スマートフォンの背面に貼り付けておける簡易型スタンド『Highend Berry HookStand』。使う時には中央部分を軽く押すだけでパチっとスタンドになるので持ち運びに便利。落下防止のフックにもなりますよ。
Link » Highend Berry HookStand ホワイト
Link » Highend Berry HookStand ブラック
Related Post » カードサイズのUSBケーブル内蔵超薄型モバイルバッテリー
Technology|Thing|Art – Design|Entertainment|Life|Travel|Recommend|Column |
About|Archives |
スマートフォンの背面に貼り付けておける簡易型スタンド『Highend Berry HookStand』。使う時には中央部分を軽く押すだけでパチっとスタンドになるので持ち運びに便利。落下防止のフックにもなりますよ。
Link » Highend Berry HookStand ホワイト
Link » Highend Berry HookStand ブラック
Related Post » カードサイズのUSBケーブル内蔵超薄型モバイルバッテリー
January 13, 2016 | Categories » Technology | Tags » edc, iPhone, smartphone, stand | No Response »
|
カードサイズでUSBケーブル内蔵の超薄型モバイルバッテリー『TravelCard』が登場。バッテリー容量は1,500mAhと少なめですが、スマートフォン用の充電ケーブルだけでなく本体用の充電ケーブルも内蔵されていて便利ですね。ケーブルはMacやPCとのシンクに使用することもできます。本体はアルミニウム製でカラーバリエーションは全5色。LightningケーブルモデルとマイクロUSBケーブルの2モデルが用意されています。基本的にカードサイズっていうフォーマットが好きなんですよね。
Link » The TravelCard is a credit-card sized travel battery for iPhone and Android users.
Related Post » カードサイズのUSBケーブル内蔵超薄型モバイルバッテリー
November 26, 2015 | Categories » Recommend, Technology | Tags » card, edc, energy, gadget, iPhone, smartphone | No Response »
|
Ankerから、モバイルバッテリー『PowerCore+ 10050』が登場。最大2.4Aの出力で高速充電することが可能。手のひらサイズでポケットにも余裕で収まるほどコンパクトですが、バッテリー容量は10,050mAhと大容量。アルミ仕上げの外装も安っぽくなくていいですね。相変わらず価格も手頃でコスパ高いです。
Link » Anker PowerCore+ 10050 シルバー
Link » Anker PowerCore+ 10050 ブラック
Related Post » Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ
October 16, 2015 | Categories » Technology | Tags » Anker, edc, energy, gadget, iPhone, smartphone | No Response »
|
仕事でロサンゼルスに行ってきました。ロサンゼルス国際空港などでは現地のキャリアのプリペイドSIMカードが手に入らないし、わざわざ街中で探す時間も無さそうだったので、今回は世界100カ国以上で利用可能な3Gデータ通信プリペイドSIMカード『GigSky』を使ってみました。日本でオンラインストアから予め購入しておくことが可能なので、訪れる国や地域ごとにSIMカードを調達する必要が無く、現地に着いたらスマートフォンのSIMを入れ替えて、アプリからデータプランを簡単に購入することができます。アメリカの場合は、3日間40MBで1,200円、7日間175MBで3,000円、14日間300MBで4,200円、30日間500MBで6,000円というデータプランが用意されていました。もちろん使いきってしまってもアプリからデータプランを追加購入することが可能です。キャリアの国際ローミングサービスを使うよりはるかに安くなってますが、現地のキャリアが提供するデータプランよりはかなり割高ですね。帰国直前にサンタモニカのアップルストアで日本未発売の「Apple SIM」を手に入れたので、今度はこちらを試してみたいと思ってます。
Link » 世界中で使える格安データ通信SIM『GigSky』のご紹介 | GigSky 日本公式サイト
Related Post » 世界中で利用可能な3Gデータ通信プリペイドSIMカード『GigSky』が日本でも発売
October 13, 2015 | Categories » Technology, Travel | Tags » GigSky, iPhone, SIM, smartphone | No Response »
