お馴染みのロゴがプリントされた、紀ノ国屋オリジナルのスライドジッパーバッグ。スライド付きなので開け閉めが簡単にでき、底マチがあるので立てて収納することが可能。スライダーの色がサイズごとに異なるので分類しやすく、小物の整理などに重宝しています。一番小さいサイズはアウトドア用の財布としても便利ですよ。
Link » 紀ノ国屋 スライドジッパーバッグ 5タイプセット
Related Post » iPad Proのベゼルにはさんで固定するApple Pencilホルダー『LINK』
Technology|Thing|Art – Design|Entertainment|Life|Travel|Recommend|Column |
About|Archives |
お馴染みのロゴがプリントされた、紀ノ国屋オリジナルのスライドジッパーバッグ。スライド付きなので開け閉めが簡単にでき、底マチがあるので立てて収納することが可能。スライダーの色がサイズごとに異なるので分類しやすく、小物の整理などに重宝しています。一番小さいサイズはアウトドア用の財布としても便利ですよ。
Link » 紀ノ国屋 スライドジッパーバッグ 5タイプセット
Related Post » iPad Proのベゼルにはさんで固定するApple Pencilホルダー『LINK』
May 30, 2018 | Categories » Recommend, Thing | Tags » Kinokuniya, outdoor, utility, wallet
|
『Spigen』から、防水機能を備えた「Qi」対応ワイヤレス充電パッドが登場。IP67相当の防水防塵機能を備え、最大9Wで高速充電することができます。これなら防水機能を備えたスマートフォンを濡れたまま充電できて便利ですね。
Link » Spigen F305W
Related Post » Logicool Powered Wireless Charging Stand
May 28, 2018 | Categories » Recommend, Technology | Tags » Android, energy, iPhone, smartphone
|
最近旅先やアウトドアで過ごす時に欠かせないのが、パタゴニアの速乾Tシャツ『Capilene Daily T-Shirt』です。
伸縮性に優れた生地はコットンのようなソフトな肌触りで、優れた吸湿発散性と防臭効果を備えていて調子良いです。濡れても搾って干せばあっという間に乾くので、旅先では「部屋干しトップ」とセットで持って行けば繰り返し使えて重宝しますよ。
同ブランドの水陸両用ショーツ「Baggies Lights」とセットで、ランニングにも愛用しています。
Link » Patagonia Capilene Daily T-Shirt
Related Post » Patagonia Baggies Lights
May 21, 2018 | Categories » Recommend, Thing, Travel | Tags » outdoor, Patagonia, run
|
折りたたみ式プラグのコンパクトなUSB-C急速充電器『Anker PowerPort Speed 1 PD30』。スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど、様々なUSB-C機器へ最大30Wで高速充電することができます。
ボクは13インチのMacBook Proのモバイル用電源アダプタとして愛用していて、アップル純正電源アダプタよりも一回りコンパクトですが、Power Deliveryに対応しているのでバッチリ充電が可能です。ショートタイプのアップル純正USB-Cケーブルとセットで愛用しています。
Link » Anker PowerPort Speed 1 PD30
Related Post » Anker PowerPort Solar
May 17, 2018 | Categories » Recommend, Technology | Tags » Anker, energy, gadget, MacBook
|
高城剛氏の最新刊『分断した世界 逆転するグローバリズムの行方』を読みました。ベルリンの壁が崩壊して世界が一つになった1989年から、英国がEUを離脱して世界が30年ぶりに分断の時代を迎える2019年までを、氏が独自の視点で書いた一冊です。 ここ数年、行き過ぎた資本主義とグローバリゼーションへの反動が様々な国や地域でどんどん大きくなっていますが、実際に世界中を回って分断を肌で感じている高城センセならではの内容になっていて読み応えがありました。
興味深かったのが、これまで新しいメディアが登場して普及することによって、バブルが巻き起こり崩壊するという氏の解釈です。世界恐慌、ニクソンショック、ブラックマンデー、インターネットバブル、サブプライムと、バブルとその破綻は情報の爆発によって引き起こされるとすれば、スマートフォンと高速ワイヤレス回線によるバブル崩壊が必ず起きるという仮説は説得力がありましたね。人々は魔法の機械を入手すると、全く知らない世界の情報を簡単に手にするようになり、どうにか一儲けできないかと欲が湧いて悪巧みを考えてしまうと。歴史はまた繰り返されてしまうんでしょうか。
そして、2020年から2049年まで、30年後に世界は再び一つになるという未来予測を、氏の独自解釈で書き上げた後編が今秋発売されるそうなのでそちらも楽しみです。
Link » 分断した世界 – 高城剛
Link » 分断した世界 – 高城剛(Kindle版)
Related Post » NEXTRAVELER 世界で暮らす 移住ガイド 2014 – 高城剛
May 14, 2018 | Categories » Entertainment, Recommend | Tags » book, economics, review, Tsuyoshi Takashiro
|
寝起きをするだけで睡眠を自動的に記録してくれる睡眠トラッカー「Nokia Sleep」が在庫切れで手に入らないので、その代わりに『Beddit』を最近使いはじめました。
マットレスとシーツの間に敷いてセットアップを済ませたら、いつも通りに寝起きをするだけで自動で睡眠時間と睡眠パターン、心拍数、いびきを検出して睡眠を分析してくれて、ウェアラブルデバイスのように就寝前にいちいち腕に装着しなくていいのはラクちんです。
