連休中は手のひらサイズのAndroidスマートフォン『Palm Phone』を毎日持ち歩いて過ごしていました。本当に超軽量コンパクトで質感もなかなか良い感じなんですが、今まで使っていたiPhone XS Maxと比べてとにかく画面が小さいので、ちょっとしたことにしか使わなくなってスマートフォンを使う時間が激減しました(笑)。
さらに『Palm Phone』には画面がオフの時に電話やメッセージ、アプリ通知などを個別に非表示設定できる「ライフモード」という機能が搭載されています。プッシュ通知をオフにするだけで画面の向こう側で起きていることよりも、もっと今目の前に起きていることに集中し、人とのリアルなコミュニケーションを大切にすることができます。『Palm Phone』を使うことでそもそも最新のデジタルガジェットは本当に生活を豊かにしているのか、今一度考えてみるきっかけになると思いますね。
防水、防塵性能を備えているものの、ワイヤレス充電機能やテザリング機能は搭載されていないし、Suicaや電子決済も利用できません。今はAndroidもアプリを使えばMacやiOSデバイスとシームレスに連携できるようになってきましたが、やっぱりiPhoneを使い慣れていると不便なところはいくつかあります。
ということで今回は、長年のiPhoneユーザーであるボクが『Palm Phone』を快適に使うために愛用しているアプリを紹介します。
#1.LINE Lite
コミュニケーションに欠かせない「LINE」は通常複数のスマートフォンでの同時ログインができませんが、海外ユーザーのために作られた簡略版『LINE Lite』をAndroidにインストールすることで、通常の「LINE」を入れたiPhoneと同じアカウントにログイン可能になります。ただ、日本からはAPKを配布しているサイトからダウンロードしてインストールする必要があるので、くれぐれも自己責任でどうぞ。それにしてもアップルはサービスの会社になりたいんだったら、さっさと「iMessage」をAndroidで使えるようにするべきだと思いますね。
#2.SmoothSync for Cloud Contacts
iCloudの連絡先をAndroidと同期させることができるアプリ。Apple IDの2段階認証には非対応なので、Appleアカウントの管理ページのセキュリティからパスワードを生成して設定する必要があります。
#3.One Calendar
Google、iCloud、Outlookなどに対応したカレンダーアプリ。iOSのカレンダーアプリのようなシンプルなUIで、プライベートと仕事のカレンダーをまとめて表示できて便利。このアプリもApple IDの2段階認証には非対応なのでパスワードの生成が必要です。
#4.OpenTasks
iCloudのリマインダーをAndroidと同期させることができるアプリ。
#5.iSyncr
MacのiTunesをAndroidと同期させることができるアプリ。『Palm Phone』はストレージが32GBと少ない上にSDカードスロットを搭載していないので、プレイリストをいくつかセレクトして同期させています。
#6.Spotify
すっかり音楽を楽しむための生活インフラになった音楽ストリーミングサービス。前述したように『Palm Phone』はストレージが少ないので、音楽をダウンロードせずにストリーミング再生しています。
#7.Todoist
ここ数年タスク管理に愛用しているToDoアプリ。MacとiOSデバイス以外にも、AndroidデバイスやPC、ブラウザからなど様々なデバイスからのアクセスに対応しています。Googleカレンダーとリアルタイム相互同期可能なので、タスクに時間を設定するとスケジュールが反映されるので調子良いですね。瞑想やランニングなどの日々の習慣のチェックリストとしても便利ですよ。
#8.Evernote
日々の思考やアイデア、メモや書類、インターネットで気になった記事などを保存しておく、脳の外部記憶装置として長年愛用しているアプリ。必要になった時に検索して見つけるようにしていて、タグ付けなどの整理作業は必要最小限にとどめて時間を無駄にしないよう心がけています。便利とは言えこういったツールに頼りすぎていると記憶力がどんどん落ちてしまうので注意したいですね。
#9.1Password
長年愛用しているパスワード管理アプリ。MacとiOSデバイス以外にも、AndroidやPCにも対応しています。このアプリを使えば1つのマスターパスワードを覚えておくだけで、あらゆるパスワードを記憶する必要も入力する手間も無くなるので重宝しています。
#10.QRコード決済アプリ
『Palm Phone』は電子決済が利用できないため、『LINE Pay』や『Pay Pay』などのQRコード決済ができるアプリをいくつか入れています。
#番外 – Apple Watch Series 4
いつも身に付けているApple WatchにはSuicaとクレジットカードが登録してあるので、電子決済が使えない『Palm Phone』の不便さを補うことができています。最初の登録時にiPhoneは必要ですが、その後はApple Watch単体で問題無く機能しますよ。もちろんAndroidと連携させることはできませんが、プッシュ通知はほとんどオフにしているので全く問題ありませんね。
スマートフォンはもはや生活に欠かせない便利なツールですが、多くの人はネットに常時接続するようになったことで何事にも注意力が散漫になって集中力が無くなり、長文を深く読んだり、物事についてじっくり考えることができなくなっています。さらにソーシャルメディアや動画コンテンツなどで多くの時間を浪費していて、うまく使いこなしてスマートになるどころか、いつの間にか依存してしまってバカになっていると思いますね。ボクらはすでに便利と引き換えに多くのものを失ってしまっているのを忘れてはいけません。
INSTはモノやニュースをコンパクトに紹介することを心がけていますが、時々このような長めのポストをコラムとして紹介しています。今までのアーカイブは、カテゴリーメニューの「Column」から表示することができますので、是非チェックしてみてください。また、ボクの所有物をまとめた電子書籍もよろしくお願いします。
Related Post » 手のひらサイズのAndroidスマートフォン『Palm Phone』