コンパクトな温度調整電気ケトル『Russell Hobbs T Kettle』

Russell Hobbs T Kettle

最近自宅でコーヒーを飲む時などに愛用している、『Russell Hobbs』の温度調整電気ケトル。

マットな質感のステンレス製ボディで、アーチハンドルと注ぎ口がやかんや鉄瓶を思わせるデザインですが、コンパクトでグリップ感も良いのでハンドドリップしやすいです。7段階の温度調整と保温が可能なので、コーヒー以外にも色々な淹れたてを快適に楽しむことができます。

容量600mlは日常使いにちょうど良いサイズだし、マットブラックは他のキッチンツールとの相性もバッチリですね。


Link » Russell Hobbs T Kettle


Related Post » ミニマルデザインのコーヒーケトル『Fellow Stagg Pour Over Kettle』

January 27, 2023 | Categories » Life, Technology | Tags » , , , , , | No Response »


 

Tiger 蒸気レス電気ケトル わく子

Tiger 蒸気レス電気ケトル わく子

最近自宅でコーヒーを飲む時などに愛用している、『Tiger』のお湯を沸かしても蒸気が出ない電気ケトル。

蒸気が外に出ない蒸気キャッチャー構造に加えて、本体が熱くならない⼆重構造と、転倒した場合にお湯漏れを防⽌する構造によって火傷をする恐れがありません。さらにカップ1杯分をたったの約45秒で沸騰させることが可能と、単純にデザインが良いだけのコーヒーポットとは一線を画しますね。

容量600mlというサイズもコンパクトで使いやすく、マットブラックは他のキッチンツールとの相性もバッチリです。お湯を細く注ぐことができるので、コーヒーを飲む場合にそのままハンドドリップできますが、ボクはより小ぶりなコーヒーポットに移し替えてからドリップしています。


Link » Tiger 蒸気レス電気ケトル わく子 600ml マットブラック

Link » Tiger 蒸気レス電気ケトル わく子 600ml マットホワイト


Related Post » Tiger tacook

July 10, 2020 | Categories » Life, Technology | Tags » , , , , , | No Response »


 

無印良品 ステンレスケトル・S

MUJI Stainless Kettle S

自宅でコーヒーを飲む時のお湯を沸かしたり白湯を飲むのに愛用している、ジャスパー・モリソンがデザインした無印良品のやかん。

ぼてっとしたフォルムがかわいらしく、つや消し仕上げで傷や水垢が目立ちにくいです。普遍的でシンプルなデザインは、氏の「スーパーノーマル」という哲学が表現されたプロダクトだと思います。

しかし同社は著名なデザイナーもあえて公表せずにアノニマス性を重視しているので見逃せませんね。


Link » 無印良品 ステンレスケトル・S 約1.1L


Related Post » Alessi PlateBowlCup Mug

May 1, 2020 | Categories » Life, Thing | Tags » , , , , , , | No Response »


 

BRUTUS No. 770 – 続・尊敬できる「日用品」。

BRUTUS  No. 770 – 続・尊敬できる「日用品」。

朝目が覚めて、まず1杯のお茶を飲む。そのマグカップが愛着のあるものかどうか、それだけで人生の豊かさは劇的に変わるだろう。前回の「日用品」特集から約半年。季節も初夏から冬へ、そしてこれから春へと、また別の日用品と暮らす快感を手にできるわけだ。つまらない人生を送りたくなかったら、尊敬できる日用品を選びたい。生活への興味は尽きることがないのだ。

今回もいい特集でした。モノに執着したくはありませんが、毎日何気なく使う「日用品」こそ、選りすぐったモノを愛着を持って大切に使いたいですね。

Link » BRUTUS No. 770 – 続・尊敬できる「日用品」。


Related Post » BRUTUS No. 755 – 尊敬できる「日用品」。

January 11, 2014 | Categories » Entertainment, Life, Thing | Tags » , , , , | No Response »


 

温かい飲み物の適温をLEDで教えてくれるマグカップ『Smart Mug』

Smart Mug

コーヒーや紅茶などの温かい飲み物の適温をLEDで教えてくれるマグカップ『Smart Mug』。マグカップに温かい飲み物を注ぐと、底に設置された熱知覚センサーによってLEDが点灯して飲み頃を教えてくれます。温度差を利用して発電する熱電モジュールも内蔵されているので電池や電源ケーブルなどは必要ありません。これおもしろいですね。現在「Kickstarter」で資金を調達中。