睡眠計測は、就寝前にアプリを起動してスタートする方法と、ベッドに入ると自動的にスタートする「スマート計測」が設定でき、「スマート計測」だと本当に寝起きをするだけで便利なんですが、ベッドで横になって読書していたりするのも計測されてしまい、寝付きに時間がかかっていると分析されてしまうのが悩ましいところですね。
今年は睡眠力をアップさせたいと思っているので、自宅では『Beddit』を使い、外出先ではApple Watchで睡眠をトラッキングできるアラームアプリ「Pillow」と使い分けて、しばらく続けてみたいと思います。
Link » Beddit 3
Related Post » 寝起きをするだけで睡眠を自動的に記録してくれる睡眠トラッカー『Nokia Sleep』
May 8, 2018 | Categories » Recommend, Technology | Tags » gadget, health, iPad, iPhone, iPod
|
先日クアラルンプールに遊びに行った際に宿泊した『The Ritz-Carlton Kuala Lumpur』。豪華な客室と質の高いサービスはもちろんですが、クアラルンプールのリッツカールトンは世界一安いとも言われていて、時期にもよりますが、安い部屋であれば2万円以下で泊まることができます。
また、ロビーラウンジ3階にある中華レストラン『Li Yen(麗苑)』は、店の雰囲気やタッフのサービスが素晴らしく、料理も美味しくて大満足でした。数々のアワードを受賞したクオリティが良心的な価格で楽しめるのでオススメです。
高度経済成長中のマレーシアですが物価はそこまで上がっていないので、こんなグレードのホテルでもコストパフォーマンスは抜群ですよ。
Link » ザ・リッツ・カールトン クアラルンプール
Related Post » 世界一の夕日が見られるイビサ島『Café del Mar』
May 7, 2018 | Categories » Recommend, Travel | Tags » architecture, hotel, restaurant
|
先月ボクの所有物をスーツケース2個分にするためのルールとノウハウをまとめたnoteをリリースし、多くの方々に読んでいただけて本当にうれしく思います。
ボクは日常的に手ぶらで生活していて、会社に行く時でも外出する時は基本的に手ぶらです。身軽になれば移動しやすくなって行動力も上がるし、気分も軽くなるので新しいアイデアも生まれやすくなります。会社から帰る時にも周りにバレずにフラッと帰ることができるし、思いつくままに街をブラブラすることもできます。
毎日持ち歩く「EDC(Everyday Carry)」アイテムは、パンツの前ポケットに収まるモノだけしか持たないようにしています。これならモノを入れたまま動いたり座っても邪魔にならないので、モノを出してそのまま置き忘れてしまうこともありません。以前は財布や小物などを、パンツの後ろポケットやアウターのポケットに入れていましたが、何度も失くしたりするうちにこのスタイルに辿り着きました。
また、これまで旅先でも基本的に手ぶらで行動していましたが、最近では手ぶらでそのまま海外にまで行くようになりました。そうすることで、海外へ行くことがあまり特別な事では無く、いつもより遠い場所へ遊びに行くという感覚に変わってきました。
このnoteでは、これまで手ぶら生活を実践してきたボクが実際に持ち歩いているモノを状況別に紹介しています。毎日の通勤で重たいバッグを持ち運ぶことにウンザリしている人や、今よりもっとコンパクトで身軽に生活したいと思っている人の役に立てればうれしいです。
Link » 手ぶらで生活する方法|Masaya™|note
Related Post » 所有物をスーツケース2個分にする方法
May 1, 2018 | Categories » Column, Life, Recommend, Technology, Thing, Travel | Tags » edc, information, simple life
|
ハーバード大学を経てUCLA助教授として活動する医師の著者が、エビデンスに基づいた本当に健康になれる食事を紹介した一冊『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』。
内容をシンプルにまとめると、白米やパンなどの精製された白い炭水化物、牛肉と豚肉、フルーツジュース、バターは健康に悪いので減らして、玄米や全粒粉などの精製されていない茶色い炭水化物、魚、野菜と果物、オリーブオイル、ナッツ類を増やしましょうというもの。先週末クアラルンプールへのフライト中に読んでいたんですが、おかげで次の日のホテルの朝食はサラダとフルーツとナッツになりました(笑)。
健康オタクにとってはすでに知っている内容が多かったんですが、本書では白米と砂糖はほぼ同じで、白米を食べるのも甘いお菓子を食べるのも体にとっては似たようなものとまで書かれていてビックリしました。近年は炊飯器を自宅とモバイル用で2台使いして、基本的に毎日朝は玄米と味噌汁、昼は玄米とちょっとした惣菜、夜はその日の予定次第で特に決めないという玄米生活を送っていますが、ますます白米を食べたくなくなってしまいましたね。
「あなたは、あなたの食べたものでできている」ということわざがありますが、人生を豊かに楽しく生きるために、毎日の食生活を見直すいいきっかけになると思いますよ。
Link » 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
Link » 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事(Kindle版)
Related Post » 久司道夫のわかめふりかけ
April 24, 2018 | Categories » Entertainment, Life, Recommend | Tags » book, drink, food, health, review
|
ハリオのコーヒーケトルにブラックモデルが登場。お湯の量やスピードをコントロールしやすい細口で、お湯を沸かしてそのまま直接ドリップできるので便利。マットブラックも無骨でカッコいいですね。
Link » Hario V60 ドリップケトル ヴォーノ ブラック
Related Post » Hario V60 細口パワーケトル ヴォーノ
April 13, 2018 | Categories » Life, Recommend, Thing | Tags » coffee, Hario, kettle, kitchen
|