに全て細断されるはずだったようですが、どうなんでしょうか。


Link » Latest Banksy Artwork ‘Love is in the Bin’ Created Live at Auction | Contemporary Art | Sotheby’s


Related Post » Banksy – Love is in the Bin

October 22, 2018 | Categories » Art - Design | Tags » , , ,


 

 « Prev 1 2 3 4 5 6 7 33 Next »

Instrumental™ Things NEXTRAVELER FILMS & TOOLS Sony α7CR DJI Mini 4 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

NEXTRAVELER
FILMS & TOOLS
未来につながる
創造的ツールと使い方

Sony α7CR

DJI Mini 4 Pro