|
レンズ設計のプロによるスマートフォン用の高性能コンバージョンレンズ『Moment』に、10倍のマクロレンズが登場。作例を見るととてもiPhoneで撮ったとは思えませんね。ボクは現在同社の広角レンズを愛用していますが、フレーム端の画質の劣化やフィッシュアイレンズの様な歪みも無く、パースが付いた迫力のある写真を撮ることができて気に入っています。
Link » Moment Macro Lens
Related Post » スマートフォン用高性能コンバージョンレンズ『Moment』にフィッシュアイレンズが新登場
September 30, 2015 | Categories » Technology | Tags » camera, iPhone, smartphone | No Response »
|
『LG』が、丸めてスティック状にして持ち運べるBluetoothキーボード『Rolly Keyboard』を発表。フルサイズのQWERTYキーボードで、上部から2本のアームを伸ばしてそこにスマートフォンやタブレットを設置することが可能。バッテリーは交換可能な単四乾電池で約3ヶ月間使用可能。これはおもしろいですね。
Link » 棒状に畳めるBluetoothキーボード LG Rolly Keyboard実機インプレ。実用的なキータッチ – Engadget Japanese
September 8, 2015 | Categories » Technology | Tags » iPad, iPhone, keyboard, LG, smartphone, tablet | No Response »
|
スマートフォンのイヤホンジャックに装着してストラップなどを取り付けられるようにする『Pluggy Lock』。イヤホンジャックに差し込んで回すだけで固定することが可能で、耐荷重は約3.2kgあるので安心です。スマートフォンをすぐに落としちゃうって人にはもちろん、首から吊り下げておきたい時にも便利ですね。
Link » Pluggy Lock
Related Post » 工具を使わず取り付けられるスマートロックシステム『Qrio Smart Lock』
August 25, 2015 | Categories » Technology | Tags » iPhone, smartphone | No Response »
|
無重力の宇宙でも使えるボールペン『Fisher Space Pen Bullet』に、タッチパネル用スタイラスペン機能が追加されたニューモデルが登場。便利なのかもしれませんが、弾丸のような流線型デザインのカッコよさがスポイルされているのが残念ですね。ブラックモデルもあります。
Link » Fisher Space Pen Bullet Grip Space Pen with Conductive Stylus
Related Post » Fisher Space Pen Bullet EF400B
July 29, 2015 | Categories » Thing | Tags » Fisher, iPad, iPhone, iPod, pen, smartphone, stationery, tablet | No Response »
|
指先で操作するGoProとスマートフォン用のスタビライザー『LUUV』。ラッパホーンのようなおもしろいデザインですが手ブレはしっかり抑えられているし、回転させたり上下逆さまにできたりと使い勝手も良さそうですね。
Link » LUUV is awesome
Related Post » Manfrotto スマートフォン用三脚アダプター
June 23, 2015 | Categories » Technology | Tags » camera, GoPro, iPhone, smartphone, video | No Response »
|
イスラエルの『Carmel Winery』が、料理をキレイに撮影するためのスマートフォン用の皿を開発。『Limbo』は、奥の部分が高くなっているので料理に背景の邪魔な要素が写り込みません。『360°』は、動画撮影用に陶芸家が使うロクロのように皿の部分が回転。どちらも手前にスマートフォンを差し込むスロットがついています。食事体験と写真ワークショップが組み合わさったイベント「Foodography」で実際に使われているそうですよ。今は誰もがスマートフォンを使って気軽に撮影する時代になりましたが、この手のサービスもここまで進化していたとは驚きですね。
Link » Instrgram用食器まで登場した「料理写真のワザを磨くワークショップ」の中身(動画あり) « WIRED.jp
Related Post » WIRED VOL.17 – NEW FOOD なにを、なぜ、どう、食べる?
May 27, 2015 | Categories » Entertainment, Life, Thing | Tags » camera, cook, food, iPhone, kitchen, smartphone, video | No Response »
|