Link » Smart Mug: your favourite hot beverages served right by Evita Krumina — Kickstarter


Related Post » Brewista Smart Scale II

October 21, 2013 | Categories » Life, Technology | Tags » , , , , , | No Response »


 

紅茶葉でできた日めくりカレンダー

Halssen & Lyon Tea Calendar

ドイツの紅茶ブランド『Hälssen & Lyon』による世界初の紅茶葉でできた日めくりカレンダー。もちろんお湯を注いだカップに入れて実際に飲むことができます。いいですね。

Link » Tea calendar | Creatividad en Blanco


Related Post » Pantone 2013 Calendar

May 15, 2013 | Categories » Art - Design, Thing | Tags » , , | No Response »


 

Alfi Vacuum Flask isoTherm Slim

Alfi Vacuum Flask isoTherm Slim

ドイツの『Alfi(アルフィ)』社の曲線ラインが美しいシンプルなステンレスボトル。頑丈なステンレススチールボディはマット仕上げで高級感があります。保温保冷に優れた真空二重構造が飲み物の温度を長時間キープしてくれるので、朝に淹れておいたコーヒーやお茶が夕方になっても温かいままです。シンプルな作りなのでメンテナンスもラクちん。キャップがコップとして使えるのも便利です。

Link » Alfi トップサーモ Slim 0.5L


Related Post » Walther Foldbox Black

February 4, 2013 | Categories » Thing | Tags » , , , , | No Response »


 

Chemex ガラスハンドル 3カップ

Chemex Glass Handle Coffeemaker

ここ数年ケメックスはガラスハンドル付きタイプのコンパクトな3カップ用を愛用しています。以前は持ち手にウッドの付いたタイプを使っていましたが、こちらの方がよりシンプルなデザインだし、コーヒーを淹れる以外にも使いやすい汎用性の高さが気に入っています。最近はマイフェイバリットコーヒードリッパー「Hario V60」とセットでコーヒーを淹れるのに使ったり、専用のフタとセットで使ってお茶やハーブティーを淹れることが多いですね。

Link » Chemex ガラスハンドル 3カップ


Related Post » Chemex Ottomatic

February 2, 2013 | Categories » Life, Thing | Tags » , , , | No Response »


 

使い捨てのプラスチックカップのようなセラミックカップ

Marc Newson Ceramic Cup

使い捨てプラスチックカップをモチーフにしたセラミック陶器のカップ『Marc Newson Ceramic Cup』。マーク・ニューソンが自身のキャリアのスタートでもある『IDEE(イデー)』のためにデザインしたもので、一般的なプラスチックカップと同じ大きさのMサイズが、コーヒーやお茶を飲むのにピッタリなサイズ気に入っていて長年愛用しています。もちろんスタッキングも可能です。同シリーズで使い捨ての紙皿やプラスチック製カトラリーをモチーフにしたものもかわいいです。

Link » Marc Newson セラミックカップ M


Related Post » Marc Newson by Noritake Mug

January 16, 2013 | Categories » Life, Technology | Tags » , , , , , | No Response »


 

持っても熱くないミニマルな湯のみ『80mm』

80mm

プロダクトデザイナー秋田道夫氏がデザインした、持っても熱くないミニマルな湯のみ『80mm』。名前のとおり直径80mm、高さ80mmという小ぶりなサイズ。外側は極めてミニマルなデザインなんですが、洗いやすいようにと内側の底が丸くなっています。さらに二重構造なので持っても熱くありません。ボクはコーヒーを飲むのに愛用しています。同じく愛用している「GOMコースター」も直径が80mmなので、合わせて使うとピッタリで気持ちいいです。

http://www.tendo-ply.jp/?pid=12068442


Related Post » GOMコースター

February 11, 2011 | Categories » Life, Thing | Tags » , , , | No Response »


 


 1 2 Next »

Instrumental™ Things LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 – 高城剛 Sony α7C DJI Mini 3 Pro

Instrumental™ Things
– 2019 Edition

LIFE PACKING 2020
未来を生きるための
モノと知恵
– 高城剛

Sony α7C

DJI Mini 3 Pro