映画「かいじゅうたちのいるところ」のかわいらしいタイトルワークを手がけているのは、スパイク・ジョーンズ監督と親交の深いアーティスト『Geoff McFetridge(ジェフ・マクフェトリッジ)』。ウェブサイトでは彼が今までに手がけた様々な仕事を見る事ができます。
http://www.championdontstop.com/
Related Post » Patagonia Canvas Bag by Geoff McFetridge
Technology|Thing|Travel|Life|Art – Design|Entertainment|Column|Other |
About|Archives |
映画「かいじゅうたちのいるところ」のかわいらしいタイトルワークを手がけているのは、スパイク・ジョーンズ監督と親交の深いアーティスト『Geoff McFetridge(ジェフ・マクフェトリッジ)』。ウェブサイトでは彼が今までに手がけた様々な仕事を見る事ができます。
http://www.championdontstop.com/
Related Post » Patagonia Canvas Bag by Geoff McFetridge
January 15, 2010 | Categories » Art - Design, Entertainment | Tags » Geoff McFetridge, Spike Jonze
|
いよいよ日本でも公開となる映画『かいじゅうたちのいるところ』。原作は皆さんご存知のモーリス・センダックの絵本なので、ストーリーの方はとても単純なんですが、やっぱりこの世界感をスパイク・ジョーンズ監督がどう膨らませて表現してるのかってところが楽しみですよね。きっと映画を観終わった後にはママのスープを飲んだ後のように身も心も暖かくなってることでしょう。これはもうウルフスーツ着用で観に行くしかない。
かいじゅうたちのいるところ
http://wwws.warnerbros.co.jp/w……thingsare/
予告篇
http://www.youtube.com/watch?v……Q1vzls-pac
iPhone App
http://itunes.apple.com/us/app……21067?mt=8
Related Post » Apple、『iPhone X』の予約受付開始に合わせて新しいTVCMを公開
January 14, 2010 | Categories » Entertainment | Tags » app, Geoff McFetridge, iPhone, kids, movie, Spike Jonze, trailer
|
フォトグラファー『Terry Richardson(テリー・リチャードソン)』のブログ。いつもの毒々しさが無い気がしないでもない。
Related Post » 『三枝 改メ 六代 桂文枝 襲名披露公演』by Terry Richardson
January 12, 2010 | Categories » Technology | Tags » photo, Terry Richardson, web
|
ファッション・フォトグラファーとして不動の地位を築きあげた、Juergen Tellerが1998〜2009年の間に手掛けたMarc Jacobsの広告写真を全て収録した圧倒的ボリュームの1冊。モデルには、ソフィア・コッポラやキム・ゴードン、メグ・ホワイト、ハーモニー・コリン、ウィノナ・ライダー、ヴィクトリア・ベッカム、シンディ・シャーマンに、サーストン・ムーアなどを起用し、ブランドの個性や姿勢を十分に表現した写真となっています。
リンク先ではすでにSOLD OUTになってしまっていますが、Marc By Marc Jacobs原宿店で購入できる様です。
http://artlabo.ocnk.net/product/1845
Related Post » Louis Vuitton / Marc Jacobs
January 11, 2010 | Categories » Art - Design | Tags » ad, book, Juergen Teller, Marc Jacobs
|
『Beats by Dr. Dre』にガガモデルの次はディディーモデルが仲間入りです。
http://hypebeast.com/2010/01/b……-releases/
Related Post » 『Beats by Dr. Dre』からカプセル薬型Bluetooth スピーカー『Beats Pill』
January 9, 2010 | Categories » Technology | Tags » audio, Beats, Diddy, Dr. Dre, earphone, Monster
|
世界最大と言われる家電見本市CESに合わせて各社いろいろな隠し玉を発表する中、新生ポラロイドの隠し玉はレディー・ガガでした。複数年にわたる戦略的パートナーシップにより、レディーは今後クリエイティブ・ディレクターとしてスペシャルラインの製品を手がけます。経営母体が変わったとはいえこれまで不思議デザインのカメラやフィルムをお腹いっぱい提供してきたポラロイドですので、彼女とはなにか通じるものがあったのでしょう。あるいは彼女にあやかって名声を取り戻そうということか。成果は今年後半に店頭へ並ぶ予定。パパラッチという名前のカメラも悪くないかもしれません。
ガガ嬢のネタが続きます。う〜ん、これは一体どうなるんでしょう…。
http://japanese.engadget.com/2……1/07/gaga/
Related Post » レディー・ガガとポラロイドがメガネ型カメラを製品化
January 8, 2010 | Categories » Technology | Tags » camera, Lady Gaga, Polaroid, topic
|
遂にグーグルからハイエンドAndroidスマートフォン『Nexus One』が正式発表されました。情報がダダ漏れだったせいもあって全くインパクトはありませんでしたが、ネットを見てる限りではかなり使い勝手の方は良さそうですね。個人的に購入することはまず無いと思いますが、いつまでもiPhoneが圧勝ってのもつまらないので、こういう端末はこれからもどんどん出てきて欲しいですね。日本では一体どのキャリアから発売されるのかが気になるところ。
Related Post » Google、7インチ液晶タブレット『Nexus 7』を発表
January 7, 2010 | Categories » Technology | Tags » Android, Google, smartphone
|
アップルの『iSight』を覚えてますか?今はもう生産が終了してしまったクールなビデオカメラです。Ustreamに使ってみようってことで引っぱり出してみました。ただそのままだと少し使い勝手が良くないので、下記サイトを参考にプチカスタム。ホームセンターなんかで金属製の六角ナットとワッシャーを買ってきて二つを接着剤で貼りつける。これを付属のマグネットディスプレイスタンドと合わせればiSight用カメラ三脚マウントアダプターの完成。これで一般的なカメラ用の三脚に取り付けて使える様になります。コスパ高過ぎです。素晴らしい。
http://www.zone0.ne.jp/ikamono……ght01.html
Related Post » Apple、「tvOS」搭載の新型『Apple TV』を販売開始
January 6, 2010 | Categories » Technology | Tags » Apple, camera, diy, gadget
|
読み込ませた画像をLEGOブロック風に変換してくれるアプリ。画面をタップするごとに色合いが変わるので、何度かタップして好みのものを探そう。
出来上がった写真からはあまりレゴらしさを感じられないのが残念ですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/486/486705/
Related Post » iPhone 4/4S用防水ケース『iPhone Scuba Suits』
January 5, 2010 | Categories » Technology | Tags » app, iPhone, LEGO
|
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。新年ということで毎日使ってるウェブサービスをセレクトしてみました。ものスゴく普通になってしまいましたが、iPhoneを使う様になってからはMacでもiPhoneでもシームレスに使えるウェブサービスしか使わなくなったことに気が付きました。そのうちiPhoneアプリやガジェットでもやってみようと思います。
Related Post » 気になった記事はまとめて『あとで読む』
January 4, 2010 | Categories » Column, Entertainment, Technology | Tags » Delicious, Dropbox, Evernote, Flickr, Google, Instapaper, iPhone, lifehack, Mac, Remember The Milk, Twitter, utility, web, YouTube
|